電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、いじめ問題や教育基本法改正・教育再生審議会などで教員にかかわるニュースがとても沢山あります。
そしてそういったニュースで、教師の質が落ちたという評論家の意見をよく耳にします。

一方、教師の負担が増えていて現場の教師はいっぱいいっぱいであるという意見も聞きます。
11月24日の読売新聞には小中の教員の平均残業時間は2時間とありました。(学生の僕にはこれが多いのか少ないのかはいまいちピンときませんが。ちなみに教師には残業手当というのがないらしいです)
こんな状況の中、教員の給与は高すぎるということで給料カットも議論されているそうです。

そこで思ったのですが、逆に教員の給料をもっと高くして教員の意識を高めることができないでしょうか。
実際に教員がいくらの給料をもらっているのかは知りませんが、少しマスコミの公務員バッシングが過剰なところもあるような気がします。(役所のほうは裏金つくりや談合などで実際なにやってんだと思うところもありますが…)
このまま給料を安くすると(もしかしたら適正値にするというほうが正しいのかもしれませんが)教員になりたがる人が減少し、質が減少するということは考えられないのでしょうか?

ちなみに聞いた話ですが、土日の部活指導などは4時間以上ではじめて1500円支給されるそうです。(つまり9-12時や13-16時などの部活指導では手当て無しです)

このように、僕は教員の報酬をもっと高くして意識を高められたらいいのではないかと思うのですが(予算が…というのは関係ないと思っています。教育は未来につながることなのでケチっていられないと思います)みなさんは教員の質を高めるためには何をすべきだと考えていますか。
いろいろな意見をよろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

 4月から教員(中学校もしくは中高一貫校)の教員になる見込の者です。

まだ現場に配属されていないため、現職教員の意識は分かりません。これからなろうと思う者の話ですが、よろしいでしょうか。

 私は教員採用試験対策のため、昨年11月から予備校に通っていました。同じ夢を持つ者同士多少の贔屓目はあるかもしれませんが、ほとんど全ての人が授業(週3日/10時間)にきちんと出席しノートをきちんと取り、終わってからも自習されていました。恥ずかしながら、私はかなり意識の低い方ではなかったかと思います。また、予備校はただ勉強するだけでなく、お互いが「教員になったらこうしたい」と夢を語り合う場所でもありました。
 意識が高い人が集まっているのは予備校だけでなく、某自治体の教員採用試験(2次試験)では集団討論のメンバーで5人の方が予備校に通われていませんでした。その人たちも、討論では「地域交流」を活かした子どもの育て方について、あつく語っておられました。

 給料は生活がありますから高くて困るものではないですが、標準の給料に惹かれて教員を志した人はまずいないでしょう。そのような者が教員になる資格はありません。高くしたらより優秀な人が集まるとかはないと思います。
 
 ただ、給料を今より減らすのはどうか・・とりあえず、調整給を減らすのはどうかと思います。教員も市役所や県庁の職員さんと同じ「公務員」ですが、教育基本法でも特別な待遇をする事が定められています。正直なところを申し上げて、一般の公務員さんと同じ給料にするのはどうかなと思います。別にお金が欲しいワケではありません。金額の大小は、国や自治体、そして世間からの評価だと思います。公務員の仕事も忙しい事があるかもしれませんが、教員と比べてどうなのでしょうか。不満ではなく、不平に思う方も出てくるでしょう。

 また、おっしゃられているように1人1人の負担が大きいのも難点でしょう。クラブ活動のほかにも、校務分掌や新任の時には研修会も数多くあるみたいです。経験を積む良い機会だから減らせとかは思っていません!!けれども、その際どうしても本務や生徒対応に支障が出ると思うんですよ。だからそういう時にサポートできる体制を取るべきではと思います。
 忙しくて生徒対応が満足に出来ていないと、夢見て入った教師のモチベーションが低下します。

 まあ、今後教員になろうと思う人は意識が高く夢を持っている人たちだと思います。その人たちが十分に自己実現できるシステムを作れば、自然と教育の質も上がっていくと思います。
 参考になれば。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ、ええ、どなた様からの意見も大歓迎ですよ。
そのためにアンケートカテゴリで質問したのですから。

そうですか、来年から先生になられるのですか。
おめでとうございます&ぜひその初心を忘れることなく、生徒の見本になるよう努力してください。
いじめ自殺の陰に隠れてあまり報道はされてませんでしたが、東京の小学校教師が自殺したということがありまして、僕は先生が自殺するのは絶対にいけないことだと思うので大変かとは思いますががんばってください。

>その人たちが十分に自己実現できるシステムを作れば
これが一番大切ですね!!!
おそらくどんな先生でも採用されたときは夢と希望にあふれていたと思います。
それがいろいろな軋轢だったり内輪の不和だったりサポートに無さだったり、不自由なことが多すぎてそれらとともにやる気まで失われていくのでしょうね。
学校の運営システムを変えるには中の人間が変えるしかありませんが、もう現場の先生たちにはそんな気力も時間もないんでしょうね。
なんだか田中真紀子氏の「やれやれというもんだからやろうとしたら後ろからスカートを踏んづけている人がいて、それがやれやれと言っている当の本人だった」ていう言葉を思い出しました。

あー、ほんと教師って大変ですね。
来年からがんばってくださいね。
またほかの人の回答を見たりしてなにかありましたらご意見をお聞かせください。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 12:14

「教える」先生はいますけど


「気がつかせる」先生はいなくなったのが
先生の質の低くなった点です。
教師は報酬と割が合わない職業です。
それができる人もいないですし。
無理と思いますよ。
全国の学校のスタイルを変えるほか
方法はないでしょう。
「先生」は育つのに時間がかかり
そのあいだ、子供はまってくれませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うぅ..。深いことをおっしゃられますね。
先生は教える存在ではないと..。
でも生徒は教え方の下手な先生は嫌いで、よりわかりやすい授業を求めて塾にいっているのではないんですか。
今は格差とかなんやらで受験に勝たなちゃ意味がなくて、無駄なことは一切しないみたいな時代になってますから「気がつかせる」先生なんかだと生徒から総スカンくらってしまいそうですよ。

やはり報酬は割に合っていないですよね。
それをあわせることで意識を高められないかと思ったのですが..。
このような表面的な解決策ではだめなのですかね。

研修に関しては先生は大変ですよね。
民間企業だと1年(長いとこでは3年とかも?)かけていろいろと研修するのに、教員は1年目から即実戦ですからね。
もっと十分な研修が受けれたらいいですよね。

回答ありがとうございました。
またほかの回答を見たりして気になることがあればお気軽にお立ち寄りください。

お礼日時:2006/11/27 11:44

給料を高くしたら、給料が高いから先生になろうという人が増えますが、意識が高くなるとは思えません。


高い給料と厳しい査定とか3年単位の契約公務員にするとか、アメだけではなく、ムチも必要かと思います。査定基準が難しそうですが。

熱血教師のドラマを放送した方が効果的かも。
教師になろうといういいイメージのCMでを流すのもいいかも。

学校の先生って社会を知らない人が多いように思います。
独善的というか・・・。
なので、新卒から採用するのではなくて社会経験のある人ばかりから採用するのもいいかもしれませんね。
人格者をヘッドハント(?)しても面白いかも。

単純に給料をあげるのではなくて、質のいい先生になってもらうため、または確保するためのサポートとしてお金を必要とするならそれでいいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメとムチ。難しいですよね..。
でも給料を下げて、バッシングもして、なんでもかんでも先生に責任を押し付けていたら先生になりたがる人なんていなくなるような気がするんです。
一昔前のデモシカ先生になっちゃいますよ。今は不景気なのでどうにか人気がありますけど。
優秀な人材確保は最重要課題ではないですか。
でもデモシカ先生だから不祥事を起こしていたかというと多分違いますよね。(当時を知らないのでよくわかりませんが)
4,50代(この年代なんですかね)の先生たちにもすばらしい人はいっぱいいましたし。
うーん、とにかくごくせんより金八先生を放送したほうがいいですね。僕も金八先生を見て涙してましたよ。

独善的というのはどういうことですか?自分の正義を生徒に押し付けているみたいなことですか?
ほかの人の回答を見ながらもう一度回答してもらえるとうれしいです。
社会人を採用…というのはまた別の人の回答のところで書かせてもらいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/27 11:27

質が落ちた教員は、ごく一部であって、教員の質を高めるためには、教育現場に携わっていない一般人が、必要以上に干渉・批判しないことです。

同じような人間は、人間である以上民間企業にもゴロゴロしてます。能力の欠如、及び不祥事を起こせば、退職勧告、または懲戒免職になってしまうのが今時の先生でしょう?。・・・

この回答への補足

あっ、お礼を言うのを忘れてました。
すみません。
回答ありがとうございました。

補足日時:2006/11/27 11:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそれはありますね。
僕の高校のときの先生方はすばらしい人ばかりでしたし。
それと、外部のなにも知らない人が批判するのは僕もおかしいと思います。

でも実際非難されるような人もいるわけで、どうしたらそういう人を採用せずにすむと思いますか。
あるいはまじめだった人でも初心を失わせずに、道を踏み外さないようにやっていかせられると思いますか。
不祥事があってから免職にしていたのではおそいですよね。
それに首にならないまでも変な人がいたら腐ったみかんみたいに職員室全体の士気が下がることも考えられるし..。
それともそういう質の落ちた一部の人って言うのは、働き蜂のやつ【注1】みたいに絶対でるものなんですかね。

ほかの人の回答を見たりしながらまた気が向いたらご意見をお聞かせください。

【注1】
あまり詳しく覚えていないですが、働き蜂のグループには2割ほど働かずに怠けているやつらがいるそうです。
そいつらをとりのぞくと全員まじめに働くように思えるのですが、またそれはそれで、そのなかの2割ほどがさぼるようになる…。
これは不適応者をどんどん排除していってもそういうやつが必ずでてくろといった話です。

お礼日時:2006/11/27 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!