dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、
やりたいことは、Linuxなどでブートするときのように、

処理内容1              [ OK ]
処理内容2              [ OK ]

という表示を行いたいのですが、
処理内容表示 → 処理 → OK/FAILD表示
という流れですと、formatは使えないので困っています。

何か方法をご存知でしょうか?

ちなみに現在は、
print "処理内容1";
(処理)
system("echo -e \"\\033[70G [ \033[33;44mOK\033[00m ]\" ");

とシェルでのやり方は分かっていたので、無理やりsystemで
表示しています。

ご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

echo に -e というオプションをつけて使っているので 非Windowsのプラットフォームだと思いますが、


cursesを使って制御するというのはどうでしょうか?

Curses - terminal screen handling and optimization - search.cpan.org
http://search.cpan.org/~giraffed/Curses-1.15/Cur …

Curses::Simp - a Simple Curses wrapper for easy application development - search.cpan.org
http://search.cpan.org/~pip/Curses-Simp-1.0.4287 …

この辺のモジュールが使えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたが、
ご回答ありがとうございます。

その後、自分でも調べてみましたが、なかなか
標準的なやり方がないようですね。

Curses::Simp はパッと見た感じですが、
使えそうですね。
もう少しちゃんと調べて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/09 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!