dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家のお風呂掃除をしたいんですが、何十年も掃除してなく、壁のタイルの間に黒いカビが生えています。

そこで本日カビキラーである程度の汚れはとれたものの、四隅などはじっこのほうのカビがとれず苦戦しています。

「カビキラーを噴射して数分まち、タワシでこすってとる」よりもより効果的なカビの除去の仕方知っている方がいたら教えてください。
カビキラーでここのメーカーのカビキラーがすごいっていうのでも大歓迎です。

A 回答 (2件)

カビ取り剤が歯磨き粉のチューブに入ったようなジェルタイプのカビ取り剤もあります。

それですと、液体の場合のように流れ去らずにカビの上で留まるので、液体タイプより効果的です。ホームセンター等で何種類か売っています。


あるいは、カビキラーは塩素系漂白剤(キッチンハイター等)を水で薄めたものなのですので、塩素系漂白剤の原液を霧吹きに入れて塗布してサランラップで原液を塗布したところをラップして原液が流れ去らないようにすると効果的ですが、この方法は漂白剤の表示には書かれていないカビ取り方法なので、自己責任で行える上級者向けかもしれません・・


後は、浴室の換気を良くして、塩素ガスで中毒にならないように細心の注意を払うといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チューブ型のものを明日ホームセンターで買いにいってみようと思います。
確かに液体状だとすぐに落ちてきちゃいますし。

塩素系漂白剤の原液ですか・・・。
換気をしっかりしないと中毒になるんですね。
よく覚えておきますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 20:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重曹はゆあかしかとれないものだとおもってました。
カビにも効果あるんですね。
いろいろ使えそうなので今度薬局でかっておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!