
No.6
- 回答日時:
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/ …
PC-VG26H2ZGGの発表日(発売日)が2004/01/07と2GBと言う容量のメモリースティックが発売される前の製品のようなので2GBと言う容量に対応して無い可能性が高いかもしれません。一度NECに確認して見るのが良いと思います。
発売日まで調べていただいて、有難うございます。
結論から申し上げますと、delphian4さんのUSBケーブル作戦で
認識できました。USB外部HDD用のケーブルがちょうどPSPに
合いましたのでつないでUSBモードにしたところ、PC君が認識してくれました。ちゃんと”MP ROOT”フォルダもありましたし。
よかった、無駄な出費をしないで済みました。
来週から出張なのでドキドキでした。
これで、たっぷりDVDを落とし込めます。
みなみな様、本当にありがとうございました。
感謝感謝です!
No.5
- 回答日時:
PCの説明書なりHPに内臓カードリーダーの対応が載っているはずですよ。
未対応であるなら、別途機器の購入が必要だと思います。
説明書、確認してみました。
MS、MS-PRO、MS-Duoまでは載ってますね。
じゃ、その後に出てきたMS-PRO-Duoはダメなんですね。
SONYの方にもドライバとかは特に無いといわれましたので・・。
別途購入ですか。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
>valuestar
出来れば詳細な型番を書いた方がいいですよ。
現在発売されているVALUESTARの仕様を見ると
「メモリースティック(メモリースティック PRO)*54」
*54メモリースティックの「マジックゲート」(著作権保護)機能には対応しておりません。「メモリースティック Duo」をご使用の場合には、必ずメモリースティック Duoアダプタをご利用ください。詳しくは「メモリースティック Duo」の取扱説明書をご参照ください。
http://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/com …
となっているのでPROには対応しているようです。
型名はPC-VG26H2ZGG です。
モジュール等も探しましたが該当なしでしたね。
やっぱり無理なのかな。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
グラボの性能がでない
-
下記のgalleria dsのデスクトッ...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
PCIe3.0x8にusb3.2gen2x2は乗せ...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
nvmeが干渉してさせない
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
NEC PC-HA970RAWのハードディス...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
セカンドライフというパソコン...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SDカードが抜けない
-
メモリースティック(標準サイ...
-
メモリースティックDUO
-
torne(トルネ)の書き出しエラー...
-
メモリースティックについて
-
vaioのCDからメモリースティッ...
-
メモリースティックデュオ対応...
-
W51Sのメモリースティックについて
-
メモリースティックからPCへ...
-
メモリースティックとメモリー...
-
PSPのメモリースティックは他の...
-
プリンタに入れたメモリーステ...
-
SO902iでメモリースティックが...
-
メモリースティックの取り込み方
-
メモリースティックPRODUOが認...
-
メモリースティックDuo対応のア...
-
メモリースティックが認識されない
-
メモリースティックProDUOを間...
-
ソニー メモリースティック ...
-
マジックゲートメモリースティ...
おすすめ情報