
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すいません僕の認識不足だったようです
右上がりの特性をもつポンプはあるようです。
多くのポンプのH-Q曲線は凸型の2次曲線の頂点を含まない右側のみが出ていることがほとんどなのですが
頂点と左側の部分も含む曲線が出てくるポンプもありました。(つまり頂点部分がBEPとなるポンプ曲線)この場合はBEP(最高効率点)までは右上がりになります・・・すいません
この場合でも前回2回の説明は変わりありません。
さて 実機に対しての締切点での流量に関してですが
厳密には0ではありません
締切るバルブはある程度の高さにあり、ケーシング内部の流体は少し出ることになります(通常はエアを抜くので)
ここでポンプの能力として出せる流量はヘッド(この場合は締切バルブ高さまで)とH-Q曲線との交点
実際の流量はサクションから締切バルブまでの配管内部の体積となります
どちらも流量としていますが単位が違うのはお分かりだと思います。(前出はリッターorリュウベ/時間、後出はリッターorリュウベ)締切運転が長時間行えないのは時間がたつにつれ両者の幅が広がりポンプに負担が掛かる・・・
ということです・・・説明になっているでしょうか?
この回答への補足
toboさん,ありがとうございます.実機ではバルブを締め切っても,前閉(完全に封鎖)にはならないのですね.初めて知りました.研究室の装置はバルブにそういう改良(もしくはそういうバルブの設置)はしないため知りませんでした.勉強になります.
ここで,いくつか疑問,質問があります.
1.H-Qの頂点がBEPになるポンプは無い(設計しない)のではないかと思うのですが,そのようなポンプはあるのですか?
2.ポンプの作動点はH-Q曲線と管路抵抗曲線の交点であると理解しておりますが,toboさんのおっしゃる「ポンプの能力として出せる流量はヘッド(この場合は締切バルブ高さまで)とH-Q曲線との交点 」の「ヘッド」とはポンプ系全体の損失ヘッドであるとおもうのですが・・・・.私の認識は間違ってますか?
3.また,「締切運転が長時間行えないのは時間がたつにつれ両者「Q[l/min]とQ[l]」の幅が広がりポンプに負担が掛かる・・・ 」の意味が良くわかりません.単位が違うのでどんな運転条件でも(設計点でも)時間がたつと両者の幅は広がるのではないでしょうか?解説をお願いします.
ながながと質問してすみません.よろしくお願い致します.
No.2
- 回答日時:
補足致しますが
mixed_flowさんが知りたいのは?もう少し具体的に聞きたいです。 H-Q曲線はディフューザーpumpでも渦巻きpumpでも右下がりのはず・・・緩やかにはなりますが・・・(L-Q曲線・・・軸動力比図は右上がりになります)また、『H-Q曲線と管路抵抗曲線の交わる点』とは実際(運転上)の吐出し量の事。締切運転時は吐出量0(基本的にはですが)なので交わりません。そして極僅か出た時に揚程は限りなくA点に近づく(前出)ということになります
~~~~~~~~もしここまで不明なことありましたらお知らせください
補足といたしまして もし締切運転時のポンプ特性について把握したいと言うことであれば限界があります。
理由としまして
締切運転はあまり長時間行わないのが通常ですので
始動直後のことが多いです。その場合回転数不安定や
エアがみ、脈動などの影響により計算値と大きく
異なる点で運転していることが多いからです。
もし仮にこの状態で運転を続ければA点に近づきます
(ポンプによってA点の何% 若しくは締切揚程に)
ご理解いただけると思いますが長時間の締め切り運転は
ポンプには良くないので・・・
この回答への補足
toboさん,ありがとうございます.うちの研究室で使っているディフューザポンプでは,低流量域で右上がり特性を持ちます.一応,プラントのフィードポンプに使っていたものを一段だけ抜出した物なので,実機でも多少は右上がりになるものと思いますが・・・たしかに,実機でうちのものほど右上がりが強いものは見たことありませんが,しょせん学生なんで実機性能につきましては自信はありません.
とりあえず,低流量域で右上がり特性を持つと仮に仮定したとして,締め切り点は流量0に限りなく近い作動点と考えていいのでしょうか?
専門家の方にお答えいただけてるため,嬉しくて笑顔でこの文章を書いていますが,感じ悪かったらすみません.よろしくお願い致します.
No.1
- 回答日時:
一応専門家です
締切り運転時の位置はH-Q曲線(性能曲線)のどこか?
ということですが、吐出量Qが減れば揚程Hは上がっていくと言うのはご理解していると思います。
さて、流量0の時に揚程Hは最高になるのですがこの時の値はQ=0の時のH-Q曲線の交わる点(仮にA点とします)に『限りなく近い値』という言い方を僕らではします。
理由として、締切り運転はポンプに負担がかかる(特にインペラへの磨耗熱)為、ポンプ本来の仕事に有効ではない物に能力を奪われてA点の揚程までは到達しません。
あくまでA点は理想(仮想?)の点であってありえない点でもあるわけです。
ただ、どれだけ近いか等(A点に)はポンプ形状や大きさでも変わる為、先程のような言い方になってしまいます。
メーカーによって締切揚程と言う数値が別にあります
toboさん,ありがとうございます.たとえば,遠心ポンプ(ディフューザベーンあり)なんかだと右上がり特性を持ちますよね?このような場合でも,toboさんがおっしゃるQ=0の時のH-Q曲線の交わる(管路抵抗曲線と?)点と考えていいのでしょうか?もし,よろしかったら補足の程,よろしくお願い致します.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- 工学 ポンプのINVによる省エネについて 2 2023/06/09 15:11
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- 教えて!goo ベストアンサーの選び方がわかりません。 回答してくれた方がいらっしゃいます。 しかし画像のようにお礼 1 2022/11/26 22:46
- リフォーム・リノベーション 水中ポンプについて 6 2023/01/29 13:04
- 建設業・製造業 測量業初心者向けの解説本などはありますか 2 2023/07/12 20:58
- 駐車場・駐輪場 油圧ポンプを解体できる方 千葉県佐倉市近辺でおられませんか。 立体駐車場に 油圧ポンプがついているの 1 2023/04/27 12:06
- 電気・ガス・水道業 給水ポンプの電流値について 5 2022/06/08 14:39
- 電気・ガス・水道 井戸ポンプに詳しい方 2 2022/10/17 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポンプの高揚程、低揚程とは?
-
”吐出”を英語にすると。
-
井戸水の水圧を上げるには
-
回転数と流量、揚程、動力の関...
-
100V、400Wモーターのブ...
-
冷凍機のポンプダウンについて
-
洗濯機の風呂水給水口から水が...
-
ポンプで10m以上
-
液体ハンドソープや、泡ハンド...
-
ポンプの圧力が知りたいです。
-
水道直結増圧方式の逆止弁の位...
-
ビルやマンションの高い階に水...
-
ポンプの脈動の計算方法について
-
ポンプのインバータ制御について
-
バスポンプ(12V)の給電コネクタ...
-
棚田などの水路のしくみ
-
プライマリーポンプに亀裂、応...
-
ロータリーポンプの注意点??
-
ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作
-
ポンプのヘッド(水頭)とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポンプの高揚程、低揚程とは?
-
回転数と流量、揚程、動力の関...
-
”吐出”を英語にすると。
-
洗濯機の風呂水給水口から水が...
-
ポンプで10m以上
-
冷凍機のポンプダウンについて
-
ポンプで吸い上げる高さ
-
オフィスビルなどで、受水槽が...
-
井戸ポンプ定格周波数 :60H...
-
井戸水の水圧を上げるには
-
ポンプ起動、停止時の吐出弁の操作
-
ポンプの圧力が知りたいです。
-
水のポンプの吸い込み高さについて
-
水のポンプの温度による影響に...
-
汚水ポンプの他に汚物ポンプと...
-
100V、400Wモーターのブ...
-
消火栓ポンプで地下に消火水槽...
-
電磁ポンプのテスト方法
-
ポンプの必要動力の計算について
-
ポンプのインバータ制御について
おすすめ情報