
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
そもそも、弔電を打つ必要があるかどうか、考える必要があると思います。
質問者さんが故人と面識があるなら、弔電も意味があると思います。
しかし、面識がないなら、弔電も必要ないように思います。
なぜなら、質問者さんは退職されているのですから、現在、故人と質問者さんを結ぶ関係はありません。
ただ、その同期の方と質問者さんが今も友達付き合いをしているなら、弔電も意味があると思います。
さて、それはそれとして、
最近、私が退職した会社の上司が亡くなり、弔電を打ちました。
ネットで民間の電報会社を探し、ネットで発注しましたが、
お悔やみの主文とは別に、副文を添えることができました。
私はそこに「○○会社でご指導いただきありがとうございました」と添えました。
こうすると、個人名だけで差し出しても、故人とどういう関係か分かります。
質問者さんの場合、副文に同期の方(Aさんとします)の名前を入れ、
「Aさんからよくお父様のお話をうかがいました」
とでも入れてはどうでしょうか。
こうすると確実に同期の方に届きます。
ご指摘の通り弔電自体も悩んではいます。
亡くなったお父様とも同期の結婚式にお会いしただけですし。
今は疎遠になりつつありますが、在職時はとても仲良くしていたので、せめて弔電でもと思いました。
副文はよいですね。自分では思いつかなかったので参考になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 弔電をやるべきかどうか? 会社の取引先で2名でやられてる販売店の社員の奥様の実父がお亡くなりになりま 5 2022/06/11 07:18
- マナー・文例 弔電の文章 2 2023/07/19 11:12
- 防犯・セキュリティ 会社のミスにより私の個人情報が流出してしまいました。 1月末に退職したのですが、離職票と保険者資格喪 7 2023/03/03 01:22
- 会社・職場 会社のミスにより私の個人情報が流出してしまいました。 1月末に退職したのですが、離職票と保険者資格喪 4 2023/03/03 01:14
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌も三回忌も過ぎてからの弔問について 生前同じ職場で働いていてとても仲の良かった友人がいるのです 5 2022/06/16 08:25
- 葬儀・葬式 葬式の慣例について質問です。 ①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露 3 2023/03/14 19:04
- 葬儀・葬式 葬式の慣例について質問です。 ①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露 4 2023/07/24 21:06
- 葬儀・葬式 昔25年ほど前にお世話になった得意先について 建築系の商社勤務でして、 70代半ばの個人のお客さまで 2 2022/09/06 12:36
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
- 失恋・別れ 6年前にフラれた人に連絡を取ってもいいですか? 8 2022/11/12 22:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
-
弔電のみ、香典のみ、どちらが...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
お悔やみ、どの程度が適切?
-
死亡した方の家族への宛先
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
弔電は連名にするものでしょうか?
-
葬式の慣例について質問です。 ...
-
中国人に妻の親戚が、亡くなり...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
葬儀の返礼品を渡すかどうか
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
弔電・生花両方??
-
弔電について大至急教えてくだ...
-
親戚への弔電
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
困ってます。お付き合いのない...
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
義理のお母様の敬称
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
死亡した方の家族への宛先
-
バイト先店長に香典必要?
-
社長の親族の葬儀。
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
弟の丁寧な呼び方は??
-
弔電の差出人で困ってます。
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
おすすめ情報