A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
原則として、害虫をやっつける農薬は予防効果がほぼ見られないので、毎日確認して、小さく食われたら出来るだけ長く効く農薬を散布するか、農薬で無く、防除用医薬部外品の薬剤を散布かな。
(以前、代々木公園でデング熱が出たとき、縞蚊を殺すために散布したもの、木等に付着して、回りまわって人への安全性より、残効性が長いもの)あるいは、食害が見つかったら、スプレー式の防除用医薬部外品(屋内用ならアースジェット、屋外用ならスズメバチジェット等)を掛けては如何でしょうか。
背の高い木なら、6~8メートルくらい飛ぶ蜂用のスプレーかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
-
栗の木の消毒はいつすれば良いか
-
なつめを栽培してます。虫に食...
-
ネギのサビ病
-
家の周りにヤブ蚊が多く、日中...
-
みかんの木の葉に小さな赤い虫...
-
バラにつく虫
-
木蓮の葉が害虫にくわれた。予...
-
五葉松へ虫がいるようです。 今...
-
ぶどうにつく虫に困っています。
-
桃の木::縮葉病の農薬
-
ツツジが混み合っていてうどん...
-
蛾の幼虫の駆除がしたい!でも...
-
白菜、キャベツへのトレボン乳...
-
豆(金時)に虫がわいて困って...
-
ナスの葉が食害を受けています。
-
車輪梅に大量に付着する、異常な...
-
ピーマン、シシトウ等
-
いちいの葉に白いものがびっし...
-
虫はグルメ?虫も食べない食べ...
おすすめ情報