重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
オークションで品物を落札して局留めをお願いしたいと思うのですが、うちの近所郵便局は<無集配局>だそうです。
これは局留めは駄目ということでしょうか??

あと、配達の種類ですが、宅急便、定形外でも可能ですかね?

局留めは初めてなので色々わからないことだらけです;
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

定形外でも郵便物ならなんでも局留めになると思います。


宅急便は郵便物でないので駄目、宅急便の営業所留めにします。
無集配局でもよいですが、一日か二日遅く届きます。
簡易郵便局止めは出来ないと思います。
局留めの期間があると思いますので長く置くことができないと思います。
受取には身分証明と印鑑が必要です。
同じ局名があるので郵便番号も必要です。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1621921
    • good
    • 0

追加


郵便局での保管期間は商品到着より10日間です。
代引きの取り扱いはできません。

参考URL:http://www.daikouou-kawasaki.com/kyokudome.html
    • good
    • 0

追加



全国の郵便局留めでの利用が可能です。

参考URL:https://takuhai.yahoo.co.jp/html/q_17.html
    • good
    • 0

その近所の郵便局で「局留め」可能かどうか、確認した方が良いです。


無理なら、集配局を聞いて集配局で「局留め」にしてもらいましょう。

定型外郵便では無理だったと思います。

宅急便(クロネコ)なら、「営業所止め」が可能です。

「ゆうパック」でも「宅急便」でも、時間指定は可能です。2時間単位ですが、だいたいその時間に付きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!