dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生サッカー部でSBをしています
大ゲームの紅白戦などでは、普通にボールを取ったりできるのですが、いざ試合となると怖くなってヘディングの目測も合わないしボールも全然とれません。
いくら考えても分かりませんどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

自分も高校一年サッカー部所属のSBです。


ものすごくわかりますその気持ち。中学時代は自分もそんな感じでした

僕の考えをいくつか書いておきますね。

ミスをするのはぶっちゃけしゃーないです。する前提というのはあまりよくないですがした時のために...

1,センターバックは二人以上いると思います。なのでもう一人にカバーに入ってもらいます。
どーゆーことかというと自分がヘディングor相手のトップとの競り合いがあるときにはもう一人に一列下がってもらってボールがこぼれた時にケアをしてもらいます。
これは協力が必要なので必ずコミュニケーションをとってください。自分がカバーに入ることもお忘れなく。

2,ヘディングを失敗するのは悪いこと!
じゃあヘディングをしなければならない状況を作った、つまり相手にハイボールを蹴らせた人は悪くねーのかよ!
後々ぐだぐだ言われるのも嫌なんでオフェンスの人にもバシバシプレスを要求していきます。まあ1年生だからあまり大きい口たたけないけど自分は先輩に敬語で指示してますよ。
「~先輩!相手に自由に蹴らせないでください!」
って今日も叫びまっくった俺は決して生意気ではないはず!こういう状況は結構あるから、あなただけの責任ってゆーのは無いに等しいから、だからあらかじめそうならないように声を出す。

3,ヘディングミスしてボールが流れたらボールを押さえるよりまず相手を押さえます。
ボールに追い付いたら外にクリアするなりそこからスーパーゴール狙うなりしてください。監督に誉められます。

4,センターバックはボールを奪うというよりは相手に好きなことをさせない、相手に時間をかけさせることが主な仕事だと思っています。
いつでもボールを触れる位置を保ち左右どちらかをきっておいてあとはたってるだけって感じかな。前にも述べたカバーもお忘れなく。

5,やっぱり技術うんぬんよりメンタルだなって思うことがあります。最近は特に。
サッカーはチームスポーツ。仲間もいるし監督、コーチもいる。一人じゃないし方法はいくらでもあるんだから落ち着こう。最初はムズいけど俺の場合は時間が解決してくれたよ。最近の俺の目標はサッカーを楽しむこと。メンタルを改善すれば大抵の悩みも解決するし本当にメンタル大事よ。声を出すとアドレナリンが出るし楽しくなってくるよ!

SBなんてミスったら即失点だし攻撃にも参加しにくい...なんだこのクソポジションは!ってゆうのが俺の本音なのでいまより上手くなってミッドフィルダーの座を掴み取ろうとしてる。やっぱりリスキーなポジションだしつまんねーからさっさと転職するのもありかも。俺も監督に相談してみるワイ。

同年代として、同職として、応援してます。偉そうなことを長々と話してしまって申し訳ないです。ちょっと興奮してしまいました。

ご検討をお祈りします。
    • good
    • 0

メンタルを鍛えて勇気を出しましょう


サッカーをしていて殺される訳ではないのでそう考えてやって見てください
これで僕は、怖くなった時にこう思えば勇気が出ました。
これでも、勇気がでなかったら、自分の中で怖いものと比べるといいですよ
勇気出して頑張ってください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/09/17 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!