A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
栗の木はアブラムシなどが大挙して越冬していますので、本来なら4月上旬頃にマシン油乳剤の50倍液をかけて駆除します。
或は、硬めのブラシなどでゴシゴシ擦って落として、農薬の原液を塗ったりします。
後は防除暦に書いて有るとおりに薬剤散布する。
防除暦に沿って管理しても虫が出るなら、質問主様が人力で駆除する。
機械は、出来るだけ圧力を上げられる動噴で同じ薬を同じ希釈で散布しても、圧力が高ければ虫にはそれだけダメージを与えられます。
今だと50Kgの圧力がかけられる機械かな。
ホースは規格の中で出来るだけ太くて、出来るだけ短く。
収穫後はすぐに栗を燻蒸する。
そうしないと、一月くらいで虫がわく。
食べる目的で無くて、栗虫を捕まえる目的なら、収穫した栗をブリキの缶に入れておけば、釣りの時期が始まったときに開ければ、中は栗虫で一杯です。
さあ、渓流へ。
食べる、ケーキなどを作る目的なら、燻蒸しないと、クリスマスの時期前に栗は穴だらけで虫がウヨウヨになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このみかんの葉の害虫は何ですか
-
なつめを栽培してます。虫に食...
-
バラにつく虫
-
グリホサート除草剤について質...
-
豆(金時)に虫がわいて困って...
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
赤トンボがめっちゃ落ちてるの...
-
緑肥について 畑に緑肥としての...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
農薬の混合について教えて下さ...
-
ピーマンの色が薄い
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
赤紫蘇が凄く苦いです
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は...
-
田の土を固める方法
-
何時もお世話になります。 先日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
-
栗の木の消毒はいつすれば良いか
-
なつめを栽培してます。虫に食...
-
ネギのサビ病
-
家の周りにヤブ蚊が多く、日中...
-
みかんの木の葉に小さな赤い虫...
-
バラにつく虫
-
木蓮の葉が害虫にくわれた。予...
-
五葉松へ虫がいるようです。 今...
-
ぶどうにつく虫に困っています。
-
桃の木::縮葉病の農薬
-
ツツジが混み合っていてうどん...
-
蛾の幼虫の駆除がしたい!でも...
-
白菜、キャベツへのトレボン乳...
-
豆(金時)に虫がわいて困って...
-
ナスの葉が食害を受けています。
-
車輪梅に大量に付着する、異常な...
-
ピーマン、シシトウ等
-
いちいの葉に白いものがびっし...
-
虫はグルメ?虫も食べない食べ...
おすすめ情報