dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物関係の専門学校のインストラクターをしています。教科書に掲載されているものなんですが、猫科の系統樹の読み方が分からなくて困っています。

これは必ず生徒さんに教えてあげなくてもよいことなのですが、もし読み方を聞かれたらキチンと教えてあげたいので、読み方(カタカナで)が分かる方是非教えて下さい!
ラテン語だそうです。()内は日本語での意味です。

(1)Panthera(ヒョウ属)     (8)Felis(小型ネコ属)
(2)P.leo(ライオン)       (9)F.pardalis(オセロット)
(3)P.tigris(トラチグリス)   (10)F.silvestris(ヨーロッパヤマネコ)
(4)P.pardus(ヒョウ)      (11)F.lynx(オオヤマネコ)
(5)P.uncia(ユキヒョウ)     (12)F.geoffroyi(ジョフロワネコ)
(6)N.nebulosa(ウンピョウ)   (13)F.CATUS(イエネコ)
(7)P.onca(ジャガー)      (14)F.manul(マヌルネコ)
                (15)F.s.ornata(リビアネコの別亜種)
                (16)F.s.libyca(リビアネコの亜種)
                (17)F.chaus(ジャングルキャット)

(18)Acinonyx(チーター属)
(19)A.jubatus(チーター)

ヒョウ属、小型ネコ属、チータ属共に大文字以降の読み方が特に教えていただきたいです。沢山あって申し訳ありませんが、読める方、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

(1)パンテラ


(2)パンテラ・レオ
(3)パンテラ・ティグリス
(4)パンテラ・パルドゥス
(5)パンテラ・ウンキア
(6)Neofelis nebulosaですから,ネオフェリス・ネブローサ
(7)パンテラ・オンカ
(8)フェリス
(9)フェリス・パルダリス
(10)フェリス・シルヴェストリス
(11)フェリス・リンクス
(12)フェリス・ゲオフローイ
(13)フェリス・カトゥース
(14)フェリス・マヌール
(15)Felis sylvestris ornataですから,フェリス・シルヴェストリス・オルナータ
(16)フェリス・シルヴェストリス・リビカ
(17)フェリス・キャウス
(18)アキノニクス
(19)アユバトゥス
こんなところでよいと思いますヨ。
植物ラテン名は日常的に接しているのですが,動物ラテン名は食肉目やシカ科などの特定分野以外は,少々縁遠いところがあります。
以上kawakawaでした
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答本当に有難うございます!ここ数日学校中の先生方も一生懸命読み方を探してくれていましたから明日早朝早速報告したいと思います。本当に感謝しています。有難うございました。

お礼日時:2002/04/22 01:22

ラテン語の発音は基本的にローマ字の発音と同じです。

多少違いはありますが、参考URLをご覧ください。
大学時代、生薬や微生物などでラテン語がでてきましたが、大体それらしく読んでいました。

参考URL:http://www.aeneis.kit.ac.jp/~taro/latin1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。大体こんな風(ローマ字)に読むのだろうな?とは思っていたのですが、生徒に教えるのですから大体ではいけないと思い、質問させて頂きました。教えていただいたURL大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2002/04/22 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!