
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「嘱託」でいいのです。
「嘱託」の正職員はありえません。以下、手元の辞書よりの引用です。
「(一定の行為をすることを)頼んで任せること。特に、正式に職員に
任命しないで、ある業務に携わることを頼むこと。その頼まれた人。」
(「岩波国語辞典」)
「(正規の職員ではなく)頼まれて、会社や団体の仕事をする人。」
(「新明解国語辞典」三省堂)
「正式の任命または雇用関係でなく、ある業務、事務に携わることを
依頼すること。また、それを依頼された人。」
(「国語大辞典」小学館)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/19 22:46
ありがとうございます。
最近官公庁へ行っても常勤の嘱託さんが多いので、「正職員でない公務員」みたいなイメージでおりました。
国語辞典的には嘱託でいいのですね。
No.4
- 回答日時:
>委嘱されたということを端的に表す言葉はないでしょうか。
「拝命」がいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
次と思います
・平成×年×月×日 ○○○員就任
さらに、公的機関名を書きたいなら
・平成×年×月×日 ○○○員就任(△△市より委嘱)
あるいは、
・平成×年×月×日 △△市○○○員就任
とすれば、「委嘱」と入れる必要はないかもしれません。
いかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/19 12:49
ありがとうございます。
いやいや、そんな立派な○○員ではないんです(笑)。
まあ例えば、国勢調査の調査員を委嘱されたときに、国勢調査員就任とは言わないだろうと…。
委嘱されたということを端的に表す言葉はないでしょうか。
うーん、受嘱?被委嘱?こういう言葉は一般的に使いますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
規約の改定と附則付いて
-
職場の互助会いらなくないです...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
数学の確率の問題です。 問 1つ...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
2012年は平成何年ですか? 変換...
-
虎の威を借る です。 先行 とい...
-
歯科衛生士国家試験まで後1ヶ月...
-
世界3代美女
-
「委嘱されること」を何という?
-
学年末テスト 850点とるには。
-
平成の「音」「食べ物」「にお...
-
中国を紹介するレポートを作成...
-
高校日本史は難しい???
-
in a while と for a while の...
-
数学で自由レポートが出ました…...
-
テスト期間中にオナニーがした...
-
2科目の教師になることは出来る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
俺は障害者ってやつが嫌いだ。...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
中2です。コロナで学校が1ヶ月...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
職場の互助会いらなくないです...
-
9教科380点ってやばいですよね...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
規約の改定と附則付いて
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
今平成何年ですか?
-
「委嘱されること」を何という?
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
質問です。 社会5を目指してい...
-
a2乗-4a+4-b2乗 を因数分...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
酢酸ビニルの構造式のこの形は...
おすすめ情報