
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
パソコンはソフトが入っていなければただの箱。
ゲーム機と同じ。つまりソフトを中に入れれば(インストールすれば)そのソフトを使うことができる。だから人はソフトを色々作ります。でも仮にそのソフト一つ一つを一から作るの効率が悪いです。なぜかというと、マウスやキーボードから入力させ認識する機能とかその結果を画面に表示(出力)させる機能といったどのソフトを使うにせよ必ず必要となる共通の基本機能を一々ソフトに組み込んで作らなければならないからです。そこで一々作らなくてもよいように、この共通の基本機能を統一し一つのソフトとしたのがOS(Operating System[オペレーティングシステム]の略)です。ゆえにOSは基本ソフトとも言われます。ですから販売されたりしているパソコンソフトはOSという基本ソフトがパソコン内に入っている(インストールされている)ことが前提となっています。ちなみにOSもまたソフトですから色々種類があります。ですから使いたいソフトが対応しているOS(仕様に書いてある)をパソコン内に入れている(インストールしている)必要があります。ですからソフト購入前にチェックしましょう。
(でも現在の所マイクロソフト社製のWindowsというOSが一般的にはほとんど使われているのでバージョンが古過ぎなければWindows製のOSの入ったパソコンであればOSに関しては普通は大丈夫です)
という説明はどうでしょうか。あと余談で誰もが使う基本ソフトであるからフリーにすべきだという考えがあるとか、実際にフリーのLinuxがあるとか(トロンの話も良いかも)、マイクロソフト社の独禁法違反論争なども話してみるのも良いかもしれません。
No.13
- 回答日時:
上手いカテゴリを選びましたね。
私は,「実際に机に向かってデスクワークしている人,つまりあなた自身のようなものだよ」と教えます。
良くパソコンは机に例えられます。
「HD」は引き出し,「メモリ」は机の上。「アプリ」は文房具。
そして「仮想メモリ」は、開けた引き出しの上に板を渡して臨時の作業台をこしらえたもの,てな具合で。
しかし、いくら引き出しだ机の上だ何だと言ったところで,それらのデスクワークを司るのは、その机の前に座ったその人でしかありません。つまりOSとは、
「実際に机に向かい,デスクワークを行う人のようなものである」
こう教えています。大体納得してくれますね。
No.12
- 回答日時:
人間の言葉を機械語に翻訳してくれる通訳さん。
そして「今このパソコンではこんな仕事が出来ますよ」って私たちに教えてくれたり、
仕事人たち(ソフト)との仲介役や、作業場を振り分けたりするマネージャーさん。
聞かれたときはこんな感じで説明してますが…
あってますでしょうか?
No.11
- 回答日時:
「OSとはパソコンのことですよ」でいいと思います。
OSを知らずに生きてきた人にそれ以上の情報は不要でしょう。
それ以前にどうゆう状況なのか分かりません。
電器屋さんでOSと書いてあったのなら近くにWindowsとか書いてあると思いますし。
本格的に知りたいと思ってる人なら本か何かで調べると思います。
だから「パソコンの種類ですよ」で十分です。
もちろん個人的に「この人には教えたい」というのなら詳しく教えてあげたらいいのですが、パソコンに興味のない人が熱く教えられても返って迷惑かと思います。
それに口で説明できるほど単純なものでもありませんし。
あるいは「アウトレットショップのことだよ」みたいなジョークで流してもいいかと思います。
納得しそうなら「いや、本当は……」と教えてあげてもいいし何かパソコン関係の事だと知って質問した人なら「そんなバカな」みたいになって場の空気が良くなると思いますよ。
No.10
- 回答日時:
いろんな仕事する人達(ソフトウェア)と彼らの所有物(データ)が住んでる集合住宅(パソコン)の管理人さん、って感じですかね。
ただその集合住宅はちょっと変わってて、住人に仕事の作業場所(メモリ)と特別な仕事道具(CPU)を貸し出してるんです。どの人も仕事をするにはそれを貸してもらわなければなりません。
でもそれは数が少ないから、皆で取り合いにならないようにうまく使わなければいけない。
そこで、管理人さんの出番です。
管理人さんは誰かがそれを独り占めしないように見張ってて、全員が使えるように順番を知らせます。
後はどんどん増えていく住人達やその所有物の部屋割りとかもします。
それから、住宅の外の人(ユーザ)が住人達に仕事を頼むときに、依頼人が使いやすいように間に入って色々します。
ほかにも色々縁の下の力持ち的な作業をしてます。
……こんな感じでしょうか。
でも、面倒くさいときは「パソコンの中にいないとパソコンが何もできなくなる、とっても重要な雑用係」で済ませるかも。
No.9
- 回答日時:
OS
人間で言うところの意識。OSが壊れる=脳死?
アプリケーション
忍者の巻物?文章作成の術、表計算の術、紙芝居作成の術・・・などがあり、
覚えさせればその通りこなす。覚えさせないと毎回巻物をチラ見してこなす。
な感じでしょうか。

No.8
- 回答日時:
そうですね~。
「地面があります(PCのこと)
裸足の人、運動靴の人、ハイヒールの人、スパイクの人などなど全員が(アプリケーションソフトのこと)走ることの出来る地面にならすこと」ですかね。。。ちょっと違うかな?!
No.6
- 回答日時:
プレイステーションとwiiって電源入れたときのロゴ違うじゃん?
同じゲームソフトなハズなのに別々に入れたら動かないでしょ?
私はゲーム好きなので、こんな感じでしょうか?
No.5
- 回答日時:
パソコンを動かすに必要なの。
って答えます。
HD,メモリが増えるとどうなるの?
と聞かれたら
パソコンの性能が良くなるんです。
と答えます。
全くやったことがないのではこれ以上、説明しようがありません。
というかこれで納得してくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 仕事術・業務効率化 上司の人の仕事内容の説明が早すぎてついていけません。 1 2022/12/02 12:41
- その他(悩み相談・人生相談) 説明を聞いていると、今までは理解しようとしていたのに急に脳が話を理解するのをやめる時があります。 説 2 2022/10/22 20:14
- その他(教育・科学・学問) 人の持つ知識の理解度について段階分けしている学説などはありませんか? 感覚的に下記のように段階分け出 1 2022/07/11 14:59
- 子育て 勉強はできるのに理解力の悪い息子 23 2023/12/05 10:16
- アルバイト・パート 単発バイト(1日)を休みたい。 昨日、単発バイトの面接兼説明会に参加しました。人が足りていないようで 2 2022/10/07 16:58
- 営業・販売・サービス ある自動車修理業者に修理の依頼電話をしました。 若い女性が出て、状況説明、修理受けてもらえるか聞いた 3 2023/06/15 11:51
- その他(テレビ・ラジオ) 小学6年の息子にご覧のスポンサーの提供でお送り致しますというのはどのような意味か聞かれて知識が無く説 4 2022/07/25 14:00
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- 会社・職場 仕事の説明は、他の人(A)にするのに、 実際仕事をするのは私になります。 上司から、この仕事を2人の 1 2023/03/01 23:50
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたのパソコンのOSを教えて...
-
iPhoneとAndroid
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
大学生です。 パソコンは兄が持...
-
平日の暇な夜、どう過ごしてい...
-
自分専用の腕時計、パソコンは...
-
ネットカフェでメイプルストー...
-
1/14でWindows7サポート終了し...
-
インターネット関係が詳しくな...
-
家の中に、2つ欲しいものとい...
-
あなたの休日の過ごし方
-
ようこそ
-
パソコンについて詳しい方よろ...
-
オフラインのパソコンのウイル...
-
パソコン初心者に言われた意味...
-
滅多に使いそうもないけど欲し...
-
新しく出来たものなのに、使い...
-
このDVDはパソコンで見られ...
-
リモートアクセスやVDIでテレワ...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリープを入れないコーヒーな...
-
ラジオ聴く時何してる?何をし...
-
ポートアイソレートの意味
-
結局、ノートパソコンはいつ買...
-
パソコンって家電製品だと思い...
-
家電製品が入っていた箱を捨て...
-
「ちょっと」ってどのくらいだ...
-
他人にパソコンを貸すことについて
-
関西「それがね」 関東「そ...
-
勝手にフォルダやファイルが開...
-
あなたの知っているパソコンに...
-
テレビのレコーダーを使って録...
-
友達にパソコンを貸すことについて
-
「たかが○○の分際で!」
-
パソコンを有線LANにしたいです...
-
始業、終業チャイム作成
-
複数のDISKを一つのDISKとして...
-
パソコン初心者と上級者を見分...
-
スマホでは見れるんですけどパ...
-
10年間変わらないものを教えて...
おすすめ情報