アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は2年少し前に、出産を機に会社を退職しているのですが、元上司のお母様が亡くなったと聞き、お悔やみ・お香典をどうしたものか迷っています。
この訃報を知ったのは、元先輩とのここ数日のメールのやり取りの中でのことです。別の上司の送別会を開くとのことでお誘いいただき、参加したい旨を伝えたところ、今回の訃報で延期になった、とのことでした。

退職後1年くらいの時に、別の上司(今回の送別会で送別される人)のお父様の訃報があり、その時も同じ先輩から連絡をいただき、連名で参加させてもらいました。

今回は退職して2年以上も経っているので、送別会の話がなかったら、私に知らせてくれたかどうかは分かりませんが、最も近い立場の上司だったので(当時はいろいろありましたが)、お香典をお願いするか、行ければお悔やみに行った方がいいか(土日らしいので)、あるいは何もしない方がいいのか、迷っています。

A 回答 (3件)

必要ないです。

退職後2年も経過して、全く関係ないです。例えば、その上司が仲人で今でも四季折々の挨拶(お付き合い)をしているなら、話は分かりますが、退職2年ですよ。これから先の永い人生、公私はきちんと分けないと、何でも付き合う事になります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、確かに訃報は特にキリがないと思います。

私は退職して社会から離れたまま、
ちょっと時が止まってしまっているのかもしれません。
会社にいる時の方が割り切っていたかもしれないです。。
参考になりました。

お礼日時:2005/09/14 19:43

回答というかアドバイスというか・・・


お役に立つかわかりませんが少し意見を述べさせていただきます。
私は実家が寺院を営んでおりまして、休日には私も僧侶として手伝ったりなどしておりますので、そちら側からの視点も含めての意見です。

今回のケースはおそらく冠婚葬祭一般には想定していない、つまり特に何か「しなければならない」ということには当たらないかと思います。
これが元上司本人がお亡くなりで・・・、ということであればあなたが在職時にお世話になっていたのでどうしても何らかのお悔やみを申し上げたい、というのであれば目立たない程度になさればよいでしょうけれども、おそらく喪主をなされるであろう元上司から直接何の連絡もないのでしたら却って迷惑をおかけしても何ですからご遠慮なされたほうがよろしいかと思います。
むしろ何かなされたいのであれば、お香典などではなく受付であるとかもろもろの雑用を手伝う方がお気持ちが伝わるのではないでしょうか。無論その場合も、現在の部下の方がお手伝いされる方が可能性としては高いでしょうから元同僚の方などに伺ってからのほうが人間関係的にもよろしいかと蛇足ながら述べさせていただきます。

つらつらと述べましたが基本的には恐らくお手伝いも出る幕がない場合が多いかと思われますので静観するのが恐らく一般的には多いかと思われます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
詳細を聞いたところ、告別式はご実家の方で行われるそうで、
当然、おっしゃる通り私などの出る幕ではありません。
お香典だけ出しておいてもらうか、まだ少し迷っているところですが、
ご迷惑にならないようにしないといけませんよね。
参考になりました。

お礼日時:2005/09/14 19:44

今日一日頭のはしっこでなんとなく考えていたのですが(笑)、元上司と元部下ということを考えるとやはり何もせずに静観、でよいのではないでしょうか。


その上で、年賀状を出していたなら黙って喪中ということで出さないとか。
年賀状の挨拶もしていなかったのであればご冥福を祈りつつ遠慮申し上げるのが故人に対しても喪主様に対しても何よりではないでしょうか。
何かの際に出会うことがあれば、最初に改めてお悔やみ申し上げればよいでしょう、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きのうに引き続き、ぼんやりとでも考えてくださったご様子で…ありがとうございます。
やはり何もせず、ですかね。もし会う機会があれば、その時にお悔やみを申し上げる、そういうことにしようかと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています