
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
只今、バンダイの「MS大図鑑」を見ながら・・・
「Gファイター」は戦闘機、「Gアーマー」は重戦闘爆撃機、「Gスカイ」は支援戦闘機、「Gブル」は重戦車です。
「ボール(RB-79」は戦闘ポットだそうな・・
「ジオング」は「MSN-02 ニュータイプ専用MA」だそうな・・・(1989/02/20初刊)
「アッシマー(NRX-004)」は可変MA、「バウンド・ドック(NRX-055)」も可変MA・・・
「サイコガンダム&Mk-2」も可変MA,「メッサーラ」も可変MA
「ZZガンダム」は可変MS,「クイン・マンサ(NZ-000)」はMS
(1989/03/31初刊)
0083の試作3号機(デンドロウビウム)は拠点防衛用MAだそうで・・・
私の「守備範囲」はこの辺まで・・・
「X」や「V」はわかりません・・・
ではでは・・・m(_ _)m
No.9
- 回答日時:
他の方の書き込みを見てて補足します。
本に書かれている分類、型式等は、時代によって、コロコロ変わります。
大概は製作会社ではなく、オモチャメーカーの都合で・・・。
それで、マニアの間でも混乱や論争を巻き起こしています。
どれを信じるかは、まぁ、個人の主張によるでしょう。
こういう問題は、ガンダムの歴史が長すぎるからですね。
ファーストガンダムから、ムックやらなにやらまで集めて追いかけている人は、それなりに判って発言していますが、年齢が若いなど、途中からハマった人たちが手に出来るのは、既に歪められた知識の掲載されている書籍しかないわけです。
これだけは、どうしようもない事です。
ちなみに、デンドロビウムは、本編作品中では、「拠点防衛用モビルスーツ」というセリフが実際に出てきます。
勿論、「これがモビルスーツなのか?」というセリフもありますので、単なる脚本のミスではありません。
オリジナルを尊重するなら、モビルスーツですね。
そうです、中には脚本のミスもガンダムシリーズにはありますので、ますます混乱の元になるのかも知れません。私は自信は、モビルスーツに言及した部分のミスは幸いにして知りませんが、日本語の使い方を間違えてたりはありましたね。
変形するものについても、大部分は、本編では変形モビルスーツと呼ばれていました。機種によっては、MSかMAか判らない、と言った意味合いのセリフもありました。
まぁ、豆知識程度で、頭のスミにでも置いておいてください。
No.6
- 回答日時:
ジオングは、MSでしょう。
昔は、わざわざ足をつけて「パーフェクトジオング」
って紹介されてたくらいだし、最近は分からないけど
ファーストの劇中では、未完成MSでしたね。
No.5
- 回答日時:
ジオングの形式番号についてちょっと調べてみたのですが、
初期はMS-16だったのがいつからかMSN-02に変更されたようです。
要はモビルスーツ扱いだったのが、
ニュータイプ専用モビルスーツって事に変更されたという事ですね。
MSN-01がサイコミュ試験型ザクという事なので、
おそらくはMSVの関係でMSNというカテゴリが生まれたのだと思います。
ということで、ジオングは公式にモビルスーツとして扱われるようです。
(個人的にはMA扱いでも構わないと思います。足について整備兵が「あんなのはただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです」と言っている事から、足はあっても無くてもそんなには変わらない、つまり重力下での運用は想定していない事になり、モビルスーツと呼ぶには汎用性に欠ける気がするからです。)
それから、Gファルコンについては、Gアーマーと同じで戦闘機とか爆撃機とかの扱いでよいと思います。本質的にはGアーマーといっしょだと思います。
No.3
- 回答日時:
ども、今晩は。
ファーストGが一番好きな者ですが、自信はないです(笑)
確か、MAの定義はMSよりも大きく、局地専用で、運用方法が限定されていることだったと思います。
MSの定義は、運用方法の汎用性(宇宙でも地上でも水中でも使える:1部例外あり)と武器の汎用性(武器をいろいろ使える。マシンガン、バズーカ、サーベルなど)だったと思います。
例えばグラブロは水中専用で水上、水中攻撃。ビグロ、ザクレロは宇宙専用で高速離脱攻撃。ビグザムは艦隊・要塞攻撃。エルメス・ブラウブロはNT専用機など。
ファーストでは、形式番号でMAの区別ができます。ジオングも形式番号で分かるはずです。
ボールは、本などによって戦闘ポッド、MAの記述があります。Gアーマーは戦闘爆撃機で、Gファイターは戦闘機、Gパーツ後部+ガンダムは、ガンダムMAモードといわれてましたね。
ただ、ファーストは以上の定義で判別できますが、Z以降は可変MA、MSが出てくるので判別しにくいです。大きいサイコガンダムなどはMAなんですが、クインマンサはMSだと聞いた事があります。
No.1
- 回答日時:
ボールはモビルアーマーでしたよね。
プラモか何かの箱にも、そう書いてあったような・・・。
ジオングはモビルスーツでしょうね。
あれは元々、人型で設計されていたのに、時間が無くて
脚を作るのが間に合わなかったって設定だったと思います。
GアーマーとGファルコンって言うのは、見た事無いんで
判りません(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 「機動戦士ガンダムSEED」のバクゥは厳密にいえば、MS(モビルスーツ)かMA(モビルアーマー)どち 1 2022/04/22 20:39
- アニメ ガンダム 水星の魔女 放送局 クール 1 2022/05/04 16:19
- アニメ 「機動戦士ガンダム水星の魔女」にモビルアーマーという概念はないのですか? 1 2022/11/19 06:00
- その他(応用科学) 機動戦士ガンダムでアムロがジムに乗ってジオングと原作通り引き分けに出来るか 3 2022/12/17 06:59
- 高校 合成関数の定義域につきまして 1 2022/05/18 17:26
- 物理学 内積 3 2022/12/04 18:41
- アニメ 「機動戦士ガンダム水星の魔女プロローグ」について 2 2022/09/04 06:58
- アニメ 機動戦士ガンダムSEED、アカツキは元々カガリ・ユラ・アスハのモビルスーツですか。 1 2023/04/16 05:26
- 数学 代数学 環 1 2022/10/12 17:29
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 アナタが一番好きな、ガンダムに登場する機体は何ですか?戦艦でもモビルアーマーでもいいヨ 2 2022/04/22 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボールの空気の抜き方。
-
ゴミを集めてボールにする少年...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
誤審ではなくボールは割ってい...
-
モビルアーマーの定義、
-
スローインの判定
-
ボール投げ5mでした。笑えない...
-
金属ボールとお椀がくっついて...
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
サッカーボールの書き方。すぐ...
-
サッカーグランドの芝とクレイ...
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
サッカーコートの
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
高校1年サッカー部です。 ポジ...
-
アラウンドザワールドの練習に...
-
高校一年生サッカー部でSBをし...
-
おじゃる丸について!
-
ヘディング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
ボールの空気の抜き方。
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
ボールの空気圧(LBS)とは
-
サッカーボールはどうしてあん...
-
家の横の公園でボール遊びをする音
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
ボール投げ5mでした。笑えない...
-
道路(私道)でのボール遊びをや...
-
建売が5棟横並びに並んでる真...
-
表面が硬くなったサッカーボール
-
フットサルのルールについて(...
-
サッカーボールの空気の抜き方
-
集合時ボールの上に座ってもOK?
-
テニス、野球、サッカー練習用...
-
サッカーボールの空気が抜けません
-
スローインの判定
-
武蔵小杉近辺の多摩川で子供と...
-
サッカーボールの空気の入れ方
-
「ボールは友達だ」は隠喩?
おすすめ情報