No.2ベストアンサー
- 回答日時:
成長の早いのは下記サイトのモクセイ科のプリベットシルバーでしょう。
耐寒性と耐暑性が強く丈夫で育てやすい常緑低木です。
生長も早く刈り込みができるので生垣には最適です。
またノウゼンカズラ科の落葉高木の桐も成長は早いです。
木肌はやや粗いですが磨くと光沢が出て軽くて柔らかく箱や仏壇や箪笥にも使われるあの桐です。
土壌が深くて日当たりと排水の良い場所が適地で植え付けは小苗で行い大型になってからの移植は困難となりますし西日の強い場所では幹に日焼けを起こしますので植え場所には注意が必要です。
5月にはほのかに香る紫色の花を咲かせます。
成長が早いため牛糞堆肥や発酵油粕を元肥に入れておきます。
ただ成長の早い常緑高木はある意味で手入れが大変だと言うことも考慮しておく必要が有ります。
そこで春夏秋とそれぞれの季節に違った香が漂ってくる風情は何ともいえませんので香りのある春の沈丁花(ジンチョウゲ)、夏の梔子(シシ-くちなし)、秋の金木犀(キンモクセイ)は如何ですか。
それと日陰でも大丈夫で冬には赤か白い実が付いて低木ですが2M位になる南天もお勧めです。
参考URL:http://www.jsjardin.co.jp/products/leaf/227002.h …
No.1
- 回答日時:
庭というか植栽する土壌で異なるので一概には言えないみたいです。
植えたあとの手入れ、水遣りや肥料の適否でも変わってきます。ウチではカナメ(レッドロビン・カナメモチ)を50cm程度の高さのものを購入しましたが半年で1.5mまで伸びました。これからは高さが伸びないように剪定をしながら肥料を与えていきます。比較的成長は早い部類だそうですが、幹が太くなって生け垣として機能するまでは3~5年くらいかかるといわれましたね。
手入れのしやすさや育てやすさで人気があるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
砂地に適した生垣の木を教えて...
-
サツキの株間
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
内外寸法を教えてください。
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
樹木を枯らす方法
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
植栽と隣地境界との距離はどの...
-
サツキの株間
-
ウバメガシの成長は早い?遅い?
-
柘植の木
-
このシンボルツリーは何ですか?
-
玄関前アプローチにお勧めの木は?
-
生垣は迷惑ですか?
-
生垣のカイヅカイブキ
-
隣の家との境界での生垣とフェ...
-
北海道でのコニファー栽培について
-
ユーカリを生垣にしたい。
-
道路の中央分離帯の生垣の剪定...
-
シマトネリコについて教えてく...
-
高木の植付適正時期を教えてく...
おすすめ情報