dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、使っているパソコンが年数がかなり経っていて、使えなくなってきたので、買い換えたいと思ってます。ただ、初心者というか…詳しくないので、選ぶポイントとかがわかりません、お勧めのパソコンはありませんか?

ほしい機能
・メールとインターネットとネットショッピングができるもの
・CDが焼ければ良い
・ワード・エクセル・パワーポイントができればよい

いらない機能
・テレビは別にあるので、別にテレビやDVD録画機能などいらない

アイポッドはもっていないが、Macのデザインはいいなと思う。
おしゃれな感じだと良いけど。。。

アドバイスお願いします

A 回答 (6件)

 こんにちは。



 この時期,これからパソコンを購入しようとする方は,パソコンのオペレーティングシステム(OS)をまず考えなくてはならないと思います。
 質問者様が考えている作業内容や機能を考えてみても,大切なことです。

 OSとは,ご存知の通り,基本ソフトウェアともいいます。CPU やメモリ、その他周辺装置などパソコンのハードウェアの使用管理を行うソフトウェアのことです。

 現在,実質的に購入できるオペレーティングシステム(OS)はWindowsXPホームエディションかWindowsXPプロフェッショナルになると思います。
 
 そこで問題となるのは,XPホームエディションを購入した場合です。マイクロソフト社のサポート期間は時期OSVistaの発売(あと3ヶ月後)後の「2年間のみ」となるからです。→(参考URL)

 実用的な面から言いますと,両者を比較すると,マイクロソフト社のサポート期間が5年間も違うことです。

 このサポートとは,OSや対ウィルスの脆弱性をカバーする更新プログラムをマイクロソフトアップデート(オンラインにて)でインストールすることです。
 これを実行しないと,特にセキュリティ上の弱いところをつかれてウィルスや悪意のあるソフトウェアに対して無防備となり,それらに感染する度合いが高くなります。

 もし,ホームエディションを購入して長く使用したいのなら,VistaかXPプロフェッショナルにOSを選択する必要があります。 
 そのために,この参考URLでも「より長いサポート期間をご希望のお客様は、ビジネス製品の Windows XP Professional へのアップグレードをご検討ください。」とうたっています。

 長く使うとして,Windowsならば XP Professionalか,または,あと4ヶ月待ってVista購入ということになるでしょう。
 
 最新のVistaは初期のバグ(不具合)があるため,早速苦労することになると思います。個人的には,多方面で研究しつくされて安定しているWindows XP Professional が良いと思います。

 XPプロフェッショナルにすれば,ホームエディションよりもさらに5年間の延長となり,合計7年間,2013年までのサポート期間となる予定です。以下の内容をご覧下さい。

http://www16.plala.or.jp/pasoken/8afi/pc001c.html

http://sec.sourcenext.info/support/win_me-98.html

http://i-keisuke.at.webry.info/200610/article_24 …

http://teamcroud.fc2web.com/060921.htm

 これは,ホームエディションがコンシューマ製品であるのに対して,プロフェッショナルはビジネス製品である(多数の企業が採用している)ことから採られている措置だと考えます。
 もちろん私たち一般人でもビジネス製品は使用できます。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/eva …

 以上まとめますと,後々のことを考慮すると,XPプロフェッショナルが手間もかからず,得策だと考えます。

 XPプロフェッショナルを購入の場合,家電量販店では,なかなか見つからないかも知れません。その場合は,メーカーの直販サイトで購入ということになります。
 どこのメーカーかは,質問者様の好みでよいかと思います。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が理解していなかったところを丁寧におしえてくださってありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2006/11/22 21:14

どこのメーカーでも新しい機種なら(実際多少古くても)必要な事はできると思いますが、



・もうすぐ新しいwindowsが出るらしいので、
  多少高くても新しいOSにする
  安くていいので新しいのが出たら、XPの在庫処分を狙う
・大きさは
  使用頻度が高い、毎日3時間、映画視聴、
   ノートでも据え置きするから 重くても大きい画面がいい
  週に1回1時間、本棚に立ててしまってるから 小さくて軽いの
・性能は
  超高性能、早い。(高くてもいいものを)
  廉価版、普通で良い。(安くて使えるものを)
   ((私は安くてもメモリだけは絶対できるだけ大きいのがいいと思いますが))

これだけでも、手がかりになるといいんですけど…
大きさ、重さだけでも結構違いますよ。
大きい物だと、据え置きならいいんですけど、
動かすときは、疲れてると結構辛くて…

私のおすすめは、PanasonicのLet'sNoteです。
びっくりするほど軽いです。しかも結構丈夫に作ってあるそうです。
    • good
    • 0

korimaさんのほしい機能のうち上2つは問題ないと思います。


ただ、ワード・エクセル・パワーポイントができればよいのパワーポイントだけだと思います。

最近のパソコンはWindowsXPとOffice2003personalを搭載しているものが普通でOffice2003personnalにはエクセル・ワード・アウトルックしか入っていません。
ですので、

・一般的なパソコンを購入し、別にパワーポイントのソフトを購入する
・WindowsXPのみを搭載しているものを買い、別にOffice2003professionalを購入する

ですね。
デザインですけど、私はいかにもパソコンという感じの色(黒系)は避けたかったので白色にしました。
メーカーは仕事で使っていた某社製のものがキー操作・配列に慣れていたので、同じものにしました。
量販店に行くとたくさんのメーカーと多種多様の品が並んでいます。店員に自分の希望するスペックを言ってみて当てはまるものを探してもらうのもいいかもしれません。
    • good
    • 0

どのパソコンが良いかどうかは人によっても違いますし、使用環境によっても異なるので「これが一番です」と断定は出来ません。


高い買い物ですし、ご自分で店頭で実際に触られて納得した上で購入されるのが一番と思います。

ただ、選ぶポイントとしては、
メール、インターネット、ネットショッピングについては、現在売られているパソコンならどの機種でも可能なので特に心配される必要はありません。
CDについても、DVDが焼けない機種はあっても、CDが焼けない機種はまず無いと思います。

ワード・エクセルが入っているかどうかは、大抵の店で値札に簡単な説明文がありますので確認出来ますし、DELL等の新聞広告でもきちんと説明がされています。
ワード・エクセルの記載が無かったら別売りという事になります。

ちなみにmacにワード・エクセルの入っている機種は一切存在しません。
過去も現在も存在しないし、今後も入れる予定は無いようです。

また、ネットショッピングもmacはセキュリティ等の関係で利用できない、
または不具合が発生するHPが多くあります。
そのためWindowsが無難と思います。確かにデザインは綺麗なのですが・・・・
    • good
    • 0

こんばんは(^^)



korimaさんの希望する機能は、今普通にお店で手に入るPCには大概搭載されています。
テレビチューナーも搭載されているモデルが増えていますが、多くのメーカーが「テレビ無し」「無線無し」の設定で、最下位モデルを用意していると思います。
#1の方も書いていますが、Officeの入っていないPCも少ないながらもあります。主にビジネス用となっているPCだと、最低限のソフトしか入っていないこともあります(Officeはまさにビジネスに使うのに、どうして入ってないの?と不思議に思うこともありますが)。例えば、今は亡き(?)IBMのThinkpadなどは入っていませんでしたね。あと、逆に「これは趣味ツールですよ」と謳っているメーカーも、お遊びソフトは充実している一方で、ビジネスツールは省略していたりします。

私が現在使用しているPCも「テレビ無し」「無線無し」「Officeあり」です(2004年購入)。ただ、Officeとして「ワード・エクセル・アウトルック」は含まれていますが、パワーポイントはありません。
ちなみに、メーカーは富士通です。特に強く推すポイントはありませんが、無難にまとめられた設定になっていると思います。

大型家電販売店のPC売り場には、とても詳しい店員さんがいて、さまざまなメーカーのさまざまなモデルについて、細かく教えてくれると思います。このモデルの特徴は○○ですよ、とか、これだったら××が出来ますよ、とか。
どのメーカーにもkorimaさんの希望するモデルはあるでしょうから、そうなるとあとはプラスαの部分ですよね。見た目とか、重さとか(よく持ち運ぶなら、当然軽くてバッテリーの持ちがいい物がいいでしょうし)。
私は富士通と東芝で迷っていましたが、最終的にはキータッチの感触とDVD再生ソフトの使い勝手で選びました。
    • good
    • 0

メール、インターネットは、基本的にできると思います。


ただ、ワード・エクセルはついていないものもあるので気をつけてください。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!