dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車輪梅の葉に、異様な、粉のようなシラス干しのような、長さ0.5㎜、幅0.2㎜程度の白い物体が沢山付着しています。
何かの非生物性飛来物かとも思いましたが、隣のサザンカや椿には全く付いていません。
接写レンズで拡大しても分からず、また、アブラムシやダニのように“動く”事は有りません。
しかし、この樹には多数のテントウムシが“助け”にやってきました。
この異常物体は何でしょうか?
非生物由来の物体でしょうか?それとも動物又は動物由来の物体でしょうか?或いは植物か菌類の一部でしょうか?
(写真には、テントウムシと、何かの幼虫は写っておりますが)

「車輪梅に大量に付着する、異常な正体不明の」の質問画像

A 回答 (4件)

アブラムシの種類は沢山あるし、シャリンバイはいくつかの種類のアブラムシが付くので、写真だけでは種類はわかりかねます。


ただ、天敵は共通していて、テントウムシやテントウムシの幼虫、クサカゲロウの幼虫、ヒラタアブの幼虫などです。最大の天敵はアブラコバチなどの寄生蜂です。
写真のはテントウムシの幼虫かクサカゲロウの幼虫に見えますが、テントウムシが沢山いるなら、たぶんテントウムシの幼虫でしょう。
アブラムシが付くのは樹勢が弱っているからだと思います。
日当たりが悪かったり、肥料が足りなかったり、排水が悪かったり、が要因にあげられます。
樹勢が強けれは少しくらいアブラムシがいてもそのうち減ります。
あと、殺虫剤を中途半端にかけてもアブラムシが増えます。
寄生蜂やクサカゲロウは農薬に非常に弱いからです。
除草剤も天敵が減る要因になります。
もし、殺虫剤を使用するなら、アブラムシだけに効くものを使用しなければ、アブラムシと一緒に天敵も殺して、結果、繁殖力の高いアブラムシが増えることになります。(リサージェンスと言います)。
そもそも、私は庭木には農薬は必要ないと思ってます。
多くは、その植物に適してない環境、例えば日当たりが悪く排水の悪い所にツツジを植えるとダニが沢山発生します。
逆に環境が良ければ害虫は発生してもある程度でおさまります。
シャリンバイは排水が良ければ、晴れた日に虫にめがけて、高圧洗浄すればアブラムシやカイガラムシは減ると思いますが、
排水が悪くて樹勢が落ちているのかもしれませんね。
ブロック塀とかで囲まれた場所なら、排水穴を開ける等して排水を良くしてやると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira5555555様

詳細なご回報、ありがとうございます!
“毛虫”と思い、不気味な輩だと思っていたモノが、実は“味方”だったとは!
また、更に細長くてアゴが目立つクサカゲロウの幼虫と思しき生物も見掛けました。
一方、油虫を支援するためか蟻どもも隊列を成して侵攻して来ました。
が、今度は地上でアリジゴクが蟻どもを斃しております。

蜻蛉の一族は、幼虫がアブラムシ本体はおろか、蟻も捕食するので労わってあげようと思います。

また、蝿か蜂か分からない者達もやってきて、葉や茎の上がモノ凄い混戦状態となり、まるで熱帯雨林のような騒ぎとなっております。
(実も成っているのですが、こちらは誰が食べるのか不明です。鳥類もやってきてはいるようですが)

殺虫剤を撒くと戦ってくれている益虫達に悪いので、水捌けの改良など、間接的な支援に留めます。

有難う御座いました。

お礼日時:2018/10/30 15:05

この写真には、しっかりアブラムシがうつってますけど。

白いのはアブラムシの脱皮殻ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akira5555555様

ご回答、有難うございます!

あの緑色の米粒みたいのがアブラムシでしたか!
画面に役者が多すぎて、“灯台もと暗し”でした・・・
因みになんという種類のアブラムシでしょう?

※隣の夾竹桃には真っ黄色のキョウチクトウアブラムシが大繁殖していたので、それのイメージが、緑色の粒状物体がアブラムシである旨の思考を停止させておりました・・・

有難う御座いました。

てんとう虫軍団に頑張ってもらわないと・・・


※因みに蛾の幼虫?らしき生物が写っていますが、これは葉を喰う奴でしょうか…  害虫を喰らう肉食の者ではないですよね?

お礼日時:2018/10/29 21:29

気になりましたので検索してみました。


ひょっとしたら クサカゲロウの卵かもしれません。
こんな観察日記がありました。
ご参照ください。
http://musisanpo.musikoi.main.jp/?eid=887662
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マーマレード1012様

いつもありがとうございます!

クサカゲロウですか・・・!?

お礼日時:2018/10/29 21:22

動かないとすると、カイガラムシ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ろしなんて55様

カイガラムシにしては異様に小さいような気がしますが・・・

最初はこんなモノなのでしょうか?!

お礼日時:2018/10/29 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!