dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親(60歳代)が再婚するらしいです。
私の親、または再婚相手が介護が必要になったときどうするのか、万一亡くなったとき、遺産相続(相手にも子供有)はどうするのか、など、再婚前にきっちり話をつけておかないといざというとき困ると思うのですが、親は浮かれていて全く何も考えていなくて腹が立ちます。
いろいろサイトや本を検索していますが、熟年離婚のサイトはあっても熟年再婚についてはほとんどなくて困っています。
熟年再婚について、注意する点や必要な準備について教えてください。

現在考えているのは、
・もし再婚してうまくいかなかったら離婚してくれるのか。(相手が粘着質に見受けられるので)
・介護が必要になったらどうするのか。費用は誰が負担するのか。
・亡くなったとき遺産はどうするのか。(再婚相手の家に住むので相手の子供が半分相続したら私の親は住む家が無くなる。再婚相手は子供に相続放棄させると言っているが、法律上は遺留分というのがあって無理のようです)
・私の親が亡くなったとき葬儀はどうするのか。(私の親なのに喪主は赤の他人の再婚相手?私は子供なのにただの参列者扱い?)
・私の親は離婚したのですが、再婚の事実をもう一人の親に知らせるべきか。知らせるならどのタイミングで?

また参考になるサイトや本がありましたら紹介してください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あなたの望む回答じゃなくて申し訳無いけど…。



結局、結婚するのはあなたじゃ無いですよね?
いくら親が浮かれているとはいえ、親だって一人の人間なんだし結婚するって決めたからにはそれなりの覚悟があるでしょう。
熟年だろうが子供がいようが、結局あなたが挙げた「諸条件」は再婚する人全てが考える問題です。
そして、それらを子供が親に「何とかして」とお願いするのは良いですが強制させることは出来ません。

・再婚して上手く行かなかったらそれは親自身が決めること。
 (粘着質って…それ親に言えます?)
・介護が必要になったら子供としての義務を果たせばよいだけのこと。
 (お互いに子供がいるのだったら、お互いがお互いの親の分を負担すれば良いのでは?)
・亡くなった時の遺産については法律に則って行うしかないだけのこと。
 (なぜ相手の子供が半分相続したら住む家が無くなるんです?その後子供と同居するなりすれば良いのでは?)
・親が亡くなった時にはその時一番近い人間が喪主をすればよいこと。
 (別に喪主を再婚相手がやったからってあなたがタダの参列者扱いになるわけではないと思いますけど?)
・再婚の事実を伝えるかどうかは親自身が決めること。

あなた自身にとって再婚相手は「赤の他人」であっても、親にしてみれば「新しい家族」です。
相手のお子さんも含めて、そしてあなた自身も含めて新しい家族になるために努力されるのでは?
なんて言うか、文面からはあなたが今回の再婚に良い感情を持っていないことが伝わってきます。
上のような事を心配する前に、まずは新しい「義理親」と上手く行く方法を模索した方が良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/11 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!