

先日 主人の実家から主人のお父様のお位牌を頂きました
突然のことで私もびっくりしてしまい
どこに置いていいやら悩んでいます
といいますのもうちにはお仏壇がありません
でも位牌は一つだけあります
それは一昨年に亡くなった犬のものです
位牌と犬の遺骨、そして写真を置いて毎日水をあげているのです
うちも狭く今犬の位牌を置いている場所は一番ベストな位置なのですが
まさか犬の位牌と一緒にお父様の位牌を置く訳にも行かず・・・
しかもお父様の位牌の後ろには
主人も知らない過去に亡くなった方のお位牌も一緒に入っていました
粗末にすることもできませんし
仏壇を購入する気はありませんが
やはり犬の位牌と同じ場所に置いてはいけませんよね?
犬には悪いけれど場所を移ってもらって
今まで犬の位牌を置いていた場所にお父様たちを置いてもよいでしょうか?
どうして今送ってきたのかわかりませんが
主人のお父様は亡くなられてもう35年が過ぎました
おそらくそれで、だろうと主人は言っていましたが・・・
どのようにどの位置にどうやって奉っていいのやら・・・
私は忘れっぽい性格なので(汗)犬の位牌の水を代えるのも
忘れがちなのです
とっても心配です;;;
どうしたらよいのかお知恵をお貸し下さい
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
「どうして今送ってきたのかわかりませんが」と書かれていますが、なぜ、
わからないのですか?先方の意図が不明なら訊ねてみれば良いはずです。
どういう意図で送られたものなのかもわからず、その置き場所だけをあれ
これと思い悩んでも仕方がありません。
先祖祭祀の継承を依頼されたのであれば、置き場所云々よりも色々考え
準備しなければならない事が出てくると思います。
仏壇は、その家で信仰されいるご本尊さまをお祀りするためのお堂の
小型版であって、本来は、ご先祖さまのお位牌を入れておくための
ものではありません。実際には便宜上、ご位牌も一緒にお祀りしてかま
わないということになっています。ですから、特に仏教を信仰する気も
ないのに位牌の置き場所としてだけの用途で仏壇など買う必要はありま
せん。
位牌をお祀りする場所は、どこでもかまいません。ホコリまみれになっ
たり、人の足で踏むような場所でなければ、どこでも良いです。
というよりも、先祖祭祀について特に関心も意志もないのであれば、
別にご位牌などをお祀りしなくてもかまいません。置き場所に困るくら
いなら、サラシで包み適当な大きさの箱に入れて、物入れの奥にでも
放り込んでおけばいいのです。
その気も無いのに、体裁だけ整えようというのはナンセンスです。
回答ありがとうございます
聞きましたところ、『親なので子供が見るのが一番いいだろう』との回答でした
主人の祖母が送ってきたのですが
主人の父親は主人が生まれてすぐに亡くなったのです
そこで祖母が主人のお母さん代わりとなり育ててくれました
つまり祖母にとっては長男の子の長男
孫というよりは子供のような存在です
祖母はもう年です
そして自分が心身ともに弱ってきていることをよく承知していて
きっと自分が死んだあとのことを考えていたのでしょう
亡くなったお父様のほかにまだ兄弟がいるので
私の主人は先祖の祭祀を継承する立場にないです
私は読経もしますし、一休禅師が好きですが
とくに仏教徒というわけではありません
ですから仏壇は必要ないと考えていました
それで正しいとの回答に安心しました
主人のお父様ですから関心がないわけではありません
ずっと一緒にいてくださるならそれでいいと思います
これから家族の目に触れていつも私たちを見ていただける場所を
探していていただこうと思います
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
NO4です。
たびたびお礼を有難う御座います。文面から少し理解出来ました。しかし
私も小学5年生から中学卒業まで教会(カトリック)へ日曜礼拝へ行ってました。礼拝後の遊びが楽しくて・・・(不謹慎かな?)。中卒後、洗礼の話があり真剣に悩み止めた経緯があります(親は自分で決めろ!と)。止めた理由は神父のような立派な人間ではないし、なれないと判断したからです。~純真な心だったのです?~
現状は成り行きで先祖の墓守をしてますが、仏教徒と言えるような人間でもありません。こんな日本人多いじゃないでしょうか?
一言言わせて頂きました。
ご主人にも宜しく、お元気で!
色々とありがとうございました
今日無事に位牌を置く位置が決まりました
皆様の意見や考えがとても参考になりました
本当にありがとうございます
私なりにお祭りさせていただこうと思います^^
No.4
- 回答日時:
NO1です。
お礼拝見しました。有難う御座います。少し気に障ること言わせてもらいます。
NO3のお坊さんの回答、熟読しましたか?何を言わんとしてるのか?
もう一度熟読してください。~隠された本当の意味を!理解しましょう~
経済的に許されるならの条件はありますが、
気持ちがあれば形は不要・・・と思う。との事
言い返せば、気持ちがあれば何でもあり、何でも許される事なんでしょうか?私は如何しても理解に苦しみます。
決して押し付けで言ってるのではありません事付記します。
~決めるのは貴方です~
こんにちは
いいえ気に障るなどとんでもない
ありがたく読ませていただきました
気持があれば形は不要
私は確かにそう思ってはいます
でもそれでなんでも許されるとは当然思っていません
形から入りそこに心を成すものが沢山あるからです
また器がなければそれらを形作ることもできません
何事もカタはとても大切です
ただ仏教徒でなないことも確かで
私は教会へ通っていたことも勉強していた時期もあり
色々な思想と考えを持っています
それで仏壇は必要ないとの回答に安心したわけです
お位牌を置く場所は今新たにつくるべきか悩んでいる最中です
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
。仏事関係の業者で働いています。
確かに唐突な・・・文面からすると、「お祀りを引き継いで」という意味合いなのかなと思いましたが、ご主人さまはいずれ祭祀を継承する立場の方でしょうか?
お位牌を複数作ってお祀りするところも見受けますが、文面からするとそうではなさそうですし。年月が経ったからといっても・・・?
さて、安置する場所について。確かに、ご質問者さんにとっては愛犬であっても、お義父さまにとっては関係ないわけで、犬と一緒は避けた方がよいかと思いました。
あと、犬をお祀りしていた場所が最適ということであれば、ご質問のように、場所はそこでも構わないと思います。
お位牌の安置は、高さが腰の高さ以上とか、座った際に見下ろさないようにとかいわれる場合もあるのですが、ともかく粗末にならないようであれば、とりあえず良いと思います。
可能であれば、部屋の入り口付近ではなく、奥の方がよいと思います。方角は南か東かと言われますが、これも部屋の状況によってこだわらなくてもよいだろうと。
ただ・・・これはあくまでウチの会社に同様のご相談があった場合ではありますが、お寺さんにご指導いただいたり、安置した時点でお勤めしていただくことをお勧めすると思います。お気持ちの問題ではありますが・・・それと、やはりお位牌を送ってこられたが、なぜ今か・どういう意図かはご確認いただいたほうが良いように思いますが?(それと2基のお位牌を左右どちらに並べていたかもお聞きになったほうが良いかなと思います。)
それと、文面の現状では、すぐにお仏壇が必要というわけではないですが、ご主人様がご先祖様の祭祀を継承される場合で、将来的にご実家にお帰りにならない場合、いずれはお仏壇を用意された方がよいのかな、と思いました。
お仏壇といってもミカン箱より小さいぐらいの、サイドボードの上に置くようなタイプもありますし。
ご参考になればよいですが。では。
回答ありがとうございます
腰の高さ以上ほどもありませんが。。。
とりあえず小さなタンスの上が一番今置きやすい場所なので
そこに、と考えています
主人は先祖の祭祀を継承する立場にありません
ただ長男の長男というだけで
まだ叔父さんやおばさんもいらっしゃるので・・・
でも子供が見るのが一番良いだろうと
考えているようで・・・
アドバイス参考になりました
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
ワンちゃんの位牌と一緒でも構わないと思う者です。
最も気になった事は仏壇を揃えるつもりはない!との事凄く気になります。
どうかこの際仏壇を揃える事検討できませんか?理由は先祖を敬う心が日本人から失せている現象を愁うからです。先祖がいなかったら、ご主人はいなかったのです。先祖を敬う気持ちをどうか表してください。理想は毎日お茶、食事を供えるのですが守らなくても良いでしょう。
先祖を大事にする心大切です。宜しくお願いします。
追記;部屋が狭くても適当な大きさの仏壇あります。リビングに置きましょう。
回答ありがとうございます
私は気持があれば形は必要ないと考えているものです
だから形だけの仏壇よりも
気持をもっていれば・・・と
核家庭な上に親もおらず
子供に見せるつながりは目の前の自分たちだけですから
先祖に対する気持は子供にも常々言い聞かせているつもりです
心優しい回答をありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 位牌について 3 2023/05/11 06:57
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
- 葬儀・葬式 宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか… 祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのです 4 2022/06/10 09:43
- その他(暮らし・生活・行事) 父親が他界し49日を終えました。 自宅用に頼んであった位牌を家に持って帰り綺麗に拭いていたらミシッっ 6 2023/04/02 17:27
- 法事・お盆 49日に本位牌が間に合いません。 お世話になります。 ご相談させてください。 49日法要まであと3日 5 2022/06/10 09:41
- その他(暮らし・生活・行事) 位牌に貼ってる紙について 1 2023/07/11 14:16
- 法事・お盆 お盆にご先祖様が帰ってくると言われますが。 1 どこに帰ってくるのでしょうか? 墓?、仏壇(位牌)の 3 2022/05/11 07:48
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- 葬儀・葬式 白木位牌の戒名が◯◯院で11文字 ぐらいありますが 49日まで 白木位牌が7枚あると仮定します。限界 4 2023/07/20 16:51
- ゴミ出し・リサイクル 廃村って 5 2023/01/17 02:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
戒名の書いたお札?
-
水子の位牌供養について
-
葬儀費用(長文)
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
仏壇の事で教えてください。わ...
-
晋山式の祝いの相場
-
お布施を郵送する際の添え状の...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
ひらがなと、カタカナの名前の...
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
毎月お坊さんがお経をあげにき...
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
「禾」に「澤」の右側を書くと...
-
お面の処分について教えてください
-
お葬式のお経等ってなぜ笑って...
-
亡くなった方の御遺影は家のど...
-
日蓮宗(身延派)
-
創価学会の仏壇のお供えについ...
-
床の間に仏壇を置くのは…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人は、死んだらどうなる?
-
嫁ぎ先で実父の位牌はどうした...
-
霊 という漢字について困って...
-
位牌にかけるワンプについて教...
-
位牌のコピーの保管につきまして
-
お仏壇もお位牌も部屋に置きた...
-
白木位牌のゆくえ・・・?
-
過去帳の記入について
-
49日法要と位牌(戒名)につい...
-
位牌はいつ頃からあったのでし...
-
先祖供養についてと位牌のありかた
-
位牌について
-
宗派違いの夫婦位牌は可能でし...
-
浄土真宗でお位牌はダメですか...
-
納骨の際に位牌がないのですが...
-
真宗大谷派の位牌について
-
浄土宗知恩院派の末寺での永代...
-
位牌について
-
出棺の際、骨壺を持つのは...
-
位牌が欠けいた場合の対処
おすすめ情報