dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーナス(賞与)は、日本独特の慣習と聞いたことがありますが、欧米先進国(米・英・仏・独 他)には、無いものでしょうか?
どこか、ひとつの国でも結構です。
ご存知の方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

米国で米国企業(質問者さんも名前を知っている大手製造業)に在職して10数年になります。

同業外を含めて知り合いの米国企業で、日本のような年2回のボーナスが一般社員(ホワイト・カラー)及び一般管理職に支給されるケースは聞いたことが無いです。 日本でも16年仕事をしていたので、この時期になると(バブルの頃の)ボーナスと忘年会を懐かしく思い出します。

米国で Bonusと呼ばれるものは、会社の業績が良かった時(米国では、株主に多くの配当と高い株価水準を維持した時)に経営陣の役員がもらうものが適切かと思います。 日本のボーナスのイメージより高額で、対象が限られています。 大きな会社でなければ、経営陣でなくても上位の管理職も業績にリンクしたものや新規大型の取り引き受諾に際してボーナスをもらうことも有るようです。 いずれにしても、日本のような年2・3回の決まった支給日にもらえるものではないです。

管理職を含むホワイト・カラーに対して、まったくボーナスを払わない会社が多いようです。 幸いにも、私の会社は業績向上をはかるため、業績と株価にリンクして年間最大20日分の給与を支給するシステムと、同様に自社株を2年ごとに与えられるシステムが有ります。 日本のような平均○ヶ月よりは、はるか小さな金額になります。

日本のようなボーナス制度が無くても、違う形で福利厚生システムが充実しているので収入全体でみれば、日本と差はないと見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい、ご説明ありがとうございました。
とても、参考になりました。

私はバブル後入社ですが、バブルの頃のボーナスと忘年会と
いうと独特の響きがありますね。

お礼日時:2006/12/07 22:29

アンクルサムは、あるようですね。



僕の相方は、NYで企業買収のアドバイスをします弁護士をしてますが、
今年のボーナスはハーフミリオンだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい、ご説明ありがとうございました。
とても、参考になりました。

ハーフミリオンとは、すごいですね。

お礼日時:2006/12/07 22:31

イギリスとドイツでもボーナスはあります。

(両国ともほぼ同じ)

ボーナス(賞与)と言う通り、本来は特別なときにしか支給されません。
・決算で大幅な黒字になったので従業員に還元する。
・会社の利益に対し多大な功績があった場合に支給する(この場合は一部従業員のみへの支給になります)
・会社創立○○周年などの節目の年に支給。
といった感じで、支給されることはあります。

年に2回(または3回)、決まった日に決まった額が支給されるボーナス制度があるのは日本だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい、ご説明ありがとうございました。
とても、参考になりました。

お礼日時:2006/12/07 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!