dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フルバックアップを取るとフラグが立ち、そこを基本として差分や
増分をとっていくという所までは分かったのですが、そのフラグは
バックアップを取られる側と取る側(バックアップソフト)と
どちらに立つのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

ちなみに、バックアップを取られるのは2000サーバーで、取る側の
ソフトはベリタスです。

A 回答 (1件)

そのソフトについては知りませんが、多くの場合、サーバー内のファイルにそのためのフラグがあります(もともとファイルの管理情報・属性の1つとして持っています)


バックアップの設定などでアーカイブ属性もしくはアーカイブビットをクリアすというような表記の設定がどこかにあると思います

ファイルには、アーカイブ属性というものがあり、ファイルの作成時や修正時に勝手に ON になります
バックアップソフトはバックアップの際、このアーカイブ属性を OFF に変更して、次回の差分バックアップでアーカイブ属性が ON になっているファイルのみ対象ファイルにすることで、バックアップサイズ・時間を抑えることができます
もちろん、差分バックアップ時もアーカイブ属性を OFF にします
…作成/更新日で対象を絞ることや、過去にバックアップしたファイルのリストを持っていて日付/サイズなどを照合することも考えられますが…

ちなみにアーカイブ属性はエクスプローラーを詳細表示にして、属性欄を表示させたときに A と表示されるモノ(属性)です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!