
自分のPC内でPerlファイルを実行する為に、
ActivePerl 5.8.8 Build 819
httpd.exe
をインストールしています。
先週くらいまでは特に何ともなかったのですが、今日PC内を開いてみたら、
拡張子.plファイルのアイコンが「Perl Command Line InterPreter」に関連づけされていました。
関連付けはちょっとしたことでかわってしまうようなので、何かのキッカケでかわってしまったのかな、と思っておりますが。(自分では直接指定していません。)
また上記のアプリケーションはPerlを書く為のテキストエディタと認識しましたが、あっていますか?(普段はメモ帳で開いて編集しております。)
これは「ActivePerl」をインストールすると、一緒に入るものですか?
([スタート]-[プログラム]の中のActivePerlの中をみると、「Perl Package Manager」という名前の同じアイコンのものが存在しているようです。)
もともと.plファイルのアイコンは黄色い●だったと記憶していますが、これは何が関連付けされてこのアイコンになっていたのでしょうか?
最初はアイコンが変わっていたのに驚き、ウイルスか!?とびっくりしてしまいました。
これはそういう心配はないものでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「Perl Command Line InterPreter」はperlを実行するためのプログラムで、
通常は
<ActivePerlをインストールしたディレクトリ>\perl\bin\perl.exe
がそのプログラムです。
そもそもActivePerlをインストールする目的は、
このperl.exeを入れてperlプログラムを実行可能にすることです。
(実際にはperl.exe以外にも様々なファイルが動作に必要ですが。)
> 何かのキッカケでかわってしまったのかな、と思っておりますが
ActivePerlをインストールしたときでしょう。
perlプログラムには一般的に拡張子plが使われるのでperl.exeに関連づけされると思います。
> また上記のアプリケーションはPerlを書く為のテキストエディタと認識しましたが、あっていますか?
前述した通り、perlプログラムを実行するためのソフトウェアなので、
エディタではありません。
# インタープリタ(InterPreter)については参考URLを参照
参考URL:http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE38397E383 …
.plのアイコンが、お星様4つとくらげみたいなのが組み合わさったアイコン(説明がうまくなくてスイマセン)になっているのですが、これは正常なんですね。
安心しました。
今までは黄色い○だったもので。
もしおわかりになれば、何が関連づけされて黄色い○になっていたのか教えていただけますでしょうか?
インタプリタについては昔学校で習ったのにすっかり忘れていました(^^;
No.2
- 回答日時:
>もしおわかりになれば、何が関連づけされて黄色い○になっていたのか教えていただけますでしょうか?
Ver UP をして perl のアイコンが変わっただけだと思いますよ。
perl の 5.6.x のアイコンが黄色い○です。
で、5.8.x のアイコンが、星4つとくらげみたいなやつ(これはおそらくヤモリ)です。
activeperl のサイトで、5.6.x 系の AS package をダウンロード、解凍すると、解凍したフォルダの中にある perl.exe は、黄色の○であることが確認できます。
参考URL:http://www.activestate.com/store/download.aspx?p …
なるほど!バージョンアップですか。
思いつきもしませんでした。
…あれヤモリだったんですね(^^;
くらげなんていって申し訳ない。
詳しく教えていただいてありがとうございました☆
安心して使えます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
ACCESSのVBAでPrivate Sub ~en...
-
LCD ディスプレイを Raspberry ...
-
PerlでUNIXのコマンドとパスワ...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
VBScriptのデバッグ方法につい...
-
tex についての質問です このコ...
-
【Excel2016】結合されたセルを...
-
[ASP]条件によってインクルード...
-
モジュールからフォームのボタ...
-
教えて下さい。
-
ユーザーフォームに最小化・最...
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
標準モジュールを削除したい。(...
-
forkで作れる子プロセス数が限...
-
linux mintで(EE )Failed to lo...
-
VBAで別モジュールへの変数の受...
-
windowsXP上で動作する最新版の...
-
クリアーとデリート
-
EXECEL VBA コマンドボタンか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
#!/usr/bin/perlで書きだしたCG...
-
「Perl Command Line InterPret...
-
Perlの実行パスを自動で変更す...
-
bad interpreter:エラーについて
-
perlでdialogのフォルダ指定
-
Perl/Tkで、Entryが上手く扱え...
-
perlの1行目が#!/usr/bin/perl...
-
activeperlでDBD-Pgを扱うと、p...
-
mt(MovableType.jp)インストー...
-
【超初心者】異なるディレクト...
-
ActivePerlでWindows上のパスを...
-
CGIの使い方について教えて...
-
ApacheがPerlを作動してくれな...
-
perl初心者です。
-
DBD-ODBCのインストールができ...
-
CGI がローカルで動作しない。
-
Perlを端末で使う
-
windows環境でのperlのパス
-
#!/usr/local/bin/perl
おすすめ情報