dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今41歳のおっさんです。もうすぐ結婚生活1年目、わたしの不貞(風俗&性病)により離婚となります。バツイチになるんです。それはいいとして、またいずれ結婚したい&パパになりたいです。今はこれといった相手はいません。仮定の話ですが、43歳再婚・・45歳でパパに。
子供が幼稚園、小学校・・・と上がったとき、子供はおっさんパパということでイジメにあったり、陰で何か言われたりするものですかね???とっても不安です。ちなみに東京在住です。どうなんですかね???

A 回答 (7件)

#4です。

お父さんと仲が悪かったというご回答が続いていますが、とかく思春期の子供と父というものは、親が何歳であろうとぶつかるものです。私は父が25歳、母が24歳の時の子供ですが、父とは10年間、口をきかなかったことがあります。理由は世代ギャップよりも、うんとわかりやすく言ってしまえば、父が不器用だったからでしょう。例えば、風俗、性病、離婚、の3つが重なるような生活を本気で見直せば、将来の家族仲が少しは円満になろうかと思われます。
    • good
    • 1

私は父の46のときの子供です。

また、兄弟はいません。
そのことでイジメを受けたことはありませんが、私も父とはいろいろありました。
父は戦前生まれ、私とは何世代もギャップがあります。世界観や常識が違うのです。そのことで本当にたくさんケンカして、分かり合えないもどかしさもあり悩んだこともあったし、現在だって悩み続けています。
私はその悩みのなかに、自分が一人っ子ってことも要因として大きいんじゃないかと思ってますが。つまり、親子の性格のズレを私一人で背負い込まなくてはいけなかったからです。
兄弟がいればなんてことはなかったかもしれません。

結論として、父親が何歳であれ、子供はどうってことないと思います。
もちろん若いパパは羨ましかったし、父親の歳をいうのは恥ずかしかったですけどね。それより、学生のうち、結婚する前、私が子供を生む前・・・あらゆる場面で お父さんお願い、まだ元気でいて ということだけは気にかかっていましたよ。どんなに歳が離れてケンカをしても、性格が合わなくても、父親が存在してるってだけで心強いものです。不思議ですね。
    • good
    • 0

ごめんなさい。



私の父は質問者さんより若かったですが当時にしては高齢(30代後半)で私ができました。
はっきり言って、大きくなるにつれ仲が悪くなりました。
なぜならもの父が50代ですごーく頑固になったときに、私が思春期を迎えたからです。
もう私のことに関心もないくせに、自分の体は言うことを聞かなくなって自分の楽しみが何にもないので、子供に東大に行けとか国家公務員になれとか、ものすごい要求をしてきました。
それに自分の収入が低くなってくるころに子供が大学に進学したので、お金のことでいろいろ言われましたね。金食い虫だとか。
周りの友達の親よりもはるかに子育てに対する余裕がなかったみたいです。子育てのことでも子供が自分の思い通りにいかないものだから母に八つ当たりしていて、明らかに夫婦仲も悪くなっていきました。
それに結婚相手の親よりも自分の親のほうが年をとっているので、心細いです。子供ができても、あんまり協力は期待できないし。

ところで40代の質問者さんが結婚する相手となると、お相手もそんなに若い人ではなくなると思います。
夫婦そろって高齢・・・、ちょっと子供からするときついかな。
まだ40代のうちはいいんですけどね。50代になるとやはりどんな人にも老いが訪れてきます。
やはり子どもにとってみれば親は若いほうがいいでしょう。
もちろん夫婦仲が悪いのは論外ですが・・・年老いた夫婦が必ずしも仲がいいとも限らないので。
    • good
    • 0

東京育ち横浜在住ですが、40代で初パパの人は私の周りには結構います。

40代初ママもわりといます。ふつうです。更に年が上で、祖父と間違われるパパもいますが、堂々とお子さんをどこへでも連れ歩いています。風俗&性病により離婚は聞いたことがありません。
    • good
    • 1

そんな未来のことよりも、


結婚1年目で、自分の風俗・性病による離婚という現実を見ては?
離婚して、とたんに再婚・出産のことを心配している貴方の神経が心配です。
元奥さんに罪悪感はないのですか?
浮気は一生治らないと思っています。
まず、自分の生き方を考えなおすべきではないでしょうか?
前の方たちの言うように、
親は年齢ではなく人生に向き合う姿勢が大切だと思います。
    • good
    • 0

東京は確かに都会で、温かい田舎のようなところから比べたら、イジメの率というのは少ないとはいえないかもしれません。


ただし、それが父親が年がいってるから、というものでされるかどうかはなんともいえないと思います。
可能性はないともいえないしあるともいえません。
ただ同時に都会だからこそ、いろんなひとがいて、そのように年齢がいって子供をもっている人の率も田舎より高いでしょうし。
ただしお子さん自体が思春期などになって「他の親より年をとっている」ことを嫌がらないとは限りません。
ただそれは親子関係が良好であれば問題ないことだと思います。

45歳なら、子供が成人する頃の退職なので、そだてていくうえでは特に問題ないともおもいます。
これが60、70になって、それなりの蓄えもないのに子供をつくるとなれば、定年や病気の確率で教育費はどうするの!とか、子供の成人前に万が一のことがないともいえないし無責任なことにもなりかねませんが、(岡田真澄さんのように子供が小さいうちに・・・なんてのはかわいそうですよね)45歳くらいであれば全く問題はないと思います。
年がいってからの子供はかわいいといいますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、東京っていろいろな家族がいますよね。
なんだか不安になってしまいましたが、自信がつきました。
あとは健康に気をつけて、妻子を大事に、そして夫婦間、親子関係を
大切にしていい人生(もう年ですが・・)を歩んでいけたらなーと
思いました。

お礼日時:2006/12/09 18:30

夫が似たような感じです。


ちなみに44歳で初パパ(?)になりました。
その娘もすでに10歳、小4です。

その娘の話ですが・・・
「私のお父さんがクラスで一番年寄りだと絶対思ってたら、○○ちゃんのお父さんは56歳だって。上には上がいるんだね~。ちなみにお母さんは37歳だって。お母さんより若いね~。」
だそうです。

娘たちが保育園へ行っていた頃、絶対夫より歳が上のお父さんはいないと思ってましたが、2人目ですが48歳でお子さんが出来た方がいました。

また、夫の同僚には54歳で再婚後のお子さんが出来た方も居られ、うちなんてまだまだ・・・と思った次第です。

ちなみに、10年経って、今年、3人目が生まれまして・・・(一番上は私の連れ子です)54歳でパパです(^_^;)
会社の同僚とタイ記録です。

あまり珍しくもないようですよ。


それよりも・・・お父さんが若くても、遊んだり、借金抱えたり、子供を虐待したりで、離婚している家庭の子供さんの方が、荒れてて、結構きついみたいですよ。
お父さんは年齢ではなくて、ちゃんとご夫婦仲良く子育てする方が、子供にとっても一番みたいです。

さすがに3人目はどうかな~と内心心配してますが、親が離婚して、祖父母に育てられている子供も多いようですから、そんな方に混じってしまえば、私達夫婦もあまり違和感なくいけるのではないかと思っております。

ぜひ、良きお父さんになられますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり夫婦仲良くして、そこに愛する子供がいたら
それだけで心の豊かな子供に恵まれるってことですね。
運動会で走れるかなーとか心配してましたが、希望が持てました。
素敵な人に出会い結婚して子供を大切にする人生を築いていきたいと
思いました。

お礼日時:2006/12/09 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!