
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験からお話させていただきますね。
私も、6歳から16歳まで習っていたので(途中引越しなどでブランクはありましたが)、
ちょうど習っていたのは10年くらいになります。
まずチェルニー30番は、ソナチネアルバムと同レベルと思ってよろしいかと思います。
恐らくその前に、ブルグミュラーやチェルニー100番などをやったのではないでしょうか?
ピアノの進度は人それぞれなので、一概には言えませんが、
10年習っていてソナチネの最初の方というのは、やはりaimadoさんの言うように、進度は遅いかもしれませんね。
練習をさぼっていたとのことなので、そういう理由もあるかもしれませんが、
私は先生にも少し責任があるのではと思ってしまいます。
10年習っていてどの程度の曲が弾けるようになるかというのも
これまた人それぞれなので何ともいえませんが、
一般的に考えれば、教則本のソナタアルバム程度の曲はやっているでしょう。
有名どころでは、ショパンのワルツや、ドビュッシーの月の光、
バッハのインベンションなどにも手をつけているのではないでしょうか?
人によってはショパンのエチュードなどもやりはじめるかもしれません。
しかしaimadoさんは、ゆっくりでも10年続けられてきたことに
自信を持つべきだと私は思います♪
10年一つのことを続けるのは、なかなか大変なことですよ。
私もまだ趣味で弾いていますので、趣味歴を入れれば、
かれこれピアノ歴15年になります。
音楽は一生楽しめるものですので、是非進度などにこだわらず、
まず自分の弾きたい曲の譜読みから始められてはいかがでしょうか?
何か参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。やはり10年習っている割には遅いですよね。ソナタなんてまだまだというレベルでした。いつもあまり練習をせず自分の好きな曲とかを弾いていたというのもあると思いますが。まじめにやっていればよかったと思うときもあります。でも一生の趣味として続けられると思うので、また子供が大きくなったら自分も一緒に習いたいなと思います。女の子なので一緒に楽しみたいです。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
最初から個人ピアノ教室なのか、ヤマハのグループレッスンなのか?
で同じ10年と言っても違うような気もします
うちの娘の例だと
経験は4歳から11歳なので、7年ぐらい
最初の4年、小学校2年まではヤマハのグループレッスン
進度は遅い子に合わせる
小3から小5まで3年ぐらい個人ピアノ教室
今はソナチネ程度、チェルニー30番インベンション未着手
という段階です。
7年という経験からすると普通の進度だけど、最初の4年間の
グループレッスンが痛いと本人が言ってました。
さらに最初から個人教室に通ってればソナタ、30番、インベンション
ぐらいは小学生の間に終わってたかも?とは
ピアノ先生のお言葉です
残念ながら中学受験予定なので、年度末でレッスン休止予定です
ソナチネで終わりそうです
(エリーゼ、モーツァルトソナタぐらい)
速い人見ればきりが無く、低学年でショパン弾いちゃう子もいるので
論外とすれば、まあ「普通」と言ってよいレベルではないでしょうか?
あとピアノ難易度表サイト
http://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/ …
おそらく
ピティナの教祖本のランクをベースにしてます
http://www.piano.or.jp/step/kadai06/textlist.html
参考URL:http://www2.sinfonia.or.jp/~klavier/piano/level/ …
ご回答ありがとうございました。私もヤマハのグループレッスンを1年生くらいまでしていたのでやや進度が遅いのかなと思いました。最初から個人でしていたらもっと進んでいたのかなと思います。私のまわりもだいたい私と同じレベルだったので!ソナチネレベルですが、今も趣味としてたまに弾いています。子供が大きくなったら一緒にまた習おうかと考えています。
No.5
- 回答日時:
小さい頃から習って10年というと、中学生くらいかと思います。
各種ピアノのコンクールのHPから、中学生の課題曲を参考になさるとわかりやすいのでは。
私の中では、中高生くらいがちょうど「中級」といったイメージです。
平均的には古典派ソナタの簡単なもの、3声のバッハ、5分程度までのロマン派作品とかでしょうか。
リストや、ショパンの練習曲といった難曲に差し掛かる時期でもあります。
http://www.jpta.jp/event/audition-2006/task.html
参考URL:http://www.piano.or.jp/compe/2006/kadai/solokada …
ご回答ありがとうございました。中高生は中級ですか。だとしたら私はソナチネレベルなので初級から中級くらいの間かな?と思います。やはりショパンやリストはまだまだですね。URL参考にします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
僕は4歳の11月から今13才で、今も続けていて大体10年になります。
進度のほうは、ソナチネ半分ぐらい終わりました。で、ツェルニーも30番で大体半分は弾けます。資格は、ヤマハピアノ検定9~7全部うかりました。あと、絶対音感もあります。
このくらいになってくると、大体の曲は初見でおおまかには弾けます。友達には、もっと小さいころからやってて、ソナタとか、幻想即興曲とか普通に弾いてて、オーケストラに入ってる人もいます。
人それぞれなんじゃないでしょうか。才能とか、もちろん練習量とか、経験とかにもよるんじゃないかと思います。
ご回答ありがとうございます。初見でおおまかに弾けるのはすごいですね。私はなかなか初見で弾くのは難しいです。お友達は幻想即興曲とか弾けるのですね。すごいです。私にはまだまだかな・・・オーケストラに入っている方もすごいですね。やはり練習量とか向き不向きもあるのですね。
No.3
- 回答日時:
同じくらいの期間、続けて、同じくらいの所でやめさせてもらえました。
兄弟が、先に習っていたので、本当にやりたかったかどうかも定かでない
幼少のみぎり、「自分も~」といって泣いて習わせてもらったのが
運の尽き、兄のマネがしたかっただけだと、気づいた頃には、
「本当は興味がない」と言い出せなかった小学生時代。
練習もたいしてせず、発表会では親に恥をかかせ(-_-;)
なんとか、ソナチネにたどりついた中学生の頃、受験勉強のため
という理由を親が見つけてくれ、リタイアできました。
それでも、とある高校にたどり着いた時、音楽を専攻したクラスメートの
全員が楽器を弾けることに唖然としました。
本当に、やっててよかった。
同じ、ピアノ教室に同じ期間通っていた友人は、ソナタをバンバン弾いて
いましたが、高校で、もっと進度の遅い友人もゴロゴロいたので、
同じような人は、沢山いると思います。(^_^;)
両手が動くので、パソコンを高速に打てるようになり、
親に感謝しています。
これから、この曲弾きたいなぁ。と思ったとき、きっとやってて良かったと
思いますよ。
ご回答ありがとうございます。両手が動くのでパソコンを高速に打てるというのは私も実感しています。おかげでワープロなどの検定では1級をとることもできましたし。これは役に立ちますね!!人によって進度も違いますよね。あまり気にしないようにしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは☆
私は4歳の時から7年間ピアノを習っていました。
根本的に好きではなく自宅での練習もしませんでしたので、結局「バイエル上下」を終了し、「ブルグミラー」に入ってすぐに辞めました(^_^;)
現在娘が2人おりますが、私が弾いて聞かせてあげられるのは「ねこふんじゃった」あとはドラエモンやアンパンマンの簡単なところ‥
結局は年数より本人のやる気だと思います(^_^;)
ご回答ありがとうございます。やはりやる気が一番大事ですね。私の場合だらだらと習っていた感じなので・・・もっとまじめにやっていればとたまに思いますね。これからまた娘と一緒に習おうかと考えています。一生の趣味として楽しめますしね!!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
幻想即興曲は、ピアノを何年習えば、出来ますか?
クラシック
-
音大に行けるピアノのレベルを教えてください!!
芸術学
-
ピアノ歴約18年 やはり音大卒の先生習った方がいいですか?
芸術学
-
4
ピアノが弾けるとは、具体的にどのレベルから言うのでしょうか?
芸術学
-
5
ブルグミュラーの次の本は?
クラシック
-
6
無駄な習い事を9年もしてた、子供時代が欝です
失恋・別れ
-
7
音大を目指すには(小5の進度)
芸術学
-
8
ピアノ上達法 中級から上級に進むには
芸術学
-
9
中級レベルのピアノ練習曲
芸術学
-
10
ピアノの教材「ソナチネ」は何曲やりましたか?
クラシック
-
11
ショパンワルツで難易度が高いのが1番、2番、5番とか聞いたのですが(人によるかも)、本当なのでしょう
楽器・演奏
-
12
みなさんはいつ始めましたか?
芸術学
-
13
『子犬のワルツ』の難易度について教えてください。
クラシック
-
14
子犬のワルツと幻想即興曲どっちが難しい?
楽器・演奏
-
15
ピアノを習った人、習っている人に質問です。
芸術学
-
16
ピアノの講師認定グレードのレベル
芸術学
-
17
ピアノの先生方に質問-練習曲の完成度
芸術学
-
18
ピアノレッスン時間短縮される ピアノを今年の5月から、習い初めました。小学4年生の娘を持つ母親です
芸術学
-
19
ピアノ歴6年の中3です。 私のレベルに丁度いいおすすめのクラシックの曲おしえてくだい!!
クラシック
-
20
月光第三楽章をひけるまでの年月
クラシック
関連するQ&A
- 1 音大ピアノ科卒業し、ピアノから離れて10年余り。アップライトピアノと電子ピアノ…どちらを購入すべきか迷っています。
- 2 ピアノを習った人、習っている人に質問です。
- 3 ピアノがないけれど、ピアノを習いたい。
- 4 ピアノの先生、習ったことがある方、ピアノ大好きな方!!
- 5 ピアノを習います。4歳の娘です。自宅にピアノを購入しようと思います。電
- 6 ピアノの教本を探しています。子供がピアノを習い始めたので親も少しは勉強
- 7 ピアノレッスン時間短縮される ピアノを今年の5月から、習い初めました。小学4年生の娘を持つ母親です
- 8 中学生からピアノを習うっていうのは遅いですか?あくまで趣味としてピアノを弾いてみたいと思っていたので
- 9 10年ぶりにピアノ再開しました。ピアノできる方、熟練者さんにお聞きしたいです
- 10 ピアノ練習曲について 1才からピアノをさわっていて、23才の今も趣味程度に遣っている者です。 習っ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
音大に行けるピアノのレベルを...
-
5
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
6
子供のピアノの先生からやめて...
-
7
音大教授レベルのピアノ1レッス...
-
8
これは先生に謝った方がいいで...
-
9
ヤマハJ専講師って?
-
10
武蔵野音大の入試難易度は?
-
11
ピアノの先生との関係がこじれた時
-
12
みなさんはいつ始めましたか?
-
13
6歳の娘のピアノ・・・このまま...
-
14
ピアノ教室でふざけすぎる娘
-
15
4歳のピアノの生徒がふざけたり...
-
16
電子ピアノで音大ピアノ科
-
17
主婦です。将来音大へ行きたい...
-
18
小学3年生の娘がピアノを習っ...
-
19
国立音楽大学付属高校の進学費...
-
20
40代での通信制音大について
おすすめ情報