
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ひとそれぞれですが
私だったら好意で差し上げたお米に商品券でお礼をされるのはあまり嬉しくありません。
もしかしたら買った方が安いとか思われたのかな?とか考えてしまします。 気にしすぎですかね???
ところで普通3万くらいしますよねと言うことですが
私は会社の同僚から毎年お米を予約して買っていますが
30キロの玄米を8000円で譲ってもらっています。
どちらにお住まいなのか分らないのですが、ブランド米(魚沼産とか、かるがも製法とか)特殊なものなら3万もするのかもしれませんが。。
因みに私が譲ってもらっているのはひのひかりです。(1等米です)
私はひのひかりが好きなので同僚から買っていますが、新米の時期に150キロ分を予約して保管してもらい、必要時に30キロづつ持ってきてもらいます。年間で4万円ですね。
ありがとうございました。
いつも5キロのお米を2500円位で買っていて、もち米は もう少し高いので3万かなと思いました。
実は、この方は教え子の保護者で、今はもうその子の学校には勤務していないのですが、ありがたいことにこのようなお付き合いをさせていただいています。私の家まで、遠いのに「今から持って行きますので」と来てくださるのです。
いつも教え子からいただいた場合は、それよりも多く返しますので、品物では無理かなと思ったのです。
いつもよくいくお店の商品券なら・・と思ってしまいました。
ちょっと考えてみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私も知り合いの農家の方からお米を頂きました。
>3万円くらい商品券でお返しして変じゃないですよね。
これについては私は少し疑問です。
商品券=お金のイメージがあるからです。
これがもしお世話になった方へのお礼なら商品券で良いと思いますが、今回は止められた方が良いのではないでしょうか?
せっかくのご好意が台無しにならないか心配です。
あなたにお米をくださった方もお返しを期待してくださったわけではないと思います。
お祝いを頂いた場合のお返しはだいたい半返しと言われていますが、
「お返し」と「お礼」は違いますよ。
ちなみに、私は菓子折りとタオルの詰め合わせ(これは主人の希望で)をお礼に持って行きました。
参考URLは、新潟産こしひかりのお店です。
参考URL:http://www.minoriya.com
ありがとうございます。
昨年は3人の子どもさんの衣服やお母さんのエプロンなどを持っていきました。
でも衣服は好みがあるよなーと・・・。
タオルはよいですね。
seitotさんがおっしゃるとおり、その方はお返しを期待してくださってわけではありませんので、いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の田舎は米農家です。
>普通に考えて、3万くらいはしますよね
米もその年の出来で価格は左右されますが販売価格では良い品で
あれば概ね3万円ですが普通の品でしたら2万円ぐらいですので
質問者様の金銭感覚は一流品レベルですね。
>3万円くらい商品券でお返しして、変じゃないですかね?
お付合いの状況にも寄りますので何とも言いがたいですが
恐らく、農家より直接貰ったと言うことは農家で使っている
普通の袋に入った状態で貰った物と思われますその場合でしたら
出荷前の状態ですので1万+菓子+入浴剤ぐらいが良いのでは、
3万で売ってる物に3万出したらタダの買い物ですので
それに3万もの商品券を貰ったら農家は余計に気をつかってしまいそう
>今年は60キロもいただいたので
余談ですが、ナゼ今年は60キロなんでしょうね、しかも餅米30キロは
大量ですよね、餅ついて、赤飯炊いても、まだまだあまりますよね。
農家の人は出来すぎたのかも知れませんねっ
例えば米を100キロ作りたかったら130キロぐらいの栽培はするんですよ
虫、病気、畜害、などでダメになるのを想定して、余分に作りますので
ありがとうございました。
いつも5キロくらいずつ買うので、それで掛け算して思った金額でした。玄米だし、ちょっと違いますね、ありがとうございます。
お返しを多めにしたいと思ったのは、その方が元教え子の保護者だからです。教え子からいただいた場合は、それが何であっても、多めにしていますので。ありがたい気持ちをお金でも表したいという感じです。
お米ができすぎたというのはとてもうれしいことです。農家をやり始めてまだ年数の浅いお母さんががんばって作ったお米。
子ども3人とおばあちゃんを女手ひとつで一生懸命養っているお母さんです。ありがたくいただきます。
あまり大きな額の商品券はやめます。そして、できれば商品券よりも日用品でお返ししたいと思います。入浴剤、よいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借りた物の返し方
-
クラウドファンディング って、...
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
お餞別のお礼
-
インスタでお返しいいねが無い
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
お線香代を渡すべきか
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
質問した内容に対して、回答し...
-
友達の親御さんへのお礼
-
「お年を召された」は何歳から?
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
誕生日、彼から何もなかった
-
古希を前にした妻に男ができて
-
なんで、部長という名前が付い...
-
職場の人が定年退職で辞めるか...
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お餞別のお礼
-
いつも、もらってばかりだから...
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
インスタでお返しいいねが無い
-
借りた物の返し方
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
中国は中国が招待したフィリピ...
-
奢って貰ってばかりでお返しを...
-
「お裾分け」って、要らない物...
-
ドコモショップでiPhoneを購入...
-
レジにおいてお客様への正しい...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
「お返しはどうかお気遣いなく」
-
貢ぐに対して、見返りを求めて...
-
仲良くない友達からの『物』の...
-
ゲーム内で仲良くなった方から...
-
お見舞いのお返しについて
-
お米をいただいたお礼は?
おすすめ情報