電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家庭菜園できゅうりを作っています。
中心に直径1ミリくらいの穴が出来てしまうのですが、どうしてでしょうか? 

5割くらいのものに出来ているようです。 虫が食べたような穴ですが、中心をほぼまっすぐ通っています(蛇行していない)ので虫ではないと思います。 またきゅうりの中に虫を発見したこともありません。

水不足? 肥料不足? ネットで検索してもそのような情報がでてこないので困っています。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>中心に直径1ミリくらいの穴


外から開いた穴でなく、中に空洞がある、という理解でよろしいでしょうか?
それならば、皆さんご指摘のように生理的なものと考えられます。
早く収穫すれば、見た目も味の面でも気にはならないと思います。

品種にもよるでしょうが、成り疲れしないよう早めに収穫することと、乾燥させないことが管理上有効と思います。

土質については、たっぷり水をまいても水溜りが出来ずに浸透し、翌日には表面が乾く(土を握っても水分がしみださない程度)くらいの土が理想的です。
水溜りができたり、いつまでも水が引かずに湿っているような畑であれば、周辺に溝を掘るなどの排水対策が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。

土質は乾きやすいほうですので、早めの収穫と、水やりでやってみようと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 19:25

きゅうりは1-2日で大きくなるためにかなりの水を必要とします。


根の成長が送れている・ならせすぎ(1日収穫が遅れた巨大きゅうり)・土の乾燥が考えられます。
注意点として不必要に水を巻かないこと。根具されの原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、難しいものですね。 乾いてもだめ、水をまいてもだめというような・・・。 ということは、土質を改良するといった対策でしょうか?

お礼日時:2005/08/12 09:54

熟れているからではないでしょうか。


うちでもきゅうりは作っていますが、ありますよ、そういうの。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/12 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!