dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベンチャー企業で経理部長をしてます。設立10年未満の若い会社で、私は入社半年足らずなのであと半年位はこれまでの会社の仕事のやり方をじっくり見ながら徐々に改善をしていく考えでいます。ところが一緒に仕事をしている女性社員とコミュニケーションが上手くとれません。本来ならばそろそろ慣れてきて彼女とコミュニケーションをはかりながら仕事をすべきなのは頭では理解しているのですが・・・。私の上司も私に経理のほとんどを任せたい雰囲気が感じ取れます。自分の担当業務と彼女の担当業務は当然関連しますので、常に彼女の業務との関連を考えているつもりが、いつの間にか自分の業務に没頭してしまい、気づいたら彼女との関連まで考えていない結果になっています。つい最近も”この新しいやり方で来期からどのように日常業務をオペレーションするのか?全部部長がやる考えなら今後その業務は私は一切やらない”とはっきり言われました。非常に優秀で日常業務はほとんど任せて大丈夫で、且つ、向上心も強い女性です。私の入社前は本部長と二人で苦労しながら様々な業務を確立してきたのでその自負もあるのでしょう。情けないですが自分が負けてしまいそうに感じることもあります。彼女が忙しくしてると質問すら躊躇してしまうこともあります。上司ヅラをするつもりは毛頭ありませんし、一緒に築き上げていきたいのですが、自分が不器用なこともあり、どのように接したらよいか戸惑ってます。期末も近づきこのままではいけない、と思うほど焦りを感じます。自分の仕事自体は少しずつ結果も出してるのですが・・・。どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。長文ですみません。

A 回答 (2件)

きちんと話し合いはされましたでしょうか。


彼女は自分の領土を取られた位の感じ方をしているのかも知れません。
徹底的に話をした方がいいと思います。
優秀な人であればあるほど。
最初は喧嘩腰でくると思いますから、穏やかに、けれど及び腰にならず。
向上心も強いとのことですから、話の中で将来的にはこういうことも考えている。あなたにはこういうことも任せてみたい、というような具体的な話がいいかもしれませんね。
こういう事は早いほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言われてみると、確かに領土を取られた感じ方は持っているのかもしれません。私は少ない人数なら、手が掛かる仕事ほど手分けをしたほうがお互いの間違いも発見しやすいし改善点も見えてくると思ってやってきました。領土を取るなんて意識は持ったつもりはありません。
kukiki様がおっしゃる通り話し合いは少ないと思います。隣同士の席ながらメールでのやりとりが多いです。私はメールは苦手なのでなるべく話すようにしてますすが、彼女からはメールが多いでしょうか。口頭だと後々言った言わない、の話にもなりがちですから。早く話し合いの場は持つようにします。

お礼日時:2006/12/05 02:34

質問者さんは不器用で、自分の業務に没頭してしまい彼女とのことを忘れているとありますが、


きっと、その女性は自分は頼りにされていないとか、必要とされていないと感じてしまうと思います。
質問者さんが書かれているように今までやってきたプライドがある分、余計に質問者さんの態度は納得できないと思います。

素直に、質問者さんが質問に書かれている気持ちを伝えて、一緒にやっていきたいと言ってみるのは、どうですか?

この回答への補足

ありがとうございます。
プライドとかは極力傷つけないよう心がけてきたつもりです。経理の経験年数だけでなく、私は幸か不幸か様々な経験をしてきました。ただ各々の会社で仕事のやり方は結構違いますから、私の経験を押し付けたりするのではなく、今の会社はこれまでどのように取り組んできたのかを知るために敢えて、じっくりと見ているのです。頼る頼らないではなく、現状を知りたいのです。余程大きな誤りでなければ、否定するつもりもありません。若い会社ですが話を聞いてみると昨年来様々な面で改善されていますし、背景に考えなり反省があっての改善のはずです。その考えなり反省を知りたいから、じっくり見ているのです。私の意見を言うときも「~という方法もあるけどどうだろうか?」といった言い回しをしています。この言い方が逆効果なのでしょうか?

補足日時:2006/12/05 01:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!