
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文学作品の解釈はいろいろあっていいと思うのですが、この作品に関してはかなりはっきりしていると思います。
要するに李徴には「心の広さ、大きさ」がたりなかったのだと思います。お手元に山月記のテキストがあれば見ていただきたいのですが、「山月記」でこの部分を解釈する上で、ヒントになるのはその袁サンの台詞のすぐ後の部分です。もっと言えば、袁サンのこの発言は、あとの李徴の発言を導く為と、とれないこともないです。
袁サンのこの発言を受けて、李徴は「何故こんな運命になったか判らぬと、先刻は言ったが、しかし、考えように依れば、思い当ることが全然ないでもない」と、自己分析を始めます。
例えば師匠につかなかったこと、友達と詩の品評をしなかったことなどは、「臆病な自尊心」から来ています。小説でも絵でも音楽でもそうですが、芸術作品を作るうえでは、「他人の評価に耳を傾けること」がとても大切です。李徴は他人からの非難を恐れるあまり、これを怠ったのです。
つまり、他人のことはバカにしているくせに、自らは他人と関わるのが怖い、という小さな人間だったのです。こんな人間に人を感動させる詩が書けると思いますか。
裏返せば、謙虚な心を持って、他人の批評に耳を傾けていれば、李徴にもチャンスはあったのではないか、ということです。
ただし、文学作品に正解はないですから、これも一つの解釈ととらえてください。質問があればどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化け物に好かれて必死で振り払うと
-
仕事出来る人は他人に偉そうに...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
どうする?
-
clothoffなるのものが流行って...
-
名前に「他人」が入るときの読み方
-
YouTubeのコメントについて。な...
-
外出 嫌な思い
-
「人は常に、他人もいる場所な...
-
えれーなという手書き風フォン...
-
ネットワークビジネスやってる...
-
男性は、どうして女性器に対し...
-
私はこもりやすい声らしくって...
-
私は、昔から発表になるとすぐ...
-
20代前半の女です。 誰かの特別...
-
デブってどうして図々しいの
-
「天然だね」と言われた時に、...
-
男子大学生です。先日、好きな...
-
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
-
すごい人程謙虚というのは本当か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人の事情ってたとえばどうい...
-
外出 嫌な思い
-
トレンドマイクロホームネット...
-
clothoffなるのものが流行って...
-
「赤の他人」という言葉は悪口...
-
ひそひそ話って教室の一番後ろ...
-
なんとなく気まずい人とばった...
-
名前に「他人」が入るときの読み方
-
えれーなという手書き風フォン...
-
中年男(全員じゃないけど)は な...
-
他人のミスを本人に言わずにわ...
-
自己予備と他人予備の違いがわ...
-
女性はみんなレズであってます...
-
親といえど所詮他人ですよね? ...
-
仕事でも家庭でもすぐに他人を...
-
【図る測る量る計る諮る謀る】 ...
-
店内の狭い通路で他人とすれ違...
-
スケベ椅子を使ってる家庭って...
-
なぜ凡人は嫌な事があると、他...
-
社会人サークルの飲み会で、 調...
おすすめ情報