dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年以上もブランクがあるのですが、思い切って
ピアノの練習を復活させようと思います。
先日地元の教室に行き、レベルチェックを受けましたがブランクには勝てず、
初級よりの中級とのことでした。
このくらいのレベルにあった楽しくできるものがあったら教えてください。

4つのときから高校1年で吹奏楽にはまるまでやり、
大学で小学校教諭の免許を取るので復活し、社会人になって時間がなくやめたという経緯があります。
ソナチネ、ツェルニー30番まで終了。大学卒業時インベンションに入ってすぐにやめました(忙しくて)。

ツェルニー8小節と、何かすきな作曲家のをやるといいといわれました。
大好きなリストやラフマは難しいので、モーツァルトかベートーベンがいいかとも思うのですが、レベル的にどうでしょうか。
どうせやるなら長続きできるよう楽しく練習できるものがいいです。
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

10年以上のピアノ歴で、10年以上のブランクということですね。


そのくらいのピアノ歴でしたら、ブランクを取り戻すとけっこうなところまで引けるようになりますから、がんばってみてくださいね。

モーツァルトは、意外とむつかしいです。
ブランクがあると、指の能力が均一でなくなっていますよね。
そうすると、モーツァルトらしく弾くのは大変です。
楽しみながら上達するとすれば、ベートーヴェンですが、リストやラフマニノフからは遠い感じですよね・・・

最初の一歩としてオススメするのは、
・シューマン ユーゲントアルバムの後半(前半とは打って変わり、けっこうむつかしいです)
・ブルグミュラー 18の練習曲
あたりですね。
どちらも、音楽的にも技術的にも、意外に高度であり、その割りに短いのでうってつけだと思います。

それから、シューベルトの即興曲、ドビュッシーの名品集あたりに入り、リスト・・・と行けば、流れとしてもスムーズなような気がします。

上達するためには、タッチなどについてきちんと学習し、毎日少しでも弾いていくことだと思います。
ぜひ、大好きな曲が弾けるようになってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
ツェルニー8小節をやってみましたが、結構楽譜が読めなくなってるのに愕然としました。
特にヘ音記号になると、アタフタしちゃってます。
以前は考えなくても指が勝手に鍵盤に吸い付いたのに。。楽典も並行してやったほうがいいかなぁ。

ベートーベンやってみたいです~。どんなのがいいでしょうか。。
シューマンはあまりなじみがないので、楽譜見たほうがよさそうですね。
他の方からオススメいただいたものも見に行くつもりですので、一緒に見てみようと思います。
今とってもやる気になってるので、頑張ろうと思います。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/21 18:22

こんにちは。


リストが好き、とのことでリストで楽しく中級の曲というと
「コンソレーション」第3番
はどうでしょうか?素敵な曲ですよ(^.^)
ラフマであれば
「舟歌」
がそれに当てはまります。
ドビュッシーは「亜麻色の髪の乙女」や頑張れば「月の光」もいけるような気がするのですが。他にショパンのワルツ集、プレリュード集の中に幾つかあるようと思いますよ!
調べる全音ピアノピースの裏に曲のレベルがわかる一覧表が載っています。参考になさってはいかがでしょう?(でも掲載されているレベルとは一致しないと思われる曲もありますが)
頑張ってくださいね(*^_^*)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼の返事が遅くなってすみません。
そういえば、全音の裏にレベル書いてありますね。
ラフマの舟歌は知っていますが、リストのコンソレーションは知らない曲でした。。
ヤマハに行って楽譜を見てこようと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2005/08/21 18:13

私はソナタ集1を終えたあたりで辞め、10年以上のブランクがありました。


2年ほど前に電子ピアノを買いなおして教室にも通わず、自分でぼちぼちやってます。

弾いていて楽しいのは
 1.昔習っていた曲(ブルグミュラー25の練習曲(\500)、ソナタ集(\1,000))
 2.最近のポップ曲(劇的ビフォーアフターのテーマ曲、千住明 ピアノ協奏曲「宿命」、千と千尋のテーマ曲)
 3.バイオリンの伴奏

ブルグミュラー弾いていらっしゃいましたか?「貴婦人の乗馬」なんて懐かしいですよ!
最近のポップ曲は、楽器店には行かずネットで楽譜をダウンロードして買っています。1曲単位で買えます。よく使うのが「アットエリーゼ」です。
また、バイオリンを趣味にしているので、仲間が集まったときや教室の発表会で伴奏をしています。
バイオリン曲のピアノ伴奏って、そんなに難易度は高くないので、ちょっと頑張れば弾けます(^0^)

参考URL:http://www.at-elise.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブルブミュラーは低学年の頃やってました。レベルチェックのときも楽譜見ながら弾けたので物足りないかも。私は中居くんのファンなので、「宿命」は一度弾いてみたい曲です!
ところで、ソナタ集はレベル的にどの程度ですか?
有名な作曲家にはソナタ集がありますよね。

お礼日時:2005/08/12 22:18

こんばんは。

私は3歳からずっとピアノを習っていたの
ですが、丁度引越しの時期とかさばり、8年ほどで
やめました。その時が丁度ピアノでいう「ソナチネ」
程度でした。
やめてからというもの、やっぱりピアノが好きなので、
今でも趣味で自分で楽譜を買って弾いています(^o^)丿

私がオススメなのは、「ドビュッシー 子供の領分」です!なかなか難しいですけれど、有名な曲もありますし、
慣れたらとても弾き甲斐がありますよ★

きっと知っている曲があると思いますので、MIDIの
URLを貼り付けておきますので、見てくださぃv

サイトを開くとドビュッシーの肖像画がありますので、
下にスクロールすると、ピアノ曲集「子供の領分」と
いうところがあります(だいぶ下のほうです)。
右に曲のタイトルがありますので、クリックしていただくと曲が流れます~。
もしよければ、参考になさってくださいませ。
では!

参考URL:http://homepage3.nifty.com/axelsia/download/midi …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドビュッシー好きです。月の光や喜びの島なんかいいなあ。ドビュッシーはピアノ小品集というのもあるみたいですね。楽譜見に行ってみます。MIDIも聞いてみました。ほかのサイトも沢山あるみたいなので聞いてみますね。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/12 21:55

こんばんは。


私もブランクを埋めつつ 好きなもので適当に弾いている社会人です。

>ソナチネ、ツェルニー30番まで終了。
最盛期?のレベルはツェルニー30番ということですか?
それとも????

もしツェルニー30番あたりでしたら

モーツァルトやベートーヴェンの弾きやすいものもイイと思いますが

 ◆メンデルスゾーン:無言歌集
 ◆シューベルト:即興曲
 ◆ショパン:マズルカ・ワルツ集

あたりを攻めるのはどうでしょう?

バッハがお嫌いでなければ・・・・
バッハ:イギリス組曲、平均律
 あたりではどうでしょう?_

ラフマやリストは際立った運動神経、筋肉、馬力、指の長さが必要なので
これって憧れですよね
ラフマはエレジー、リストなら慰め 
 あたりなら可能だと思いますが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最盛期??
バッハのイギリス組曲結構好きです。平均律は興味あります。シューベルトも好きな作曲家なのでスコア見てみようと思います。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/12 21:43

昔教えていました。

中級でしかも聴かせる曲といったら「リチャードクレイダーマン」などいかがでしょう?「渚のアデリーヌ」がかなり有名ですがそれ以外にも素敵な曲がたくさんありますよ。

クラシック曲でモーツァルト・ベートーベンを弾くのであれば「子供のためのクラシック曲集」などがお勧めです。「子供の・・」と題名はついていますが、レベルがツェルニー終了程度、ソナチネ程度、ソナタ程度などかいてあれば大人向けです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リチャードクレーダーマン、懐かしいですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/12 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A