dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年程前にMacBookとDELLのノートパソコンが壊れて以来、iPadで過ごしてきました。近々転職なども考えて新しくノートパソコンを購入したいと考えています。

仕事で使いそうなワード、エクセルが使えるようにしたいのでOffice搭載の機種が良いです。また、趣味で動画編集とイラスト作成もしたいです。

プログラミングのコードも勉強しろと言われています…

8GBのもので大丈夫でしょうか。

また、パソコンでyoutubeやネットフリックスもみたいですが、パソコンではiPadの様にアプリをインストールなどないですよね?サイトをお気に入りに登録して、そこから開いて見るということになるのでしょうか。

長年パソコンに触ってないので今のPCがどんな感じなのか分かりません。ネット購入をしたいのでお店の選び方のポイントや、お勧めのPCが有れば教えて下さい。

A 回答 (3件)

10年前と今とで、シェアが大きくて主に使われているWindowsはWindows7→Windows8→Windows8.1→Windows10と変わってきていますが・・・パソコンの使い方は大して変わっていません。


インターフェースが変わっているところもありますが、それほど大きな問題にもならない気もします。

ただ、CPUやメモリやグラフィック等ハードウェア的にはそれなりの進化はしていてパソコンに求められるスペック(仕様)も高くはなってきている状況ですね。

・CPU
 →IntelのCPUなら第10世代以降のCore i5シリーズとかi7シリーズ
  AMDなら第3世代Ryzen 5とか7

・メモリ
 →最低でも8GBは必要、動画編集とかやりだすと16GBですら・・・かな

・グラフィック
 →ゲーム用途だけじゃなく動画編集にも求められる事が多い要素です
  GeForce GTXシリーズとかRTXシリーズが搭載されていると高スペックなものになるかと

・ストレージ
 →昔ならHDDだけで十分速かったのですが、今ではSSDでないと体感的にかなりモッサリとした動きに感じてしまうかもしれません

Windows11が10/5に正式リリースされ、それに伴って各メーカーからWindows11がプリインストールされているパソコンも発売されてきます。

メモリ容量は、8GBあればwebブラウジングとかは何の問題も無く行えるでしょう。
動画編集とかイラスト作成とかになると、使うソフトウェア次第では8GBでは作業領域として使われるメモリが足りなくなる可能性はありますので、そこは使うソフトウェアの動作必要環境などをソフトウェアの公式サイトで確認しておくのが良いかもしれません。

Youtube( https://www.youtube.com/ )やNetflix( https://www.netflix.com/jp/ )は、パソコンで利用する場合はwebブラウザを起動してそこでサイトにアクセスする(ブックマーク登録しておく等)使い方が一般的ですね。
webブラウザはWindowsには標準でMicrosoftEdgeがありますので、それは使うのも良いし、Google ChromeとかFirefoxとか自分の好きなブラウザをダウンロード&インストールして使うのも良いでしょう。

ノートパソコンをネットで購入する事を希望されているとの事ですので、通販サイトで希望される内容の見積もりを取って比べてみるのも良いかもしれませんね。

・エプソンダイレクト
 https://shop.epson.jp/pc/note/

・Microsoft Surface
 https://www.microsoft.com/ja-jp/surface

・パソコン工房
 https://www.pc-koubou.jp/

※Microsoft Office(エクセル・ワード)を使うという事ですので、候補からMacBookは除外してあります
    • good
    • 1

Win11とMSOffice2021が、11/5(だったと思う)に発売されます。


OSは無償アップグレードされるでしょうが、Officeの事考えると少々待ってた方が良い気がします。

メモリは、8GBあれば普通に使えるんでしょうが、将来的な事を考えると、16GBに増やす事を考えてる方が良いと思います。

動画編集するとなると、intelの方が良いように思います。
予算に応じてCPUのグレードは考えると良いと思います。

今どきストレージはSSDでしょうが、動画扱うとなると大容量の物が良いでしょう。

どこのでも似たようなもので、予算に余裕があれば高いの買っとけば問題ないです。
    • good
    • 1

エプソンダイレクト


 https://shop.epson.jp/pc/

「コールバック」というシステムがあって、購入前から電話相談できますよ。
上記のURLのページの下の方にある「お問い合わせ」に予約の項目があります。利用されてはいかがでしょう。
”必ず購入を決定しなければいけない” なんてことはありません。
気に入らなければ他社製品の購入を検討してもOK。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!