
こんにちは。いつもお世話になっております。
我が家は主人と私、そしてマルチーズ(4歳・♂)と生活しており、私は来年3月に出産を控えています。
この度、一戸建てを購入し、県営住宅から転居致しました。
現在の住宅環境は田舎ではありますが、主人共々満足しております。
ところが・・・
一緒に連れてきたワンコが引越しして以降、活気がみられないのです。
主な例を挙げますと以下の通りです。
1.散歩と食事以外、ずっとコタツに潜り込んで出て来ない
2.今まで艶々していた毛並みが悪くなってきている
3.食欲がない(かなり時間をかけて一日分を食べている状態)
4.散歩に出かけても、すぐ帰りたがる
先日、30cmの段差から飛び降りて左後ろ足を挫いてからは、更に元気がなくなっている様です(週明けに動物病院を受診予定です)。
県営住宅にいたころは、とても活発な仔でした。
それだけに「引越ししたことで、この仔にストレスが生じたのかも?」と悩んでいます。
ワンコが少しでも早く元気を取り戻せるために、私たち夫婦は何をしてあげれば良いのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お引越されてどれくらいでしょうか?
うちも今秋引っ越したのですが、やはり犬は元気がなくなりました。
1歳ちょっとの室内飼いの柴犬です。
仮住まい(一戸建て)からの引越でした。
犬はわけが分かりませんから不安いっぱいだったと思います。
引っ越す数日前から食欲がなくなりました。
荷造りでバタバタし、たくさん人も出入りしてたのでストレスになったのでしょうね。
引越前後の3日ほどは、ほとんど食べませんでした。
また引越してもしばらくはずっと私のあとをついて回りました。
寝るときもそばにくっついて離れませんでした。
すっかり元気になるのに数週間かかったと思います。
今では新しい家にも環境にも慣れて走り回っています。
犬友達も少しずつ出来ました。
週明けに病院に行かれるとのことですので安心ですが、
質問者様のわんちゃんも早く元気になると良いですね!
この回答への補足
この場をお借りしまして、皆様にご報告致します。
本日、動物病院へ行ってきました。
獣医さん曰く「(食欲がない、寒がりに関して)甲状腺機能低下が考えられますが、この仔の表情を見た限り、まず大丈夫だと思います。」とのこと(獣医さんは動物の表情を読み取るのですね。すごい)。
左後ろ足は「膝蓋骨脱臼」という診断を受け、関節を修復して頂きました(マルチーズは膝蓋骨が外れやすい犬種だそうです)。
実は2ヶ月前に去勢手術を施行していまして、それ以降、体重が0.5kg増加してしまったのです。
獣医さんはそのことにも触れ、「甲状腺機能低下で代謝が落ち、それで体重が増えることもあります。ですが今回、去勢したことでホルモンバランスに変化を来たし、結果太ったことでワンちゃんの膝にも負担がかかっているのでしょう。」との説明を受けました。
結局、鎮痛剤の処方による様子観察ということになりました。
年が明けても食欲がないようなら、再診して血液検査にて甲状腺機能を調べることになっています。
ワンコには可哀想ですが、暫くダイエットに励んでもらいます。
ご回答ありがとうございます。
>お引越されてどれくらいでしょうか?
転居して2週間ほどになります。
今までと環境がガラッと変わりましたので、ワンコなりに戸惑いもあったかと思います。
我が家のワンコも「金魚のフン」です。(^^;
補足でも申しましたが、動物病院にて診察を受けましたので、年末年始は安心して過ごせそうです。
※皆様のご回答は、私にとって全てが良回答です。
なので、ポイントを付けることができませんでした。
何卒、ご理解願います。
皆様、本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
引越しした事によるストレスとは違う視点ですが、何らかの原因で甲状腺機能の低下<毛並みが悪い、寝てばかりいる(コタツの中って大丈夫なんですかね、そこは良くわかりませんが)などの症状が出ている。
という事であれば、血液検査すればわかります。犬の一年は人間の数年分です。状況により、一年で血液検査の結果が激変する場合もあると思います。週明け受診されるようなので、その辺りも先生に相談されてはいかがでしょうか。
年齢的にはまだ若いと思いますので、可能性は低いと思いますが、体調の線からも、探ってみる事をおすすめします。
早速のご回答、有難うございます。
甲状腺機能低下が原因で、毛並みが悪くなることがあるのですか?
勉強になりました。
元々この仔は、冬になるとよくコタツに入ってのんびりするのが好きでしたが、暫くするとコタツから出てきて犬用オモチャで遊んでいました(そしてまたコタツに潜っては出るを繰り返すのです)。
>犬の一年は人間の数年分です。状況により、一年で血液検査の結果が激変する場合もあると思います。週明け受診されるようなので、その辺りも先生に相談されてはいかがでしょうか。
そうですね。
捻挫の診察と一緒に、現在の元気がない様子を獣医さんに相談してみます。
No.1
- 回答日時:
ストレスで元気が無い事もありえるでしょうが、
猫と違って犬は飼い主が傍にいれば住居が変わったくらいではそれほど神経質になる事はないかと思われます、
なので、もしかしたら時期的に重なって身体の調子が悪いのかもしれませんね。
気温の差はどうでしょうか、以前と比べて寒さが堪えるとか・・・。
住宅というのは団地でしょうか?それなら一軒家と比べるとかなり違います。
散歩にいってもすぐに帰るのは自分のテリトリーが変わったからでしょう、時期に慣れると思います。
週明けに獣医さんに行かれるということですので、
健康診断を兼ねてよく診て貰った方がいいかもしれませんね。
ウンチやオシッコの状態をよく観察してあげてください。
いつもとあきらかに違いがあったら迷わず夜間でも救急で診て貰ってくださいね!
何事も無い事をお祈りしています。
早速のご回答、有難うございます。
>気温の差はどうでしょうか、以前と比べて寒さが堪えるとか・・・。
仰る通り、県営住宅は団地です。
転居先は県営住宅から車で10分足らずの場所ですが、高台なので、この時季は結構寒いです。
毎日散歩していますが、排泄物は観察した限り問題ないように思うのですが・・・。
テリトリーは飼い主ともども、散歩がてら探していくしかありませんね。
>何事も無い事をお祈りしています。
ご心配頂き、有難うございます。
いずれにしても、週明けに動物病院で診て頂こうと考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
雑種犬の成犬になった時の大き...
-
柴犬がペットショップに売って...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
16歳の柴犬です。
-
(´・ω・`)飼い主のしつけが甘す...
-
外飼い柴犬(4ヶ月)のトイレに...
-
すぐに噛み付く柴犬も去勢する...
-
犬の睾丸について
-
ワンちゃんの撫でて欲しい所は...
-
芝犬が大嫌いという考えをもっ...
-
犬の外飼いで夏場のウッドデッ...
-
夜になるとケンカモードになる柴犬
-
我が家の秋田犬が寒がり過ぎて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
柴犬(オス、12ヶ月)の凶暴...
-
柴犬は大変?
-
柴犬って、お散歩の途中で座り...
-
柴犬って人気なんですか? どこ...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
柴犬がペットショップに売って...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がひんやりシートにのらない
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
犬の睾丸について
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
柴犬かコーギーかどちらが良い...
-
犬が人間用の薬を飲んでしまい...
おすすめ情報