dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さいころ北海道の東部の田舎ですごしてきたのですが
初めて修学旅行で本州に行った時(ちょっと昔ですが)
ものすごいびっくりしたのを覚えています。
(特に愛知とか京都、奈良の関西の風景)
汽車から見える田んぼの真ん中にお地蔵さんが立ってるのとか
見えるとこんな昔話みたいな風景残ってるんだなと
なんか小さいころから日本のことを聞かされていた外国人が
日本に来たような気持ちでした。
瓦の屋根も初めてみました。
逆に北海道に初めて来た人はどのような感想を持ったのか
聞いてみたいのですが、やっぱりどこか違うとか違和感があったでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

むか~し、一番初めに北海道に行ったのは、4月だったと思います。


まず、千歳から電車の窓から見たのがはじめての光景だったと思います。
そのとき、驚いたのが、線路わきの土手(?)にある、尋常じゃない量のフキノトウ(大きくなったもの)でした。
なんで、こんなにたくさん生えているんだろう&こっちの人はフキノトウ食わないのかな?と思いました(笑)

転勤で札幌に住んだとき驚いたことは、春がある日突然やってくることです。
桜の花はしょぼしょぼとしか咲かないので、特に感動もなかったのですが、タンポポのような雑草の開花が、ある日突然ぶわっと咲いて景色が一変して驚きました。
たぶんずっと住んでいる人は気が付かないかも。

あと、アイテム的に初めて目にしたものは、玄関フード、ママダンプ、根雪で地面の見えない数ヶ月、深夜の除雪車、除雪溝、スーパーに並ぶから揚げにもサンギと書いてある、なまらの多用、地下街の秩序ある片側歩行、風俗店のおおっぴらな宣伝(ストリップの宣伝カーは始めてみた)、カマドウマ、アイヌ犬の独特のストップモーションぽい動き、醤油の不味さ・・・・このくらいかな、思い浮かぶのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

春が突然やって来るのはなんとなくわかります。
4月の中ごろ一気に、もう自転車に乗れそうだなという日が
くるんですよね。気が付いたらタンポポも咲いてたりして。

深夜の除雪車はすごい迷惑です。
あとカマドウマも勘弁してほしいですね。

風俗店のおおっぴらな宣伝は向こうのほうがひどくないですか?
修学旅行で大阪行った時、歩道橋から電柱から何から何まで
テレクラのカードで埋め尽くされてたとこありましたよ。
しかも、特に繁華街でもないとこでしたよ。

お礼日時:2006/11/17 18:53

私は鉄路で上陸したので、最初に降りたのは函館でした。


確かに綺麗な街ですが、違和感という程のものはありませんでした。

しかし、函館から森から長万部で特急に乗り換え、札幌に向かっている時、
ものすごい量の雪が積もっていて(時期は3月末。私は都民なので大雪の経験は皆無)、
「あぁ、やっぱりここは北国なんだ」と思わずにいられませんでした。

住むには大変そうですが、観光としていくなら最高の土地ですよね>北海道
    • good
    • 1
この回答へのお礼

函館は行ったことないです。
海の見える競馬場のイメージがあるだけで・・・

お礼日時:2006/11/18 00:54

電車のことを「汽車」と言っているのを聞いたとき違和感ありました。


そして今、活字でも汽車って使うんだ~と、感動しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あんまりJRのこと「電車」って使わないんですよね。
「電車」っていうと路面電車の方にとらえられることが多いです。
汽車も古臭いし一般には「JR」って呼んでます。

お礼日時:2006/11/18 00:46

道路標識(かな?)


飛び出し注意でウサギや熊やキツネの絵が描いてあってビックリ!
あと、対向車が一台もなくってビックリ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汽車が鹿を轢いて止まったこともありましたよ。

お礼日時:2006/11/17 21:01

夏の北海道に行きました。


レンタカーでのドライブ中に上から道路へ向かって矢印が下がっていて
なんだろ????と不思議に思って進みましたが
あれは、雪と時の路肩を示してるかもね!!と夫婦で話がまとまりました
初めは本当に、、、はっ?って思いました

何日間か色々泊まって道東~富良野へ向かう話をペンションの人にしたら
「いや、高速は使わない方がいいです。
同じ速度で無料で一般道は走れます」と言われたことも驚きでした。
本当に対向車もほとんどなく、信号もなく、、、高速に乗らなくて良かったと思った。
いや~広いですよねぇ。気持ち良かったです。

話で驚いたのは。。。
釧路でカヌーの先生と話していて
県庁所在地は札幌だから、必要書類のために飛行機に乗ると言った時
唖然です。。。日本じゃないみたいって思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事故が多いのはそのせいでしょうね。
警察もさすがに人少ないとこまで見てないですからね。

お礼日時:2006/11/17 20:59

私が初めて北海道へ行ったのは小学生の夏休みでした。

私の親が北海道出身で里帰りでした。
列車を乗り継いで行ったのですが(今みたいに飛行機利用が当たり前の時代ではなかった)、車窓から見た風景では、とにかく広い土地で家がほとんどないというのが印象に残っています。
また北海道の家の屋根はほとんどが二等辺三角形になっていたのにもびっくりでした。これは積もった雪を少しでも早く落とすことが目的だとか。
あとどの家のそばにもタンクが設置されていたことです。最初は何であんなものがあるのか不思議に思っていましたが、冬スト-ブをつけるために必要な灯油のタンクだときいてびっくりしたものでした。

数年前に札幌市内を初めてレンタカーで走ったのですが、道幅が狭く右折レーンがないのには驚きましたね。あとはやたらと一方通行も多くてナビがあてにならなかったりしたときもありました。車では札幌市内は走りにくかったです。それでも市街地を出ればもう文句なしですね。最高のドライブでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油タンクは普通にどこでもあると思ってました。
定期的にトラックで灯油を入れに来てくれるんですが
灯油って向こうでは使わないんですかね?ガスか電気なのかな?

お礼日時:2006/11/17 20:57

あ、他にも思い出した。


普通の住宅地のゴミ捨て場などで、野良犬のようにキタキツネがゴミ漁りをしていること、そしてキタキツネはTVのイメージのふんわりキツネではなく、やせこけてぼっそりしているということ。
そして、川遊びをしているとき、普通にエキノコクスに気をつけろといわれたこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キタキツネは昔住んでたとこでは犬みたいに普通にいましたね。
町では絶対エサやるなって言ってました。

お礼日時:2006/11/17 20:54

こんにちは。



8年前の2月に網走刑務所にいったとき。

すごく風が強くて飛ばされそうで、寒くてびっくりしました。
耳がちぎれるかと思いました。

でも、屋内は、すごく暖房がきいていて半そででもいいくらいで
それもびっくりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

網走刑務所は昔に行く機会があったけど
なぜかあんまり印象に残ってないです。

お礼日時:2006/11/17 20:52

初めて旅行で訪れた時は2月でした。

札幌の雪祭りが終わったあとくらいでした。

場所はどのあたりだったかはっきり思い出せませんが、キタキツネの餌付けをしているところに行った際、雪が降り出してその時に黒い服を着ていまして、服の上に落ちた雪を見ると雪の結晶でした。

全く雪の降らない場所に住んでいたわけでもないのですが、「これが北海道の雪なんだ」といたく感動した事を今でも覚えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、ニセコは雪質がいいってことで
外国人がたくさんスキーしに来るみたいですね。

お礼日時:2006/11/17 20:50

以前2月ころ札幌へ行きました。

すすきのへ行った時、あんなに人がいて車もすごい台数なのに空気がキレイだぁーと思いました。あと室内の暖房の威力がスゴイですよね。夜飲みに行く時札幌の友達に「ダウンの下に半そで着ておいで」って言われたのでそうして行ったら正解でした。暖房がんがん、お酒入って長袖セーター着てたらすんごく暑かったかも!あとビックリしたのが飲み屋のおねーさん達。ツルッツルに凍った道を10cmはあるヒールで走ってました。スゴーイ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば昔はきたなかったんですよ
スパイクタイヤの粉塵で道路や沿道は真っ黒でした。
スタッドレスに変わってからきれいになりました。

お礼日時:2006/11/17 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!