
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はいつも右側を先に伏せ目し、次の段で左側を伏せてます。
一段多くはなりますが、問題はないですよ。
その後の減らし目も、いつも右側を減らしたら左側、という風に一段ずつずらしてやっています。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/12 23:02
takomariさん♪
さっそくありがとうございます。
やはり一段ずれてしまっていいんですよね。
なんとなく不安に思ったので質問しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
余分なことですが、
編物での減らし目、増やし目は左右同時、同じ段で機械編みはします。
そのときに、外側を内側に移してという左右同じな作業になります。
機械編みはは伏せ目というのもしませんで取目します。(取って編むところから糸を通してはずす。)
しかし、これと同じ作業を手編みで左右同時にしません。
それは、減らし目の傾きを左右そろえるのが中心に向かって対称にならないから。
普通に右から左に編んでいくと、同じように傾けるためには、
左側の目(減らす目と残る目が後先になるので)を入れ替えないと、同じように対称にならないから。
右側の始まりと同じように二目一度というようなやり方だと同じ方向に流れるように、目が傾くので中心線から対象にならないのです。
それで、必ず始まりのほうで工作する方向を優先すると、
右は始まり、左側は、そのまま行って、引返して、次の段でということになります。
ただし、左右で一段分の長さが厳密にいうと工作している部分がちがってくるコトにはなります。
棒の上で左右の目を入れ替えてというような作業は結構大変ですので
「工作」は必ず、始まりのほうで、左右で一段違いというのが
手編みするときの左右での工作する時の法則です。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/14 21:51
bekky1さん♪
ご丁寧にありがとうございました。
勉強になりました。
購入した本が編み図の見方が詳しくなかったもので、困ってました。
頑張って完成させます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 三つ編みをするにあたって 2 2023/04/07 08:35
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- クラフト・工作 編み図 1 2023/02/21 17:14
- クラフト・工作 編み図について 1 2023/01/20 11:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンのケーブル 1 2023/03/13 20:05
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- その他(病気・怪我・症状) 私(女)の右胸の右側にしこりがあるのですが、 ①私は、いつもうつ伏せや右向きの横向きで寝ているのです 3 2022/08/12 22:04
- Excel(エクセル) csvファイルをExcel形式で読み込むには 2 2023/07/03 13:09
- Word(ワード) Wordの文書作成について 枠付き 1 2022/07/08 12:24
- 日用品・生活雑貨 純毛のセーターについて 2 2023/01/16 14:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
ゼルダの伝説ブレスオブザワイ...
-
機械製図について質問です。 第...
-
セーターの肩の部分の編み方
-
古帛紗のたたみ方
-
道路の中央線が白の実線であっ...
-
団地内道路を通るなと言われて...
-
プライムコートについて
-
電車マナー・連結扉の開閉。
-
公衆用道路として登記している...
-
卒業式に袴を着ます。駅まで自...
-
グーグルマップの自転車の移動...
-
道路工事で営業補償はしていた...
-
ルーミーにランフラットタイヤ...
-
私道共有者から自動車通行を禁...
-
駐車場のアスファルト 小石は...
-
深夜、夫婦でジョギング中に追...
-
緊急車両の通行について
-
道路の高低差や、歩道の広さを...
-
歩道も路側帯もない道路に駐車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路の左側部分の交通が混雑し...
-
古帛紗のたたみ方
-
この問題の答えを教えてください
-
車道にプリントされているドッ...
-
道路の中央線が白の実線であっ...
-
江戸川大橋はカブ90で渡れま...
-
Uターン禁止の場所では、必ず中...
-
機械製図について質問です。 第...
-
運転免許の問題集の問題について
-
セーターの肩の部分の編み方
-
この可動ブラケットはR形可動ブ...
-
編み物 袖ぐりの伏せ目
-
黄色の実線と白の実線(破線)...
-
英国の車が左側通行な理由
-
DSドラクエ5で取れない宝箱
-
この写真でAからBに進路変更...
-
路上の白の実線について。本当...
-
道路の車線、実線・点線/白線・...
-
輸入電動バイクにナンバーを取...
-
白の実線ときいろの実線の違い...
おすすめ情報