
集合住宅居住のため電子ピアノを購入、昔のピアノの腕を取り戻そうと日々練習中です。毎日1時間くらい中級レベルの曲目を弾いているのですが手首、指がとても疲れます。昔、ピアノを習っていた頃はもっと長時間練習していて、それでも今のような疲れなど無縁だったので最近、少し心配になってきました。20年近く鍵盤とごぶさただったので余計な力がはいったりで正しい弾き方ができていないのかも知れませんが、電子ピアノだということで手首や指が異様に疲れるのは考えうる事なのでしょうか?このまま続けると今後、指に悪影響が出たりするのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電子ピアノが疲れの原因とは考えにくいです。
暫く弾いていなかった事、年齢による衰えが起因しているのではないでしょうか?
私は鍵盤も弾きますが、ギターを2年近く弾けない時期があり同じように指疲れになりました。(40代です)
1年くらい経ちましたが、指疲れは無く大方持ち直しました。
やはり、継続は力なり・・・といいますがブランクを取り戻すのは大変ですね。
昔はもっと弾けてたのに・・・と思いながら日々練習しています。
ただ、練習のしすぎで、腱鞘炎にならないように注意して下さい。
一度起こすと癖になるという話を聴きましたので。
ご回答ありがとうございました。私も40代です(笑)昔は結構弾けていただけに悔しくて仕方ないのです。レッスンを止めずに細々でもいいから続けていればよかったと今頃になって後悔しています。どうやっても年齢には勝てないので初心に帰るつもりでまた一から出直したいと思います。
No.5
- 回答日時:
電子ピアノ歴15年を越える者です。
他の回答者の方がおっしゃっているように、長年のブランクのためか、もしくは、弾き方の問題なのだと思います。長年のブランク。これは練習して取り戻すしかありません。今は、ピッシュナのような教則本があるので、そういうのを使うのも一つの選択だと思います(ただし、弾いていて楽しくはないですけど)。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%83%E3%82 …
弾いているときに、手首に余計な力が入っていませんか? 腕には? 肩には? ちょっと意識してみると、だいぶ違うと思います。
昔に比べて、身長などの体格が変わっていることもあるので、試しに椅子の高さを変えてみるのも良いかもしれません。個人差はありますが、一般的に、体の小さいピアニスト(ラローチャ)は、やや高めの椅子に、体の大きいピアニスト(ホロヴィッツやミケランジェリ)は低めの椅子に座る傾向があります。
(それから、全然関係ないんですが、私は、電子ピアノよりホンモノのピアノの方が、弾きやすいと思いますよ。音のコントロールが、生ピアノに比べて、やや難しい気がします。それから、ちょっと鍵盤が堅いんですよね。グリッサンドなんか痛くて出来ません。)
回答ありがとうございます。ピシュナ・・・持っているんですが、ホント楽しくないですね(泣)途中でいやになって、昔の楽譜を引っ張り出して今、ツェルニー50番をやり直していることろなんです。
音のコントロール・・・本当におっしゃる通りです!生ピアノ導入をなんとか実現させたい限りです。
No.4
- 回答日時:
電子ピアノはピアノに比べて鍵盤が軽いので、手首と指に負担がかかることは無いです。
長いブランクがあるので、指と手首がなまっているからではないでしょうか。
質問者さんは以前の状態を覚えていて、それと比べて今の指と手首が肉体的について行けてないのではないかと思います。
また、弾き方も忘れてしまって乱暴になっていませんか?
ただ、質問者さんが指と手首に尋常でない違和感を感じるならば、無理はしないほうがよいでしょう。
心身ともに負担の無い練習をすることが大事だと思います。
ご回答ありがとうございます。指がなまっているのは確かです。気づかないうちにむきになってるのかも知れません。気長に取り戻すように頑張ることにします。
No.3
- 回答日時:
弾いている指に意識がいってしまいますが、弾いている以外の指や手首に不自然にリキんでないか意識してみてください。
弾いている指もリキむとボキッときて病院送り(経験済み)、治るまで練習はできません。
しっかり音がでなくてもいいんで、力を抜くことです。
疲れたら休んでください。痛みは異状なんで、「この痛みを耐えたら壁を越えられる~!」なんて考えは、結果、病院送りになりますよ。
昔は、若いということより先生がついていたので理想な弾き方をしていたと思います。
脱力については
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_minimum …
http://www12.plala.or.jp/wakame-k/musicroom.html
がわかりやすいと思います。
ありがとうございます。教えていただいたHP覗いてみました。とても勉強になりますね。練習の方はしばらく休憩することにしたので、これから熟読してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ピアノ練習、電子ピアノ 今保育の短期大学に通っています。ピアノの授業があるのですが、家で練習をしにく 3 2022/04/25 22:45
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 楽器・演奏 1日だけ電子ピアノを弾く方法はありますか? 7 2022/12/22 19:17
- YouTube ピアノyoutuber 12 2022/09/02 23:04
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 Casio プリヴィア 410 1 2022/11/28 16:36
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 楽器演奏経験なしで指揮者になれるのか 楽器を演奏出来ないと指揮者になるのは難しいと聞きますが同時に最 8 2022/11/15 05:46
- その他(買い物・ショッピング) 電子ピアノを海外から購入 私は普段イタリアに住んでおり、昔から使っている電子ピアノが家にあります。 3 2023/07/14 04:21
- 楽器・演奏 ピアノの練習について質問です。 私は全くピアノを弾いたことのない20歳です。 最近、久石譲さんの「あ 6 2022/05/08 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノで弾く曲ですが、「トル...
-
ピアノをやっている人は指は細...
-
ピアノを家で練習するのが恥ず...
-
ピアノ腱鞘炎について
-
ハ長調に直してしまう
-
ピアノの指のくぐらせ方
-
イライラすると言う生徒。
-
自分のピアノで音酔い(?)します
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノの練習をしてるんだけど...
-
ピアノは独学でもマスターでき...
-
ピアノを弾くときの指の形のト...
-
手を広げるために指を切ったほ...
-
大学からドラムを始める
-
ピアノを弾くときに小指が・・・
-
ピアノの音楽なのですが思い出...
-
ピアノが家にあったり、そうい...
-
朝からピアノ練習、迷惑ですか?
-
ピアノについて
-
どうしてエレクトーンの先生は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
ピアノをやっている人は指は細...
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノ上達法 中級から上級に...
-
小4の娘のピアノ、続けさせるべ...
-
シューマンの献呈が弾きたい!...
-
手を広げるために指を切ったほ...
-
ピアノを家で練習するのが恥ず...
-
高校生からピアノを学び始めたい
-
ピアノです。ヘ音記号からト音...
-
ピアノで弾く曲ですが、「トル...
-
一音会、江口メソードの絶対音...
-
「バイエル」はやらなければい...
-
ピアノ教本「バイエル」の次
-
ピアノ、指を速く動かす訓練に...
-
デジタルピアノを買おうと思っ...
-
ピアノは独学でもマスターでき...
-
弾けるようになった曲を忘れな...
-
ピアノは基本的に左手を弱く弾...
-
IN TERRA PAXの伴奏
おすすめ情報