電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

自宅サーバ構築を目指して色々と調べている最中なのですが、
私が現在使用しているプロバイダはUSENになります。

そこでは、固定IPアドレスを1個割り振って、端末は5台まで
接続可能との事ですが、この環境で自宅サーバに独自ドメインを
割り振ることは可能なのでしょうか?

http://hikari.gyao.ne.jp/service/home_faq_servic …

上記サイトには、DNSの設置ができないと書いてあるのですが、
ちょっと意味が分からないので困っております。

DNSのサービスだけ他のものを利用すればOKなのかな?
と思っているのですが、ご教授願えますでしょうか。。。

A 回答 (8件)

ひとつのグローバルアドレスで複数のPCが接続できる理由は、NAPT機能のおかげです。



NAPT(別名:IPマスカレード)を調べると分かってくると思います。
自宅サーバ公開するには、静的NAT(別名:静的IPマスカレード)も調べてください。
クライアントPCのブラウザやメーラなどがアクセスする際は、アドレスが同じでもデータ毎にポート番号を振り分けています。
途中にあるルータは送信データの宛先アドレス・宛先ポート・送信元アドレス・送信元ポートを認識しています。

理解できれば、何が必要で何が無駄かが分かると思います。
なにより面白いと思います。
    • good
    • 0

ん~ちょっと自分もネットワークが詳しいというわけではないので間違ってるかもしれませんが、簡単に言えばおそらくアクセス先のIP(つまりどのIPにアクセスしたか)によりルーターでふる事が可能っぽいです。


やった事ないんであんま解らないですけど。
実際今まで自分の家でサーバー立ててもIPが複数必要になった事は無かったです。必要になる時はデータセンターのサーバー使ったんで。
家でやるには管理が大変なんで…。

実際にそういうのが必要な時にならないと無意味に勉強しても忘れてしまうんで(^^;

ちなみにValueDomainとかでしたらドメイン取得とDDNSサービス両方やってますよ。
    • good
    • 0

No.1ですが、少し補足しておきます。


現実にUSENを利用した自宅サーバはいくつも存在します。
ですから、ポートで制限がかかっていることは無いと思えます。
ただ、それが契約上認められているのかどうかは私が知らないだけでどちらとも言えません。
これは、USENの規約を熟読するか問い合わせするかで解決していただくしか
ありません。
仮にUSENユーザーがコメントしたとしてもそれが正しいかどうかはわかりません。

ちなみに、私が契約しているFTTHでもサーバの設置はできないと書いてありましたが
DNSサービスの問題だけで、それさえクリアすれば契約上はサーバの設置は可能でした。

技術的には、No.1で書いたように、固定であろうが無かろうが可能です。
固定ならドメインを取得した管理サイトで記述するだけ、固定ではなく動的なら
ダイナミックDNSを利用するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また御教授頂き有難うございます。

技術的に可能!!
そこが分かれば、サーバ機の購入に踏み切れます^^
独自ドメインにこだわるのは・・・
子供がそろそろ生後一年になるので、
ドメイン名に名前のついたサイトを作ってやりたい!
・・・自分の勉強も兼ねてw
ってのが目的なんです。

コメント助かります。
有難うございます。

お礼日時:2006/12/28 21:11

IPは別に2ついらないですよ。


WEBサーバーが落ちてもメールサーバーが生きるようにとかでWEBとメールを分けてする時はありますけどまずは1台からでやってみては?

IPは自分が想像していた固定じゃないみたいですね(^^;

でもグローバルIPならDDNSを使ってそれっぽくはできるんで頑張ってください(^^

自分も最初はそこから始めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IPが二ついらないんですね・・・

そこがどうしても分からなかったんです・・・
プライベートでは2つ割り当てられてても
外から見ると、IPは一個しか見えてないと思ってたのですが、
認識が違いますでしょうか?

また質問で申し訳ありません・・・

お礼日時:2006/12/28 21:08

貴殿のサービスは、個人向けのサービスですから固定IPとはいえ


絶対同じIPとなる保障のないサービスです。
よって独自ドメインを割り当てることができません。
企業向けの参考URLのサービスですとUSENでも独自ドメインが可能となります。

参考URL:http://www.gate02.ne.jp/service/ba/index.html?in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対同じIPとなる保障がない・・・
そんなことがあるんですね^^;

ネットワークの勉強もしてたのですが、
実際にサーバーを組んで、Linux入れて
実機で勉強してみようと思って今回の質問に至りました。

参考URL拝見してみます。

有難うございました。

お礼日時:2006/12/28 21:03

多分USEN側でポートを閉じてしまってるんではないでしょうか?



そうだとしたら開いてるポート探してそのポートを使用してサーバー立てればいいでしょうけど回線の使用状況などでバレてしまうと思います。

なので、できるけどできないといった感じじゃないでしょうか。

参考URL:http://www.jitaku-server.net/domain_router_port. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

ところで、
固定IPアドレスが二個必要になるのでしょうか??

ルータに固定IPが振られ
その配下では、プライベートが振られるものと認識しております。
その際、プライベートに一つにサーバーが置ければと思っていたのですが・・・

お礼日時:2006/12/28 18:11

>DNSを必要とするサーバー(WEB、MAIL、FTP)を立てることはできますか?


>ご利用いただけません。

読んでそのままではないでしょうか?
DNSを設置してはいけないのではなく、
DNSを必要とするサーバーを立てることは禁止と読めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回線提供している会社によっては、
自分の会社でDNSを提供しますよぉ
独自ドメインも受け入れますよぉ
って記述があったもので・・・

USENに限っては、
そういうサービスをしていないので、
できませんよ。と言っているのかな??
と思ったんです^^;

サーバーを置くことすらできないのかな・・・
また調べてみます。

有難うございました

お礼日時:2006/12/28 18:09

技術的な観点で言えば、まず、動的な割当の場合ダイナミックDNSサービスを利用することで可能です。


例えば、VALUE-DOMAINでドメインを取得すると、独自でダイナミックDNSサービスを
行っていますのでそれを利用すればOKです。

USENの場合、動的ではなく固定で割り当てると書いてありますので、ドメインを取得したときに
DNSの設定で割り振られたIPアドレスを記述するだけで利用できると思います。

ただ、USENとの契約上の話は私にはわかりません。
サーバの設置を禁止している場合、技術的に可能でもサーバは設置できないことになります。

参考URL:http://www.value-domain.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
技術的には可能だが・・・契約上ってことなんですね^^;

分かりました。
別会社の回線を検討してみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2006/12/28 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!