
No.2
- 回答日時:
イヌからほ乳類には感染するが、ほ乳類からほ乳類には感染しにくいからではないでしょうか。
狂犬病ウイルスは、発症すれば致死率100%ですが、
非常に弱いウイルスで、洗い流したり、感染後にワクチンを打っても効果があると聞きます。
ウイルスが進むのも遅く脳から遠いところから感染したのであれば、潜伏期間も長いとか。
日本は戦前からイヌに予防接種をすることで、被害がない状態にあります。
(世界で日本・イギリスなど数カ国しかありません)
調べたところ、1956年以来、日本ではイヌも人間も発症がありません。
(1970年と今年の例はいずれも海外で噛まれています)
もしイヌにだけ接種することに意味がないのであれば、
日本でもイヌ・他のほ乳類の感染・発症が続出しているはずですが、そうなっていません。
全部の動物に接種するにこしたことはないですが、
現状以上の効果はないわけで、無駄であろうと思います。
この回答への補足
追加です。
「イヌからほ乳類には感染するが、ほ乳類からほ乳類には感染しにくいからではないでしょうか。」
↑なぜ「(イヌを除く)哺乳類から哺乳類へは感染しにくい」のか、もしご存知でしたら教えて下さい。
ウイルスは唾液腺中に主に存在し、咬むことにより伝播するとされています。イヌ以外の動物は、あまり他者を咬まない??のでしょうか?
回答有難うございます。
補足ですが、私は別に
「犬だけにワクチン接種しても、何の意味はない」
とは思ってないですよ。
成程、犬に対して対策を施せば、十分な効果を得られると言う事は、過去の事例・実績と、病気の名前からして理解できます。
しかしながら特に近年では、諸外国から色々な動物がペットとして輸入され、身近に飼育されてますよね。
では現在、これらに対して何の対策もしないで大丈夫?という疑問があるんですね。
No.1
- 回答日時:
現時点で日本の狂犬病対策は世界のトップレベルと考えて良いと思います。
狂犬病ウイルスはネコも感染しますが、ネコから他へは比較的感染しにくいと言われています。(ネコ自身は死にます)
もし今後、日本で狂犬病が大流行する事があれば、動物ではなく人への接種義務化を優先して検討することになるかもしれません。
回答有難うございます。
「ネコから他へは比較的感染しにくいと言われています」
↑もしご存知でしたら、この理由を教えてもらえないでしょうか。
狂犬病の伝播は、唾液中のウイルスが、咬む事によって主に
為されますよね。
ネコが他種の動物をあまり咬まない?事から、世に蔓延しないと
考えたとしても、ネコ同士の喧嘩は激しいので、ネコからネコへ
感染は十分起こり得るんじゃないかと、思うんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
狂犬病予防注射済票交付手数料...
-
犬のインスリン注射最近痛がり...
-
トンビの羽が触れた食べ物を食...
-
生まれたてのペットショップの...
-
インドパキスタン紛争
-
犬について。 狂犬病ワクチンっ...
-
ペットショップの犬から狂犬病...
-
犬に噛まれました
-
こうもりからの狂犬病のについて
-
毎年受けていたのですが狂犬病...
-
犬の鑑札の再発行について
-
アメリカで犬に噛まれました。...
-
アメリカでの犬の予防接種(フ...
-
てんかんのある犬に狂犬病の予...
-
狂犬病の予防注射は義務?
-
犬が原因不明の突然死に...
-
犬に噛まれて飼い主が逃げた
-
犬 慢性腎不全に抗生剤?
-
もしあなたが噛まれて狂犬病で...
-
犬にかまれました・・病気大丈...
おすすめ情報