自分の出身地である宮城県仙台市では、お正月に「玉紙」と呼ばれる海老などが描かれた半紙サイズの紙を玄関や主な部屋に飾ります。
親戚や近所、テレビ(地元向け番組)で映し出された家、たいていこの「玉紙」が飾ってありましたので、全国どこでもある風習なのかと思っていました。
ところが、東京に引っ越したところ、どこにも売っていないどころか存在すら知られていなかったのです。
ところが、過去に教えてgooに投稿された内容を見ると、質問された方がご存知なかったのはともかく、回答された方も「ランチョンマットとして」とか「天ぷらの下敷きに」とか、とんでもないバチアタリなことを言っていて驚いた次第です。(ご本人に悪意は無いのでしょうけど)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=740710
↓こちらの記事にもあるとおり正月飾りのひとつですので、本来、雑に扱うべきでは無いものとされています。
http://www.kahoku.co.jp/weekly/kurashi/041209.html
どうやらこの「玉紙」。宮城県近辺でしか見られない風習のようなのですが、だいたいどのくらいの範囲の地域で一般的なのか、教えていただけるとありがたいです。
知ってる、知らない、というレベルで結構ですので、お気軽に回答ください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
神仏や縁起物を切り抜いた紙を、高野山では「宝来(ほうらい)」とい一年間、仏堂や神棚・床の間などに飾ります。
奥三河では神楽の際に「ざぜち」という紙をたらします。似たようなものは吉野・九州・北陸などにもあります。このような切り絵は修験道の影響があると考えられます。神仏を迎える道場に邪気や悪霊が侵入しないように、四方に竹を立てて縄を張り、そこに切り絵をたらす。それが後に一枚だけを堂内や家屋にも用いるようになったと考えられています。
高野山の宝来(HP下のほう)
http://tencoo.fc2web.com/jinja/xkongobuji.htm
宮崎県椎葉村の椎葉神楽
http://wako-image.net/images/コンセプト/祭り用 椎葉神楽.jpg
高千穂神楽
http://homepage3.nifty.com/muzina-press/kagura/p …
奥三河のざぜち
http://www.photoland-aris.com/myanmar/japan2/5/k …
参考「(高野山の民俗)高野山の『切り絵』について」(日野西真定:『高野山時報』掲載)
No.1
- 回答日時:
gooのは物凄く怖いことを回答していますね。
玉紙の海老が描かれているものは神棚に左右2枚垂らすように飾ります。小さめの鏡餅を重石にします。同じく海老を1枚、床の間など大きめの鏡餅のところ。鏡餅を置かない場合は神棚だけで良いです。渦巻き状、こちらは昆布です。こちらは仏壇用です。こちらも左右に2枚です。お正月が終わったら古いお札や松飾と一緒に1月14日の「どんと焼き」(どんと祭)で焼きます。東京でも古くからの風習はあるのでしょうが今日では全国から集まって来た人たちが多いので其れも無くなりつつあるのでしょう。愛媛の宇和島の一部でも似たようなことをやる処もあるようですが、伊達家の関係上でしょう。宮城県にしかない風習であるなら誇りに思って「宮城ではこうするよ」と知らない人に教えてあげてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
玉紙って何ですか?何に使うものですか?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
「2015年度」というように西暦...
-
「松を挿し木して根づくと縁起...
-
一人暮らしの彼女(彼氏)の家...
-
誕生日が同じ人に会ったことあ...
-
「奥+欠」のように見える漢字の...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
【宗教・神道・神棚】神棚に雷...
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
正月しめ飾りは正面・裏口玄関...
-
なぜ年齢は0歳スタートか
-
土佐日記で・・・。
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
エクセル365の関数。誕生日表記...
-
玄関や神棚に付ける白い紙の飾...
-
寒中見舞いで干支はおかしいで...
-
50歳は??
-
神棚の榊が枯れたままですが、...
-
JR姫路駅から姫路城までのエリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紙門松の貼り方
-
正月しめ飾りは正面・裏口玄関...
-
正月飾り・紙門松(年賀ポスタ...
-
お正月に飾る「玉紙」について
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
お正月の輪飾り(輪宝飾り)を...
-
竹に関して
-
神棚と正月飾りと猫の死について
-
お正月の門松は松だけ立てても...
-
門松カードの飾り方
-
玄関に飾るしめ飾り30日に買っ...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
だるまの時期
-
お正月飾りを来年も使いたい!
-
神棚は、男性が世話をするもの...
-
西暦にはどうして桁区切りのカ...
-
50歳は??
-
寒中見舞いで干支はおかしいで...
-
しめ縄のサイズ変更ってありで...
-
しめ縄を飾るのは12/30の夕方で...
おすすめ情報