
皆さま教えて下さい。
家と道路の境界に生垣としてコニファー系のゴールドライダーかヨーロッパゴールド(ともに1.2m位)を植えようと考えています。まったくの素人ですので業者に依頼予定ですが、暖かくなってからやりましょうとの言葉をうけて3月末から4月に予定しています。
その植栽(生垣)予定の場所の奥(隣)に先日、物置を設置しました。植栽をしていただく業者にスペース的にどのくらい境界からあればいいかと聞いたら50cmあければ大丈夫と言われて、その間隔で物置を設置しました。
植栽した当初はその間隔でいいのかもしれませんが大きくなったらその間隔ではどうしても無理があるような気がしてなりません。スペース的に土の部分は50cmではなく1mくらいはとっておいたほうがいいのではなかったかと思っています。素人考えなので詳しい方からのアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
物置の周りには何も無い状態にしましょう。
特に植栽は厳禁です。 落ち葉が湿気を放しませんので物置は早くさびるようになります。(木製も同様です。風通しを良くしましょう。)
生垣についてですが針葉樹のような高木になるタイプは後々管理が大変になりますよ。 ここは常緑樹生涯樹高の低いものを選んだほうが経済的なのだが・・・・。
もう少し熟慮しましょう。
http://www.green-site.com/frame.html
No.2
- 回答日時:
生垣は将来大きくなるので充分なスペースを開けておくことが重要です。
物置は大きくなってからも50cmは離しておく必要があるので1mでも足らないと思います。業者は短期的(2-3年で)な見方をしますのでよく考えましょう。私も境界から50cmはなして50cm間隔で貝塚伊吹(ヒバの類)植えてもらったが境界から1mはなして、かつ木の間隔も1m以上はなしてやるべきでした。生垣は長い目で見る必要があります。ヒバの類は(コニファーも)大きくなるので剪定の簡単な山茶花がいいのでは。家は半分は山茶花にしました。成長が速く剪定が簡単です。しかも初冬にみごとな花が咲きます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
植栽と隣地境界との距離はどの...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
カイヅカイブキ
-
シャラの木を植替えしたいのですが
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
咲かないまま秋になってしまっ...
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
トウモロコシの芯って、なにも...
-
百合の花が終わってそのままに...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報