
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら発病後に有効な薬剤はありません。
ご存知のように縮葉病は発芽前~開花直前に発病予防の為に散布するほかありません。
発病した葉は薬剤では治療できないので摘み取って焼却処分する事と、桃は病害虫が多いですから今後収穫までの防除を徹底して下さい。
そして来年は発芽前に石灰硫黄合剤等で防除を必ず行って下さいね。
早速返事を頂き有り難うございます。確かにインターネットで検索した所本病害に対しての治療方が見当たりませんでした。有効な農薬がないと言う事ですね。早速今日は晴天ですので葉を摘み取ります。木全体に罹病してますのでほとんどの葉がなくなってしまいそうです。また石灰硫黄合剤を今日購入して駄目もとで散布しようとも考えております。昨年も罹病しましたが何とか7月初旬には美味しい実がなりましたので今年も期待しているところです。また桃は虫害が多いですが合成農薬殺虫剤は多くて2回程度しか使用していません。実が少し青いうちに収穫し部屋とか冷蔵庫で少しの期間寝かせて熟させています。これで虫害が少なくできます。 来年は冬場に予防処置をしたいと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 モモの苗木が縮葉病にかかってしまって、、、 1 2022/05/20 20:09
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- 農学 リンゴは農薬だらけ?大丈夫? 3 2023/05/28 21:00
- 農学 接ぎ木、台木の枝を切る時期、二年目です。モクレンです。 1 2023/04/07 05:56
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- 転職 転職活動をしています。 明日面接があり受け答えについて色々と練習をしているのですが、 今の仕事を辞め 1 2023/04/26 08:20
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の木::縮葉病の農薬
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
-
助けてください
-
ケイ酸の抽出方法
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
連作障害のある作物について、 ...
-
苦土石灰を肥料と間違える
-
「化成肥料」と「合成肥料」は...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
田の土を固める方法
-
農薬が混ざった土の再利用。
-
無農薬野菜は本当に美味しいのか?
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
土壌をアルカリ性にするには?
-
ドクダミ駆除に海苔などの乾燥...
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
リンゴは農薬だらけ?大丈夫?
-
木のチップはそのまま肥料にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
-
豆(金時)に虫がわいて困って...
-
なつめを栽培してます。虫に食...
-
桃の木::縮葉病の農薬
-
「粘着くん」散布後に葉が黒く...
-
みかんの木の葉に小さな赤い虫...
-
海水の葉面散布は?
-
梅の木に黒い繭のようなものが...
-
ツツジが混み合っていてうどん...
-
蛾の幼虫の駆除がしたい!でも...
-
木蓮の葉が害虫にくわれた。予...
-
輸入食品の残留農薬問題って何...
-
家の周りにヤブ蚊が多く、日中...
-
ニンニクに害虫がやってきた
-
ミクロデナポンについて
-
リンゴの袋かけ
-
青いトマトを完熟させるには?
-
生米ヌカの散布方法
-
小松菜の芯食い虫について教え...
-
エアツール、洗浄ガン、煙のよ...
おすすめ情報