dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A1からA10までAかBの文字が入力されています。

この10個のセルのなかで

Aが入力されているセルの数が7個以上の場合、B10にCと入力、
Bが入力されているセルの数が7個以上の場合、B10にDと入力、
それ以外の場合、B10にEと入力したいのです。

そこでB10に
=IF(COUNTIF(A1:A10,"A")>=7,"C",COUNTIF(A1:A10,"B")>=7,"D","E")
と入力しましたがエラーになってしまいます。
エラー表示の際、"D"の部分が黒く反転しています。
どこが間違っているでしょうか。

A 回答 (4件)

#1の方に補足します。



関数は

=命令文(パラメータ)

の構成を取り、パラメータがないもの(その時間を呼び出す=now()など)、一定個数のパラメータを必要とするもの(命令に対し、何個のパラメータと決まっているタイプです。IF関数も、このタイプです)、複数のパラメータを並べるもの(個数が決まっていないが、複数指定するものです。良い例がsum関数です)があります。

IF関数の場合、

=IF(条件指定、条件に適合した場合、条件に適合しない場合)

と3個のパラメータを使用します。
=IF(COUNTIF(A1:A10,"A")>=7,"C",COUNTIF(A1:A10,"B")>=7,"D","E")

とすると、
COUNTIF(A1:A10,"A")>7が条件指定で、”C"が適合するときとなりますが、COUNTIF(A1:A10,"B")>=7が適合しない場合となってしまい、そのあとの”D"と”E"の二つがパラメータとして多いことになります。黒く反転しているのは、そのあたりがおかしいという指摘です。

#1さんが記したように、

=IF(COUNTIF(A1:A10,"A")>=7,"C",IF(COUNTIF(A1:A10,"B")>=7,"D","E"))

とすることで、最初のCOUNTIF関数で指定している条件に適合しないときは、3つめの適合しない場合に記しているIF関数内の判定となり、それぞれのパラメータの数が正当な数になります。

複雑な条件を指定するときは、IF関数を7回組み込む(ネストすると言います)ことが可能で、2種のうち1種を満たすときはOR(条件1,条件2)という書き方を、共に満たすときはとするならAND(条件1,条件2)という書き方の関数を、IF関数内に組み込むことで複雑な判定をさせます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しいご解説をありがとうございました。
非常によく理解できました。

お礼日時:2006/12/02 15:00

=IF(COUNTIF(A1:A10,"A")>=7,"C",IF(COUNTIF(A1:A10,"B")>=7,"D","E"))


だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
機会がありましたらまたよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/12/02 14:55

IF文は、IF(論理式,真の場合,偽の場合) の書式なので"C"以降は単式にするか、そこでまたIF文で判定をしなければなりません。

下の様にしたらできると思います。

=IF(COUNTIF(A1:A10,"A")>=7,"C",IF(COUNTIF(A1:A10,"B")>=7,"D","E"))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 14:56

はじめまして



=IF(COUNTIF(A1:A10,"A")>=7,"C",IF(COUNTIF(A1:A10,"B")>=7,"D","E"))

こうしましょう(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
うまくできました。

お礼日時:2006/12/02 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!