
焼き付け塗装は、非常に皮膜が丈夫で剥れにくいそうですが、自然乾燥と比べて
塗装表面や材料への食い付きの状態が全く違う物なのでしょうか。
例えば自動車修理工場での、ボディ修繕時の白熱灯による強制乾燥。
塗装した金属製のパイプを、50度以上ある炉の中で乾燥仕上げした時。
焼き付け塗装と強制乾燥には、そんなに違いは無いのでしょうか。
塗料に熱を加えると化学変化が起こり丈夫な塗装が出来ているだけなのでしょうか。
普通は油性塗料だけかも知れませんが、水性塗料にも当てはまるのでしょうか。
日曜大工で、木材に水性ペンキを塗りドライヤーなどで強制乾燥させたら、どうなるのかな?という疑問で
質問させて頂きました。
「皮膜が割れる、表面がボコボコになる、剥れる、皮膜が丈夫になったりはしない」 などでも
構いませんので、宜しくお願します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本当の?焼き付け塗装は塗料から違いますよ
もちろん焼くって言うくらいだから釜に入れて(200度くらいか?)焼き付けるのですね
普通の自然乾燥型の塗料にヒーターを当てるのとは根本的に違いますよ
ヒーターを当てるのは主に作業効率UPの為などです
もちろん、理想的な乾燥環境に近づける目的もあります
↑極端に寒い季節や暑い季節などでは放置しておいても上手く乾かないでしょう?
アドバイス有難うございます。
ヒーターを当てるのは、主に作業効率UPや理想的な乾燥環境に近づける目的の為ですか!
という事は、空調の効いた室内で塗装作業をすれば
余計な事をしなくても良いのですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
以前、車の塗装作業を見たことがありますので、簡単に説明します。
焼き付け塗装は全塗装をするような場合に行っています。
部分塗装は白熱灯などで60℃くらいで乾燥させていました。
焼き付け塗装をする際には、ペイントの他ウレタンやシンナーを加え粘性を下げて、吹きつけ塗装をします。(前処理として下塗り塗装を行います)
ウレタンには重合開始剤(硬化剤)を加えています。
車の表面の透明な皮膜はウレタンによるものです。この皮膜は焼き付けする事により初めてできます。耐紫外線強度など耐久性が増します。
塗装の際は極端にチリを嫌います。シンナーを含んでいるので専用のブース(局所排気装置付き塗装室)で作業を行います。
このように部分塗装と全塗装とでは、出来上がる塗装の品質が雲泥の差があります。
出来上がりを気にしないのであればタッチペンなどで簡単な修正は出来るでしょうが、長持ちさせるのは難しいと思いますよ。
参考にURLを付けておきます。
参考URL:http://www.ripetoku.gr.jp/word/word_t2.html
御返答有難うございます。
車の表面の透明な皮膜はウレタンによるものなのですか。
ウレタン塗装や焼き付けの事など、ためになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 車検・修理・メンテナンス オールペンでのドア内側の塗装 3 2022/04/20 17:45
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- 車検・修理・メンテナンス レンタルガレージ借りてオールペンの時。 2 2022/05/03 13:27
- 車検・修理・メンテナンス ウレタン塗料は硬化?乾燥? 1 2022/06/02 18:00
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 車検・修理・メンテナンス 車塗装後の汚れ落とし 1 2022/04/03 13:13
- カスタマイズ(バイク) 板金塗装について質問です。 バイクの塗装をするのですが、 ホルツのキャンディーシルバー下地▶︎ホルツ 2 2023/02/15 11:55
- リフォーム・リノベーション お尋ねしたいですが 軒天の塗装をしたいのですが、下地は木ですが水性塗料を塗って大丈夫でしょうか? 下 3 2022/03/26 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
ウッドフェンスに適した木材
-
テーブルの塗装について
-
スプレーガンで塗装します
-
プラスチックに塗装したいです!!
-
スピーカーの塗装方法
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
木の表面をアクリルスプレーで...
-
ダイニングテーブルの色を濃く...
-
たぶんプリント合板(木目調)...
-
コンクリート塀の自然な色合い...
-
MDF材 塗装のやり方を教え...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
スピーカーの塗装方法
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
赤松材について教えてください。
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
キーボードやパームレストの「...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
MDF材 塗装のやり方を教え...
-
スチール物置のレールのサビ補...
おすすめ情報