これ何て呼びますか

クリアラッカー塗装されている家具に色を塗ろうと考えています。

家具はほぼ新品で汚れはありません。木材で出来ています。
ラッカー塗装は木目がはっきり見える透明なタイプのようで、かなりスベスベした手触りです。
水性シリコンアクリル樹脂塗料があるので、これで色を塗ります。
アサヒペンの水性シーラーもあります。

手順としては
(1)サンディング→(2)下地塗り→(3)色塗り(サンディングを挟み2回)
となるかと思うのですが
パーツがかなりあるので、この(1)サンディングを省けないかと思い質問しました。

下記の質問を読んで「?」と思ったのですが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2306880.html

私のような場合でも、やはり足つけ程度のサンディングは必要でしょうか?
それとも、ラッカー塗装を全て剥がすところまで、やすりがけしなければいけないでしょうか?

可能なら仕上がりを元のスベスベ状態くらいにしたい(ツヤはあまり要りません)のですが、上記の足つけをする場合も含めて
サンドペーパーは何番くらいがおすすめでしょうか?
240番、400番でしたら手元にあります。

周りにDIYや木工を嗜む方がおらず、初心者的な質問になりますが…
要領を得ない質問でしたら補足いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

抜け→おそらくシリコーンオイル(「アーマーオール」のような物)が着いていたのではじいているのではないかと思います。



サンドペーパーを掛ける前にアルコールで拭くか、クレンザーで磨くかしたほうが良いと思います。
    • good
    • 3

すでに塗ってあるのですからシーラーは要らないと思います。


というかすでに塗られている塗装を下地として使うようにしないと無駄な工程が多くなるばかりではないでしょうか。
まだ既存の塗膜がヤレていないのに総剥離など無駄と私は思います。

最初のサンディングは私はその色上塗りの途中に挟んでいるサンディングに当たる物と思います。
なので#320以上で柔らかくで充分と思います。ここで丁寧にやってあればあし付けも、光沢のための平坦化も充分と思います。
それと上塗りする水性塗料がサンディングなどに適した物かどうかわかりません。(できるんですか?)(外壁用のような塗料では家具には野蛮過ぎて不向です。)
適した物でなければ「サンディングを挟んで」という工程は無しですし、下が透けなければ一回塗りでもかまわないのでは。

すべすべに仕上げるのでしたらウレタンやラッカーで仕上げるのがまあ一般的と思います。顔料入りのウレタンは2液型のしかないようですね。

この回答への補足

本日、目立たないところで試し塗りをしてみました。
(A)何も手を加えないで水性塗料を塗る
(B)ラッカーの塗膜が残る程度でサンドペーパーで足つけをして水性塗料
シーラーを塗ると何か変わるのかな?と思い、
(C)シーラー+A
(D)シーラー+B

どちらもこすっても剥がれる様子はなく均一に塗れたのですが、
(A)と(B)の塗膜が小さな穴が抜けたように?薄れてポツポツとなりました。
これは元のラッカー塗装のせいなのでしょうか?
シーラーの方はほとんど穴のような抜けはありません。

どうしてこうなったのか、理由が想像つかず…。ラッカーの成分なのでしょうか。
よろしければまたお返事をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2011/09/24 23:15
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ラッカーを下地とした時の水性塗料の乗りはもちろん、特に「持ち」についての知識がなく予想もつかなかった為、そのあたりが不安だったもので…。
シーラーも省ける可能性がありそうで嬉しいです!
一度塗って、その後の#320以上でのサンディングが足つけ代わりになるとは考えつきもしませんでした。

上塗りする水性塗料は屋内用です。家具とは別の木材でサンディング・塗装を試したところ、素人目ですが特に問題はないようでした。
下に追記いたしますが、家具に試し塗りをしたところ木目が透けてしまったので二度以上塗り重ねる必要はありそうです。

2液型はまだ私には敷居が高そうで…ラッカーは塗装面の仕上げを考えると是非やりたいのですが、作業スペース上の問題で今のところ難しそうです。まずはラッカー塗装の上に水性塗料を持ちよく塗ることを優先して考えようかと思います。

お礼日時:2011/09/24 23:15

新品のものでも、多少なりとも表面は汚れているものです。


なので、ガシガシ洗ったり、アルコールで拭いたりすると、塗装の食いつきが良くなります。

まあ、元の塗装自体が汚れを付きにくくする機能があったりすると、塗装の乗りは必然悪くなりますが・・

文面では、分解して塗装するように見受けられますが、塗装すると塗膜の厚さ分隙間が小さくなるので、その辺を考慮した塗装が必要になります。
うっかり塗ると、はまらない。動きが悪い。って症状が出ますよ。

>サンドペーパーは何番くらいがおすすめでしょうか?
最初は80番ぐらい。下塗りの刷毛目などの修正に400番って感じでしょうか?
 最近は目詰まりしないメッシュ状のペーパーありますが、400番より荒いものは無いみたい。
 耐水性のもので、目詰まりしたら、洗えるものも意外といけます。


不透明塗料で仕上げるなら、スクレイパーでこそぎ取ったり、電動工具のワイヤブラシで磨いてしまうのも効果的だと思います。

後は、元の塗装との相性ですね。運が悪いと、爪でこすったぐらいで簡単にはがれます。
目立たないところで試して確認すると安心です。

この回答への補足

本日、目立たないところで試し塗りをしてみました。
(A)何も手を加えないで水性塗料を塗る
(B)ラッカーの塗膜が残る程度でサンドペーパーで足つけをして水性塗料
シーラーを塗ると何か変わるのかな?と思い、
(C)シーラー+A
(D)シーラー+B

どちらもこすっても剥がれる様子はなく均一に塗れたのですが、
(A)と(B)の塗膜が小さな穴が抜けたように?薄れてポツポツとなりました。
これは元のラッカー塗装のせいなのでしょうか?
シーラーの方はほとんど穴のような抜けはありません。

どうしてこうなったのか、理由が想像つかず…。ラッカーの成分なのでしょうか。
よろしければまたお返事をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2011/09/24 23:14
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アルコールで拭いた方が良いのですね、勉強になります。木部用ではなく薬局で販売しているものでも構わないのでしょうか?

ご指摘通り、ねじなどで一度組み立てた家具を分解してあるので「ほぼ新品」という表現をしました。塗膜の厚さには気を遣いながら作業を進めようと思います。
スクレイパーやワイヤブラシで下地を取ってしまう?というやり方もあるのですね。
ラッカーは透明かつ塗膜の厚みはなさそうなので、その場合は上に塗る不透明塗料が仕上がりを左右する、ということでしょうか。

サンドペーパーも奥が深いのですね。色を塗ってあったり、上に何かの塗膜が乗っていると削る必要があるのは分かっていても、荒い目のものを使うのは何となく気が引けてしまいます。
メッシュ状のペーパーというのも知りませんでした。今度探してみますね。

お礼日時:2011/09/24 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報