
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ははは・・・。
昔話で日の丸弁当をアルミの弁当箱に入れたら穴が開いたという話を思い出しました。プラスチックは材質によって耐薬品性が異なるので一概には言えません。ビニール袋は食品用としては普通はないと思います。ポリエチレン(高密度と低密度があり性質が違う)だとは思いますが、ポリエチレンなら短期間は大丈夫ですがガスバリア性が多少低いので長期間は無理です。
タッパーもメーカーによって材質が異なります。本体がポリプロピレン、蓋がポリエチレンのものが多いと思いますが、これも短期間なら。
ポリカーボネイトの容器なら長期間酢の物は保存できると思いますが、アルカリ性食品はダメです。
最も良いのは、ガラスの保存容器でしょう。(これもアルカリ性はダメ)
お持ちの容器の材質を表示欄で確認して、ネット(google)で"[材質名] 耐薬品性"や"[材質名] ガスバリア性"などで検索すると情報が得られると思います。(""の中はキーワード、キーワードの間は半角スペース)
例:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q= …|lang_ja
早速の回答ありがとうございます。
今あるタッパーはポリプロピレンでした。
http://homepage1.nifty.com/seas/database/ep_c_re …
を見ましたが10・RTとか50・RTとかがよく分かりませんでした。濃度かな?。
おそらくは大丈夫と思いました^^。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
ほうろうや陶器の方が安全ですが、なければ、普通のシール容器で大丈夫です。
一言。
酢の物は時間が経つと、水分が出てきます。
たくさん作る時は、食べる分だけ合わせ酢で合えます。
保存する時は、具と合わせ酢と別にしたほうがおいしいです。
合わせ酢はペットボトルの小さいものに入れると便利ですよ。
回答ありがとうございます。
>ほうろうや陶器の方が安全ですが、なければ、普通のシール容器で大丈夫です。
うぅ、ほうろう無いです ^^;。
タッパーで大丈夫なんですね。
>保存する時は、具と合わせ酢と別にしたほうがおいしいです。
全部まぜちゃいました○| ̄|_
次がんばります^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 食べ物・食材 乳酸菌に詳しい方 2 2022/05/21 13:05
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- 食べ物・食材 【酒,みりん,濃口醤油,酢】それぞれ賞味期限はありますが過ぎても炒め物なら大丈夫なものはどれですか? 3 2023/05/25 14:20
- 食べ物・食材 常温保存と書いてある調理用の酒やお酢を冷蔵庫で間違って保存してしまいました。 冷蔵庫の容量が少なく常 2 2022/07/01 10:03
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- 飲み物・水・お茶 炭酸水(500ml)に蜂蜜とりんご酢(各中さじ1)を入れて飲もうと思ってますがいつまでに飲めばいいん 3 2022/11/01 06:42
- 食べ物・食材 濃縮めんつゆ、ポン酢、みりんなどの液体調味料は、一度開封したら冷蔵庫に入れないと傷んでしまいますか? 12 2023/06/22 16:44
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
丸い筒容器 塩の詰め替えが困...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
酢の物の保存
-
タッパーに付いた、にんにくの...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
小麦粉のふりかけ容器を買いた...
-
ミスター高圧ガス様、教えて下...
-
シャンタンの容器移し替え
-
レノアの容器にワイドハイターE...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
牛乳パックの再利用についてご...
-
ランチジャーの保温力
-
出前の容器、洗いますか?
-
電子レンジとオーブントースタ...
-
☆煮沸消毒☆可能なビンの見分けかた
-
オートミール900gの保存容器
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
1リットルだけガソリンが欲し...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
モロゾフのプリンのガラス容器...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
おすすめ情報