dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナスの葉が食害されm焦げ茶色に変色して、葉脈だけを残してスケスケになっていきます。

葉の裏に、白色の、米粒よりやや小さい、草鞋のような形で、周囲に小さな足が沢山出ている虫が目立ちます。

この虫は何の幼虫でしょうか。テントウムシダマシの幼虫はこんな形でしょうか。

A 回答 (3件)

今の時期に発生する事、葉脈を残してスケスケになるという症状を考えるとNo2の方のご指摘の通りテントウムシダマシの幼虫と考えられます。


特にジャガイモに発生しやすいのですが、収穫時期を迎えジャガイモ畑の方から飛来して来てるのでしょう。
防除をお考えでしたら、ディプテレックス乳剤(収穫前日まで可)もしくは、本数があまりないのでしたらスプレーでもいいです。
    • good
    • 0

「ニジュウヤホシテントウ 幼虫」で検索をかけたところ、


以下のURLが見つかりました。
確認してください。

参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/nijy …
    • good
    • 0

こんにちは。



>白色の、米粒よりやや小さい、草鞋のような形で、周囲に小さな足が沢山出ている虫

以上の点から考えて、カイガラムシかなと思ったのですが。
下記に画像があるので確認してみてください。

参考URL:http://www.afftis.or.jp/kaigara/iroiro1.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!