
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
いくつか回答が寄せられていて、冷暗所は当然としても、これまでに触れられていない重要な点が一つ有ると思います。私もTO-CHAN53さんと同様に何度も駄目にしてやっと気が付いたことです。
使用を終えたら、説明に有るように「容器の出口付近の余分な接着剤をきれいに拭き取る」だけでは駄目です。それが終わったら、次いで口を上にして徐々に中の空気をしぼり出す感じで、容器の口の細くなった部分の内側に付いている接着剤を外に押し出して、きれいに拭き取ります。何度か繰り返して泡が出なくなるまでやります。こうするとこの細くなった部分の内側で接着剤が固まって出なくなるということを防ぐことが出来、長持ちにつながります。
私が最近買い換えた前の物は、これでごく普通の屋内での保存でも2年近くは使用可能なままもっていました。一見無駄なようですが、少しのロスで長持ちさせられると思えば、結果としては良いです。試してみてください。それでは。
No.9
- 回答日時:
○ロン○ルファのような瞬間接着剤は空気中の水分が反応開始剤となるので湿気は禁物です。
考えられる対処法としては密閉容器に乾燥剤を入れて保存すれば大丈夫だと思います。乾燥剤には再生できるシリカゲルがいいと思います。再生方法は「シリカゲルの再生方法」で検索にかければ出てきます。園芸店で売っている他にお菓子などの食品などについていますが、くれぐれも生石灰や脱酸素剤などと間違えないでください。あと冷蔵庫に入れて保管している場合は必ず常温に戻してから容器から出してください。湿気がつきます。No.8
- 回答日時:
先日、「オフィス・デポ」という外資系の文房具屋さんに行ったら、
使い切りタイプの接着剤が売っていました。
目薬の使い捨てタイプのような感じです。
考えようによってはこちらの方が経済的かも!?
オフィス・デポのHPには載っていませんでした。
すみません。
No.5
- 回答日時:
瞬間接着剤は容器にすべて充満しているわけではなく、空気が入っています。
使うごとに中身が減って、その分空気が増えます。
すると中身を出す時に、空気のある場所と中身がある場所を意識しないと上手に中身が出せません。
中身を出す時には、口を真下に向けて少しずつ容器を押しつぶしてください。
斜めにしたり、横にしたりすると押しつぶした量と中身の出てくる量が比例せず、思わず大量に出してしまったりします。
使い終わったら、反対に口を上向きにして押しつぶした手を緩めます。
こうすると口の周りに接着剤が残らずに「いざという時に固まって・・・」が避けられます。
口の付近に接着剤が残っていると、温度変化で接着剤が外に染み出し固まってしまうことがあります。
以上の点に注意すれば、数年単位で使い続けられると思います。
No.4
- 回答日時:
#1のRikosです。
>我家でもやっているんですが、使う時に大量に出てきたり、イマイチうまくいかない事が多いんです。
使う時のコツありますか?
使う時に針をぐりぐり回しておけば、スムーズに出るようになると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
保存方法
やはり付属の針を指し冷蔵庫がベストです。かなり持ちますヨ。
>、使う時に大量に出てきたり、イマイチうまくいかない事が多いんです。
使う時のコツありますか?
最初の穴あけがだめなのでしょう。肩の力を抜いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
マヨネーズとケッチャプは何で...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
☆煮沸消毒☆可能なビンの見分けかた
-
オーブントースターでプラ容器...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
無印良品の美容液とANUAの美容...
-
玉子豆腐を作る時、流し缶から...
-
ビオレuの容器にキレイキレイ...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
ヤクルトの容器
-
酢の物の保存
-
にんにく醤油を作るときの容器...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
ベンジンの保管容器について
-
詰め替え用のシャンプーなど、...
-
タッパーに付いた、にんにくの...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
梅ジュースをプラスチック製の...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
梅干しやにんにくの醤油漬けの...
-
ビオレuの容器にキレイキレイ...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
いちごジャムの容器で質問です...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
無印良品の美容液とANUAの美容...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
にんにく醤油を作るときの容器...
-
ハッカの匂いを消す方法を教え...
おすすめ情報