
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベントナイトを畑全面にまき軽く耕しましょう。
これで改良できます。100平方メートルあたり砂地であれば100キロ、それ以外であれば50キロを散布します。一部は後で肥料をやるときに肥料といっしょにやってもよい。ちなみにベントナイトとは、天然に存在する優良粘土で水を含んで膨張する性質と高い保肥力を持ちます。また保水性もあります。
なお、肥料については今までよりゆっくりきいてくるのでやりすぎには注意しましょう。(特に窒素成分について)
適作物については、ほかの要因がいろいろ絡んできますのでなんともいえませんが、根菜、葉菜いろいろ多品種作られて試してみられてはいかがでしょう。

No.4
- 回答日時:
三反あまりの畑で趣味の無農薬・有機栽培を楽しんでいます。
私の農園の土壌もはるか下まで砂質でnkzさんの畑と全く同じ状態でした。水はけは抜群ですが、保肥力・保水力が弱く、サラサラの土のため雨で畝が崩れるほどでした。これをフワフワの綿のような保肥力の良い土にするために色々やりました。基本的に畑が広すぎるので客土の購入は不可能で、根気よく手作りの土壌つくりになりました。最初は生の牛糞をダンプに数十杯投入しました。結果は散々で窒素やナトリウムが過多になり、尻腐り果や過繁茂の原因になりました。十年ほど前の初心者の頃の話です。生のきゅう肥の投入は危険がいっぱい、いくら砂質の土壌でもだめでした。でもこの失敗で有機栽培を始めることになりました。
最初に始めたのは有機堆肥を作る材料集めです。安価で出来れば無料で無尽蔵に入手できるものなら多少手間がかかっても良いと思いました。第一は落ち葉です。しかも落ち葉の下の堆積化した古い落ち葉を軽トラで何回も集めて回りました。第二はモミガラです。モミガラは醗酵時に窒素を消費しすぎるので最近は農家の嫌われ者でいくらでもいただけます。これをクン炭にするも良し、そのまま堆肥の材料にも最適です。第三は米ヌカです。これもコイン精米所などいくらでも無料でいただけます。第四は木屑です。製材所などはもって帰ると喜ばれるほどです。木屑はそのまま使うと毒性がありますが、堆肥の材料として完全発酵させて使うと、土壌の団粒化を促進し、保肥力の改善効果は粘土などの数十倍あり、使いこなせれば面白い素材です。第五は稲ワラです。これは積み上げて一年経過してから堆肥の材料としています。以上の五つの材料はほとんど無料で手間さえかければ無尽蔵に入手でき、有機堆肥の主材料の役目を十分果たせるものです。
後は、鶏糞、油粕、魚粉、糖蜜、(骨粉は肉骨粉騒動以来使っていない、代わりは過燐酸石灰を使用)バイムフードなどを使用目的によって適量を投入するだけです。約十年間、年中有機堆肥を勉強しながら作っては畑に投入してきました。今は最高の土になっています。お金をかけずに手間隙かけて作った土壌だけに土に対する愛着はひとしおです。参考になれば幸いです。
なお、当地も冬季は積雪が多いですが何でも栽培しています。昨年からは自然薯と朝鮮人参の栽培をはじめました。毎年出来れば一種でも未知のものに挑戦するようにしています。がんばってください。
こんばんわ、共通点があり興味を持って拝見しています。
私も「落ち葉」、「もみがら」、「米糠」までは手を染めています。
「もみがら」の功罪、以前より興味を抱いていた「木屑(おがくず?)」に関すること等、アドバイスは参考になります。

No.3
- 回答日時:
ベントナイトを使う場合.失敗しやすい(入れすぎて雨が降るとドロドロの粘土.乾くとパサパサの粉)になるので取り扱いには十分気をつけてください。
あと酸性になるので.アルミを固定するために燐を多めに入れてください。交換容量が大きいので.2-3年燐不足になる場合が有ります。手軽さを優先すると.クローバーの作付けと漉き込みでしょう。
堆肥は500kg/10アールが目安です。土壌改良を目的とする場合には若干増える傾向があります。
No.1
- 回答日時:
腐葉土をたっぷり入れてやれば、水持ちが少しは改善されるはずです。
化学肥料は、段々土が痩せてきますよ。
アズキの場合、根に菌が付くはずなので、なるべく天然肥料がよいでしょう。
日陰で落ち葉を山盛りに寝かして置けば、腐葉土になるでしょうね。
堆肥も入れてやってね。
ジャガイモなんかも、良いのでは無いでしょうか。
北海道でもOKなくらいですので。
土のPHが判れば、 作る作物が決まります。
我ながら先見の明あり?
近くの林で「落ち葉」を集めています。
今年は馬鈴薯を植えています。
土のPHの件、検討する上で情報として必要だろうなー、
と思いましたが、
分からないので、失礼しました。
早速のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 土の改良について 1 2023/05/01 15:00
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 庭の畑土の改良について 9 2022/11/01 22:14
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 発酵牛糞堆肥を購入したい 6 2022/07/02 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- ガーデニング・家庭菜園 畑に米糠を蒔くのですが水浸しでも良いでしょうか? 7 2022/12/10 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 地這きゅうりの育て方について 定植準備は2週間前までに苦土石灰を全面散布して深く耕し、1週間前に堆肥 1 2022/08/04 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エゴマ(荏胡麻)って撲滅させる...
-
塩1kgで庭の雑草どれくらいかれ...
-
藍藻が鉢の中に…観葉植物とレモ...
-
木の苗を4つ買ってきたのですが...
-
バケツで水耕栽培について スポ...
-
草取り
-
ブドウの新芽の葉が縮れています
-
野草の名前、教えてください
-
ピーマンの植える時期、対策
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
ワイルドルッコラを育ててる方...
-
ツル性植物の根絶
-
モロヘイヤの原産国はアフリカ...
-
さつま芋の苗の茎を切られてし...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
野草の名前 教えてください
-
今花屋さんでは 季節外れの あ...
-
温州ミカン鉢植えはバンバン直...
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
野草の名前 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのベランダにプラン...
-
夏蜜柑にレモン?
-
もしも?花瓶にお花を⦅一輪挿...
-
これは何の木の花か教えて下さい
-
この花の名前教えてください
-
この木の名前を教えて下さい
-
野菜苗の売り場で今頃ですが気...
-
この花の名前は
-
これは何という(草-花)?でし...
-
これ、桜ですかね? 自信なし。...
-
この木の花はなんですか? 早春...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
野草の名前 教えてください
-
桜と菜の花どちらがすきですか。
-
マリーゴールドを買う時期
-
植物の名前 教えてください
-
全くの初心者です
-
駐車場に苦土石灰を撒いて除草...
-
はじめまして。シマトネリコの...
-
野草の名前 教えてください。
おすすめ情報