
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックというのは、もともと印刷で使用する4色のインクのことで、これのかけあわせで表現するのが普通です。
日本語で言う青には、シアンと少量のマゼンタが入っており、赤にはマゼンタとイエローが入ります。ですから、赤(レッド)、青(ブルー)とは異なる色です。
ありがとうございます。なるほど、純粋な青ではないからシアン、純粋な赤ではないからマゼンタと呼ぶのですね。純粋な青や赤をあらわす時も、インク一色だけで表すのではなく、他の色を混ぜてたんですね。そう言われると納得です。「青じゃないのにどうして青と呼ぶんだ!」などと怒られそうです(笑)
No.4
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
#2さんの答が正解ですが、補足を。
本来は3つの色ですべての色が表現できるはずですが、理論上の完璧なシアン、マゼンタ、イエローの材料が存在しません。
黒は3色を混ぜて表現しますが、微妙に黒っぽくない(周りにいろんな色が株って見えたり)状況になることもあり、黒のインクを別途装備して、4色としているわけです。
インクジェットプリンタの場合、よく使うであろう黒は3回重ねて印字するので、時間もかかることは考えられますし(3色を同じポイントに着弾させるには一気に噴射するよりも位置を補正して3回に分けることが多いです)、紙に多くのインクを吹き付けるのでワカメ状になってしまいます。これらの対策にもなります。
もう一つ、プリンタの宿命ですが、インクの色より薄い色は基本的に表現できないという問題があります。
通常はドットを間引いて表現しますが、この場合、ツブツブの粒状感が出てきて画質が低下します。
これの対策として、標準のインクよりも薄いインクを装備し、空いた所にインクを打ち込んでいきます。
これがライトシアン、ライトマゼンタ(キヤノンではフォトシアン、フォトマゼンタ)などといわれるインクです。
過去には薄いイエローを装備した機種もありましたが、画質への影響は少なかったようで、最近は見かけませんし、必要性も感じません。
色の濃淡をつけようとすると、薄いインクを何度も噴射することで可能になりますが、その分多くのインク(水分)が用紙に送られることになり、乾燥時間の問題や、先ほども触れたワカメ現象の原因になります。
そのため、よく使う色を装備した機種もあります。
エプソンではグレー、ライトグレー、レッド、ブルー、
キヤノンではレッド、グリーンなどがあります。
6色プリンタまではどこのメーカーでも標準の4色に薄いシアンとマゼンタを装備したものですが、7色以上では各社の考え方の違いで色々なものがあります。
No.3
- 回答日時:
http://www.japan-post.com/color/42/24.php
もともと西欧(かどうかも怪しいですが)では、シアンと青(や水色)、マゼンタと赤(やピンク)は「違う色」と言うことではないでしょうか。
さらに、印刷の世界ではシアンやマゼンタが定着してしまったので、変える必要もないと言うことでしょう。
個人的には、「ライトブルー」、「ピンク」、「イエロー」でもいいと思いますが、正式な呼び名になれた人からすると逆に違和感ありすぎでしょうね。
日本にも細かい色の表現がありますしね。
http://www.hanagoromo.net/dentou_Folder/colour_0 …
No.2
- 回答日時:
インクは「色の三原色」に起因します。
対して「光の三原色」という概念?も存在します。
こちらはchrさんのご指摘の様に赤,緑,青がベースになります。
http://tomari.org/main/applets/iro/gen.html
http://www.sophia-it.com/content/%E8%89%B2%E3%81 …
回答ありがとうございます。いろの三原色はシアン、マゼンタ、イエローと定義があるんですね。それに準じプリンタも色の三原色と同じ構造になってたんですね。納得です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
陰茎の根元にしこりが
泌尿器・肛門の病気
-
6,880百万円ていくらですか?
経済学
-
マイクレ音量が上がらない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
時計の問題「実際は○分遅れていました」の解法
数学
-
5
漢字 「これってそうやって書くんだ!」と思ったこと
【※閲覧専用】アンケート
-
6
今日の晩御飯なに食おうかな。
【※閲覧専用】アンケート
-
7
エンヤっぽいこの曲を教えてください。
洋楽
-
8
最近、自分の性格が悪くなったように感じます
認知障害・認知症
-
9
ローマ字について
その他(教育・科学・学問)
-
10
質問です。 近い内に船を買おうておもってるのですが船を置く場所がわかりません。 通常こういう案件はど
釣り
-
11
地球は今まで何回回ったの?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インクリセッター
-
エラー紙幣について
-
Tシャツのプリントの裏の部分が...
-
色が正しく印刷されない(赤が黄...
-
新聞のインクの落とし方について
-
推奨使用期限切れのインクを使うと
-
中身が残ったインクの捨て方を...
-
プリンターの「 dpi 」や「 pl ...
-
自宅のプリンターで出力した場...
-
プリンターインクのシミを取る...
-
イヤホンのコードが青くなる害
-
公文書や私文書を書く時、正式...
-
シャチハタの印面てどのくらい...
-
布に合う塗料について(旗を作り...
-
浸透印に別メーカー顔料インク...
-
HPだけでしょうか、中がイン...
-
インク交換後色が薄くなった
-
色が違う!
-
シャチハタ印のインクが固まっ...
-
プリンターを買い替えたのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
色が正しく印刷されない(赤が黄...
-
インクリセッター
-
エラー紙幣について
-
推奨使用期限切れのインクを使うと
-
Tシャツのプリントの裏の部分が...
-
蛍光ペンに入れられる
-
浸透印に別メーカー顔料インク...
-
中身が残ったインクの捨て方を...
-
イヤホンのコードが青くなる害
-
共時現象について。私の玄関に...
-
新聞のインクの落とし方について
-
自宅のプリンターで出力した場...
-
シャチハタ印のインクが固まっ...
-
プリンターインクのシミを取る...
-
プリンターを買い替えたのです...
-
HPだけでしょうか、中がイン...
-
サンスタンパーのインク補充に...
-
色が違う!
-
プリンターの使いかけのインク...
-
公文書や私文書を書く時、正式...
おすすめ情報