プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

90cm水槽を立ち上げようと思っているのですが
生物濾過ろ材の選択でかなり迷っています・・・

色々なページを見て

SANMIの濾過リング 3S
ADAのバイオキューブ45
ADAのバイオリオ

の、どれかを選んで使おうと思って居ます

目指したい水質は、弱酸性~で軟水
今のトコロは
1、リードクッキングペーパー
2、ウールマット
3、バイオキューブorSANMIの濾過リング 3S
4、バイオリオ
5、ウールマット
6、吸着系ろ材(入るスペースあれば)

で、いこうと思っているのですがこんな感じでいいんでしょうか?
このほうがいい!このろ材がいい!このろ材はやめとけ!
とか、イロイロお願いします

後、90cmの上部濾過に入るろ材って何リットルくらいなんでしょうか?

A 回答 (3件)

予定されている上部濾過剤をまだ購入準備をされていないのでしたら、まずはマットのみで様子をみるのはいかがでしょうか。

もし、新規立ち上げでしたらなおさら初期段階を数種類のマットを重ねる方法をお勧めしたいです。もし、細菌による浄化作用を期待するのであればメンテナンスを一定期間(4~10日間隔、生体による)を続けれるのであればマットでも十分かと思いますが。どうしても必要というのであればポンプの水流が目安になります。弱い場合には目の大きめのを。強い場合には目の大きいのを使用するのが良いかと思います。

この回答への補足

まだろ材は購入してません。ちなみに新規立ち上げです
マットのみで様子をみるとのことですが、なにかマットのみと言うのは少々心細い感じが・・・
肉食魚を飼おうと思っているのでなおさらにです。

>>弱い場合には目の大きめのを。強い場合には目の大きいのを使用す>>るのが良いかと思います。

これは、水流が弱い場合は細かめなろ材を、強い場合には大きいろ材を
ってことでいいのでしょうか?
まだ、経験が浅く流量が強いか弱いか判断し辛いのですが
どこかのHPで上部濾過は流量が強いと見た覚えがあるので大きめのろ材でいいのかな、、

質問に書き込み忘れてたんですが
4、クリオン パワーハウス モノボールorバイオリオ
です。

補足日時:2006/11/19 19:14
    • good
    • 0

上部フィルターの濾材としては、各メーカーが良いことしかPRしませんので実際の効果がどの程度のものかは判断できず、使うほうの飼育者からはどれを使用して良いのか難しい選択をしなければなりません。

本来は雑誌等で製品性能の比較を特集してくれると良いのですが、広告主の製品を優劣することは、差しさわりが有り出来ませんね。

濾材を選ぶ時の基本は、バクテリアが住み易いよう表面が多孔質で、一つの濾材が小さく(余り小さいと目詰まりによりチャネル現象を起こします)限られたフィルター内で出来るだけ多くの表面積を構築することと考えています。濾材によってはガラス繊維で造り、濾材表面では好気性バクテリアを繁殖させてアンモニアと亜硝酸を分解、その奥では嫌気性のバクテリアを繁殖させて硝酸塩を窒素ガスに分解することを目的とした高価な濾材も販売されていますが、私は使用したことがないので、効果のほどは判りません。

質問者様が候補に上げているADAのバイオ云々は使用したことが有りませんのでコメントは控えますが、サンミ製の濾過リング 3Sは数本の水槽に使用して効果のほどは充分認識しております。私はこれを底面フィルターに使用した海水魚水槽も数本持っていますし、90センチディスカス水槽の上部フィルターでも使用しています。

私の知っている限りでは、濾材としてはこれ以上の製品を見つけることが出来ません。
残念ながらサンミさんでは在庫がなくなり次第販売中止ということで、私も予備を買っておきました。

上部フィルターには出来るだけ多くの濾材を入れ、その上に物理濾過用のマットをのせることと、必ず濾材が水に使っていることです。メーカーによっては上部フィルターに水が溜まらずに、濾材が空気中に出て汲み上げた水が濡れているだけの製品も有りますので、これらは排水口をご自分で調整しないと、生物濾過は水の使っているウェットの部分しか働かない製品も有りますので注意が必要です。

上部フィルターだけで使用した場合、コケの発生や、水草の有茎種などの育成が困難で、どの濾材を使用しても魚のみの飼育と考えたほうが無難でしょね。

質問の回答とは少しずれてしまいましたが、変われる前に研究することはとっても良いことで、買われてから後悔される方が大勢います。頑張ってください!
参考まで。
    • good
    • 0

肉食魚と飼育されるのですね。

フィルターを上部濾過式を購入しているということは、底辺居住系でしょうか。餌付けに冷凍(または生)餌を使用しないのであればそれほど気にする必要も無いかと思います。以前にガーパイクとアロアナを飼育していたことがありますが、両方とも水面生息系なので外部フィルタにし上部空間をクリアにするようにしました。餌も生体がいる場所に落とせるから食べ残しも少なくなるので換水回数も減らすことができます。また、肉食魚となれば大きい水槽に1~2匹飼いですよね。であれば残餌処理のことを考えて、2台設置をおすすめします。私の最盛期時は外部フィルターは高価だったので濾過材をこまめに掃除&交換でしたが、いまであれば並のフィルターでも十分性能は良いので濾過材の価格でフィルターがいくつでも買えます。そして給水口を2箇所(残餌処理用と水面処理用)を設置します。設置例はアクアマガジン等にちょくちょくでてますので参考になされば良いかと思います。濾過材は強水流には荒めです。濾過材に気にし過ぎているようなので老婆心ながら語らせていただきました。申し訳ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず、この状態でいってみようと思います!

お礼日時:2006/11/21 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!