dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使用を開始して約10年の外部式を所有しています。
最近以前より動作音が気になるのとろ材やパイプの目詰まりを清掃した後でも吐き出す水量が明らかに少なくなっています。
寿命的にはまだまだ問題ないと思うのですが使用期間から推測できる交換が必要な部品がお分かりでしたら是非教えてください。
また、この回答に際して品番が必要でしたら調べます。(出先からの質問でしたのですぐわかりませんので・・・)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>寿命的にはまだまだ問題ないと思うのですが



↑残念ですが、寿命的には、限界に近いと思います。交換できるパーツはともかくとして、交換できない所のパーツの寿命が来ていると考えてください。プラスチック部分は、新品と比べて脆くなっていますし、モーター部分は、絶縁がだめになってきています。

ただ、モーターの出力は、古くなった事で、少なくなる事はありません。モーターの出力は、100%(動作)か0%(停止)です。80%の出力と言う事は、途中に制御回路を入れるのでなければ、構造上ありえません。自動車のエンジンのように古くなったので力が無くなるという事は無いです。

水量が少なくなったには他に原因があるはずです。それを探せば新品状態に水量は戻ります。

一番多いのは、途中の水路の詰まりです。次はローターの磁石の劣化です。特にローターの磁力は数年で半減する場合もありますので、まずは、此れを交換です。
    • good
    • 0

エーハイムでも品番にエコフィルターなどの最近のものはまだ検証できてませんが、2211、2213、2215については、20年連続使用しておりますが寿命になってはいないですよ。


3番の方の言う様に
インペラーシャフトは、折れないうちに交換必要です。異音はこれが原因のことが多いですね。
それと、オーリング(ゴムのシーリングのことです)も劣化して水漏れすることがありますし、ここからわずかに空気が入ることによってエア噛みが発生しやすくなることもあるので、目視してひび割れ等があれば、必ず、無くても5年に一度ほど交換するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

型番はエコの2231でした。インペラとスピンドルを交換してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/18 00:20

suwako7さん、みなさん、こんOOは。



エーハイムなら10年はまだまだ寿命ではないでしょう。ただし、きちんと部品交換ができているという前程で。

駆動部分の安い部品から交換してみてはいかがでしょう。私も10年以上使用していますが、経験上、インペラシャフト、インペラ、それとシャフトを固定するためにモーター部に下側から取り付ける部品(名前はよくわかりませんが)のいずれか、もしくは全部が劣化しているのではないでしょうか。うちの異音の原因はシャフトを支えるゴムの硬化によりシャフトがまっすぐセットできていなかったことでした。インペラシャフトを注文すればもれなくゴムの部品も付いてきますので、まずはそれを交換してはいかがでしょう。インペラより価格が安いですし。それで変わらなければインペラの交換をお勧めします。

型番がわかればもう少し具体的なアドバイスも可能かと思いますよ。
    • good
    • 0

ポンプのインペラーローターがダメになってきているのではないでしょうか?


10年くらい使えるという話もありますし、
私の場合3年くらいでおかしくなってきたりもしたのですが・・・
変な音がするのでしたら、可能性大きいと思います。

http://www.eheim.jp/pdf/61.pdf

参考URL:http://www.eheim.jp/pdf/61.pdf
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!